« 大航海時代5 LV99 消えたジュピトル 海図82 | トップページ | 体重77.3kg 18.0%・万年筆調整・ウヰスキー384 »

1253 拍手のルール 茂木大輔

 図書館より。副題、秘伝クラシック鑑賞術。

 N響のオーボエ奏者であり、指揮者でもある著者「もぎぎ」がユーモラスにクラシック鑑賞を観察した本。曲が終わった後の余韻を味わうことが力説されている。特にマーラーがおかしい。

#電気ついてからでも遅くない。3分待ちでも大丈夫。「拍手しないつもり」で丁度いいくらいです。 

#音楽鑑賞というとホールと劇場と考えてしまうのが日本人だが、実は「教会」がとても重要。日曜日の朝にはほぼ必ずミサがあり、信者の桶や合唱でハイドンやモーツァルト、シューベルトなどのミサ曲が聴けるし、何よりオルガンの音は物凄い。そこで真剣に祈るたくさんの人々を見ることも、心打たれる体験になる。

 指揮者はピアノが弾ける。指揮科の学生は二人あるいは四人のピアノを指揮するというレッスンを交代で行なうそうだ。

|

« 大航海時代5 LV99 消えたジュピトル 海図82 | トップページ | 体重77.3kg 18.0%・万年筆調整・ウヰスキー384 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大航海時代5 LV99 消えたジュピトル 海図82 | トップページ | 体重77.3kg 18.0%・万年筆調整・ウヰスキー384 »