« 大航海時代5 LV111 バルト海海賊騒動 海図93 | トップページ | 大航海時代5 LV111 北方のわがまま姫 海図93 »

1301 フットサルレフェリーズ 松崎康弘

 図書館より。日本サッカー審判協会。発売・丸善。

 2002年の発行なので情報としてはウェブや公式ルールを確認したほうがいいかもしれない。大切なのは審判としての考え方である。
【付記】ゴレイロのバックパスで、この本の発行の時はハーフウェイラインを超えればリセットになるが、今のルールではハーフウェイラインは関係がない。

*試合がヒートアップしていないか、反則が続くようなときなどには、アドバンテージとしてもそれほど利益とならない反則はフリーキックとし、競技者を落ち着かせる。
 「試合がヒートアップしているときや」とした方がわかりやすいが、この考え方は大事。

*技術レベルが低いときは、フリーキックとしたほうがよい場合が多い。
 アドバンテージを活かせるかどうかわからないからか。味わい深い一文である。

 フットサルにおける対角線審判法を載せてくればもっとよかった。(当時なかった?)

|

« 大航海時代5 LV111 バルト海海賊騒動 海図93 | トップページ | 大航海時代5 LV111 北方のわがまま姫 海図93 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大航海時代5 LV111 バルト海海賊騒動 海図93 | トップページ | 大航海時代5 LV111 北方のわがまま姫 海図93 »