« 大航海時代5 LV115 小早川隆景 海図105 | トップページ | 大航海時代5 LV115 バートリ・エルジェーベト 海図105 »

1331 子どもには聞かせられない動物の秘密 ルーシー・クック

 図書館より。青土社。小林玲子・訳。

 動物についての、昔から言い伝えられているが間違っていることや、知られざる性行動などを、皮肉っぽい文体で語る。

#ナマケモノに立って歩くための挙足筋は必要ない

*ビーバーは集団で作業することはない。ダムを作っているビーバーに別のビーバーが近づいたら、キレる。

*学者がガラス玉をナマケモノに与え、消化管を通過するまでの時間を測定した。彼は延々と待ち続け、もう頭がおかしくなってしまうと思った瞬間、ガラス玉入りの糞が出てきた。体内の旅が始まって五十日後のことだった。

 真珠湾でやられたアメリカ軍はコウモリに爆弾を着けて敵を襲わせる計画を立て、実験した。二年後、基地は炎上し、司令官のクルマは爆破された。

 発酵したりんごを食べたヘラジカはよって木に絡まって消防に助けられる。

 ブロンクス動物園で命名された二匹のパンダの名前はパンディーとパンダー。

|

« 大航海時代5 LV115 小早川隆景 海図105 | トップページ | 大航海時代5 LV115 バートリ・エルジェーベト 海図105 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大航海時代5 LV115 小早川隆景 海図105 | トップページ | 大航海時代5 LV115 バートリ・エルジェーベト 海図105 »