1379 一人では生きられないのも芸のうち 内田樹
図書館より。文藝春秋。
著者曰く「ブログ・コンピ」本。共同体をメインテーマに、さまざまなジャンルのありがたいお話が読める。
原稿の言葉を難しいから直して、と言われる件について。
#「瀰漫」は「蔓延」や「波及」や「一般化」とはニュアンスが違う。
#どのような他の語をもってしても「瀰漫」の語のはなつ「瘴気」に類したものは表すことができない。
#勘違いしている人が多いが、「現代人は情感が乏しいので、情感を表す語彙が貧困になった」のではない。「情感を表す語彙が乏しくなったので、情感が乏しくなった」のである。
#逆説的なことだが、コミュニケーションは「それがまだ成立していない」と宣言することで生成し、「それがもう成立した」と宣言したときに消滅するのである。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント