週末の過ごし方20200419(断捨離)
月曜日。娘のゆうちょ口座を作りに行く。写真付きの身分証明があればいいが、それはない。パスポートが最強だと思っていたが、最近はパスポートは身分証明に使えないようだ(後日調べると、2020年2月4日以降に申請したものが駄目らしい。では娘のはいいはずだ)。どう見ても子供の娘に向かって「自動車運転免許はありますか」 ある訳がない。
保険証を見せて、即日発行でなくて住所に郵送という二段階認証になるらしい。その日は話だけ聞いて帰る。あと書き損じハガキを交換する。
火曜日。娘が「電子辞書が欲しい」と言う。紙の辞書は英和も和英も古文もある。古文はすでに渡した。それでも使ってみたいらしい。カシオの学生用のエントリー機とフラッグシップを比較検討する。大きな違いはリーダーズ(とプラス)があるかどうかだ。高校はスマフォ持ち込み禁止なので(学校では電源オフ)やはり電子辞書の活躍場面はあるであろう。漢検、英検、広辞苑、新解さん7、類語、反対語、ことわざ、NHK発音アクセント、数学、理科、地歴公民、英語エヴァーグリーン、オーレックス、ウィズダム、OALD、ロングマン、ロングマンアクティベータ、リトル・チャロ、キクタン、ひとり歩きの英・独・仏・西・伊・韓・中・タイ・越・インドネシア・マレーシア・露・葡・土(トルコ)・台・フィリピン、TOEIC、TOEFL、ニッポニカ百科全書、ブリタニカ大百科、野鳥、日本国憲法、歳時記、日本文学2,000作品、世界文学1,000作品、クラシック1,000曲(ただし30秒)。ああタイプしているうちに私も欲しくなった。
きっと落とすから5年保証も付けて、ブック型カバーも付けて、名前もレーザー刻印したら、カシオポイント8,000円分を引いても43,640円になりました。かなりの出費だが、大事に使えば一生使えるのでよしとする。
土曜日。会社の人と「できた時間をどう使うか」雑談。ペン習字を始めるそうだ。私も定期的に本を買って練習している。「六度法」の字は味気ない。中塚翠涛さんの本をこの二年で終わったところ(そんなにかけたのか)。以前和田康子さんの本で習ったことがある。この三つで言うと和田康子さんが一番美しい。また買おうかな。
日曜日。確か木曜日か金曜日に全国に非常事態宣言が発令された(「発出」なんて用語は使ってやるものか)。
外出を我慢して断捨離。妻と交際しているときに秋葉原のアウトレット「デジタルストア」にてお揃いで買ったエクシリムEZ-Z77(カシオはデジカメ市場から撤退した)。所沢の伯父伯母夫婦からもらったパーカーの万年筆(落として壊してしまった。ボールペンを見つけたので大事に使う所存)。水槽の外部フィルタ関係。ぼろぼろになったイミテーション水草。卓球とピアノの本はフリーマーケットに出しましょう。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 体重76.8kg 16.6%・ウヰスキー592(2023.06.05)
- 週末の過ごし方20230604(東北電力に戻す・ペットの思い出・ふるさと納税由利牛)(2023.06.04)
- 週刊ポーシャ20230603(2023.06.03)
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
コメント