« ふるさと納税2020 | トップページ | 体重80.6kg 22.6%・ウヰスキー462 »

週末の過ごし方20200426(ゆうちょ口座・ナッツ・『風を抜け!』)

 月曜日。ストーブを片付ける。灯油が余っているのでじょうごでポリタンクに戻す。玄関で盛大にこぼして家人に怒られる。反省。醤油ちゅるちゅるを使うか、外ですること。

 火曜日。寒くなったので電気ストーブを引っ張り出す。

 水曜日。ペン字の本を買う。本屋で長考。やはり和田康子先生がいちばん美しい。「S字理論」や「握り込み理論」もいいが、結局550円の安価なものを購入。

 木曜日。再び娘のゆうちょ口座開設に挑戦。住民票の写しの写しを持っていったが、原則「写し」が必要なのだと言う。さらにわたしのコピーは曲がっていてよくないそうだ。結局、証明書類は保険証のみ。当日発行はならず、後日自宅に郵送することで住所確認とする。
 いつもの高血圧で医者へ。あれだけあった本や漫画や絵本がない。冷水機も中止。窓口には大きな透明スクリーン。体温測定。緊張感が伝わってくる。診察は取りやめ、処方箋だけとする。

 土曜日。キーファインダ「NUT」(ナット/ナッツ)の点検。まずアプリがアップデートされて見た目がまるで違う。機械は探知されているが、アラームが鳴らない。電池を取り替えても鳴らない。機械を改めて登録する。スマフォのブルートゥースをオフにしてオンにする。メール認証を再び行なうとようやく鳴るようになった。結論。電池が切れても「ローバッテリ」なんて教えてくれない。電池を変えたらペアリングからやり直すこと。電池はCR2016。ちょっと製品としては未成熟である。

 日曜日。水槽水換え。昆布はほぼなくなっている。タニシや石巻貝が食べたのであろう。他の生体がプラティだけなのでエビから入れてみよう。
 妻の万歩計の電池を入れ替える。二つあって色違い。電池はLR1130。スマフォにも万歩計アプリを入れて比較検討している。運動不足が気になるらしい。
 土日にかけて、「マンガ図書館Z」で村上もとかの『風を抜け』を読む。すばらしい。これがサンデーで週刊連載されていたとは。いいなバイク。正月にも中年ライダーが九州に集まるテレビ番組を見た。学生時代周りには小柄な女の子も含めライダーがたくさんいた。自分も免許を取ろうかなと思ったが、「秋田は五ヶ月雪が降るからいらない」と逃げた。逆だ、だからこそ東京の四年間はバイクに挑戦してもよかったのでは。

|

« ふるさと納税2020 | トップページ | 体重80.6kg 22.6%・ウヰスキー462 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ふるさと納税2020 | トップページ | 体重80.6kg 22.6%・ウヰスキー462 »