« 大航海時代5 LV126 争覇戦終了 海図122 | トップページ | 女神転生2 LV12 ネビロス »

1213 こんなに変わった! 小中高教科書の新常識 現代教育調査班

 図書館より。青春新書プレイブックス。

 文科省の学習指導要領は十年に一度更新され、教科書は四年に一度改定される。だから大人の常識と子どもが習っている内容は異なることがある。
 645年は大化の改新ではなく乙巳の変。日本の原人(牛が浜や三ヶ日)はほかの動物の骨で、日本に原人はいなかったことになった。和同開珎より古い富本銭。当時は漢字はなかったから大和朝廷でなくヤマト政権。元寇は江戸時代末期にできた言い方だから蒙古襲来。
 休火山、死火山とは言わなくなったから富士山は活火山。揚子江気団は四つの主な気団から格下げ。北九州工業地帯も格下げ。
 ふたばは子葉になった。二枚とは限らないから。力の単位はニュートン。アルコールランプは危ないし火力が小さいので廃れる。
 英語の教科書のエレン・ベーカー先生が可愛いと大人気。

|

« 大航海時代5 LV126 争覇戦終了 海図122 | トップページ | 女神転生2 LV12 ネビロス »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大航海時代5 LV126 争覇戦終了 海図122 | トップページ | 女神転生2 LV12 ネビロス »