1230 シカゴ育ち スチュアート・ダイベック
県立図書館より。白水Uブックス。訳・柴田元幸。
ラジオ番組「メロディアスライブラリー」で「冬のショパン」が採り上げられていた。主人公はアパートに暮らす男の子マイケル。大家さんのキュビアックの娘マーシーはピアノを学んで都会の音楽大学に行ったはずが、妊娠して帰ってきた。子供の親が誰か言おうとしない。マイケルの祖父ジャ=ジャは放浪癖があるが、今は体が弱って毎日のように足をバケツのお湯につけている。マーシーは「昔、泣いていた声はあなたでしょう」と推測するが実はその声は…。
すっかり粗筋を書いてしまったが、この本にはストーリーを楽しむ物語はない。心をナイフでえぐってくるような描写をひたすら叩きつけてくる。舞台はシカゴで、登場人物の半数は東欧やアラブなどエスニックなルーツを持つ。そんなマスを内包するシカゴに生きる人達の物語。
訳者が、これまで訳した中で一番面白い(という意味のことを)と絶賛している。
「ジャ=ジャ」はポーランド語の祖父という言葉から来た愛称。日本語では「じっちゃん」「じいじ」か。洋の東西を越えて響きが似ているのが面白い。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1572 ザ・パターン・シーカー サイモン・バロン=コーエン(2023.06.06)
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
コメント