週末の過ごし方20200802(IH・冷房エアコン・デジタルノギス)
第一日曜日。ベッドを上げて掃除。
図書館へ。岩波はもとより新書まで読まなくなり、漫画を借りるようになって、知的衰退を感じる。そこで今回はいつもと違う階の書架へ。大航海時代の本が欲しいが、手元にある新紀元社『大航海時代』や中公文庫『世界の歴史11 新大陸と太平洋』にかなうものがない。
台所のIHがときどき動かない。私は遭遇しないのだが、家事を司る妻はよく遭遇するのだと言う。ホームセンターへ。いつも「リフォームコーナーのお姉さんは暇そうだなあ」と思っていたが、彼女に声をかける。家を買った時に設置されていたのは日立のHTW-4SF。お店にあるのは三菱のCS-G30M。8万円弱で済むらしい。三菱のカタログの表紙で夏野菜カレーの鍋を持っている女性は今話題の杏さんではなかろうか。
IHはときどき動かないが、部屋のエアコンは完全に壊れた。冷やしてくれない。ちょっと前に家電店に行って目星を付けてきたが、偶然ホームセンターで冷房専用エアコンを見つけた。安い。コロナのRC-V2819R(10畳)とRC-V4020R(12畳)である。現在バーゲンで12畳が値引きされて10畳も同じ59,800円である。これはチャンスではないのか。室外機はどうしよう。すっきりするので二階の壁に付けているが、手が届かないし西日を受ける。地面に置けばパイプは長くなるが手も届くし西日も受けない。設置料はほぼ同じ約30,000円。一階またはベランダに置くと14,000円。
3Dプリンタ用にデジタルノギスを購入。1,980円。ホームセンターのプライベートブランド。150ミリまで。電気を使わないノギスも800円くらいであったが、デジタルが格好いい。
文房具屋へ。偶数月なのでブンツウをもらう。ワゴンに普通サイズの写真(なんと呼ぶのだ)用の額があった。450円。思い立って本当の額コーナーへ。2,000円からある。ただし「デジオ」というプラスティックの額は1,200円。2割引きだということで買う。家族写真の一枚でも上質紙に印刷して飾ってみようか。
3Dプリンタをいじる。昨日ダウンロードしたフェイスシールドは印刷しようとすると聞いたことのない異音を発して止まった。サイズが合わなかったのであろう。ウヰスキーのポーラーのキャップを作る。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 週刊ポーシャ20230229(2023.03.29)
- 体重78.9kg 20.8%(2023.03.27)
- 週末の過ごし方20230326(ブックオフ・春のお彼岸・けがをしていると献血はできない)(2023.03.26)
- 週刊ポーシャ20230325(2023.03.25)
- 体重79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
コメント