« 1142 哲学者にならない方法 土屋賢二 | トップページ | 体重77.8kg 19.2%・夏ビール2020(10) »

週末の過ごし方20200906(ポーシャ祖母に会う)

 台風10号が九州に近づいている。

 土曜日。体力お仕事。やはり昼寝をしてしまう。だからといって夜ふかしできるわけでもない。
 この日のことではないけれどメモ。コスモ石油でスマホアプリを使うと割引になるが、日差しがあまりに強いとスキャンできない。光が入らないように手でおおってやる。

 日曜日。
 ポーシャは10時から12時までバンド練習。
 私は11:30から献血。
 よってクルマで送ることにする。
 オフなセコハン店へ。FC/SFC互換機(コロンバスサークル)。ピアノの椅子2,750円(高さを調節できる)。
 久しぶりのパソコン屋。開店10:30。パソコン屋はもうソフトウェアを売る店ではないのだなあ。それでもこの店はPC自作を推して気を吐いている。あとサーモグラフィシステムのデモをしていた。実画像で顔認識をして体温を映し出すのと(36.6度だった)、いわゆるサーモグラフィで人間が赤橙黄色などの色別で塗られるのと。テレビ会議用のカメラが2,500円で売られていた。店頭のマグネット商品。ただしマイクがない。マイク有りは4,000円から。ワイファイ延長機械が6,000円くらい。
 献血ルームへ。漫画は『コウノドリ』13巻から16巻の前半まで。サクラのお母さんの話と双子の話に泣かされそうになる。

 デパ地下でごぼう鳥から、チョコレートのアソートを買って実家へ。わけがあって母に娘の顔を見せていないのだ。年齢を重ねてきて、入院下という話も聞き、「孫の顔を見せてあげればよかった」という後悔はしたくないと常々感じていたのだ。しかし春から新型コロナでその機会も延期されていた。
 お土産のチョコレートは「糖尿病が怖いから」と食べてもらえなかった。フレンチトーストと梨をいただく。今年初めての梨だ。高校入学祝いのお金、鞄、シャツ、乾電池式掃除機、箱ティッシュをもらう。三人とも饒舌ではないが「また来てね」の言葉が重い。

 帰宅。図書館。言語のいい本を見つけた。分厚いので二週間後書評を書けるようがんばりたい。
 水槽水換え。ベアタンクなので茶色いごみの塊がよく見える。白コリドラス1、プラティ1、ネオンテトラ8匹。最近落ちるのが続き寂しい。
 髪も切りたい、革鞄の手入れもしたいがまた今度。

|

« 1142 哲学者にならない方法 土屋賢二 | トップページ | 体重77.8kg 19.2%・夏ビール2020(10) »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1142 哲学者にならない方法 土屋賢二 | トップページ | 体重77.8kg 19.2%・夏ビール2020(10) »