1153 先生も大変なんです 江澤隆輔
図書館より。岩波書店。副題、いまどきの学校と教師の本音。
「教師は授業のないとき何をしているのか?」 よく言われる疑問に答えた本である。総合的な学習の時間、小学校英語、プログラミング教育、することはどんどん増えるがスクラップ・アンド・ビルドの「ビルド」ばっかり増えて「スクラップ」がなかなかない(クラブ活動くらいか)。また街の施設で中学生がうるさいと学校に電話がかかってくる。部活動だって自分のしたい部活を担当できる先生は四割しかない。
#学校によっていは(出勤を示す)「押印」すら行っていないことがわかっています。教員勤務実態調査(平成28年度)によると、小学校では約36%、中学校では約46%の学校で、出勤の確認は「報告・点呼・目視」などとなっています。
#2019年9月に「教育新聞」が行ったアンケート調査では、91%が(変形労働時間制の)導入に反対しています。そういった状況にも関わらず、強行的に導入されようとしているこの制度が、将来の日本の教育を土台から崩すような気がしてなりません。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1550 ドローン活用入門 鈴木真二 中村裕子(2023.03.28)
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
コメント