1168 ニューエクスプレス ハンガリー語 早稲田みか バルタ・ラースロー
図書館より。白水社。CD付。
ヨーロッパにあって日本語と同じく、名前を「氏・名」の順番で言う独特な言語。フランツ・リストではなくリスト・フェレンツ。どんな言語か興味があって借りてみた。
・「母音調和」 母音によって接尾辞が変化する。「~のところへ」という接尾辞だと~ホズ、~ヘズ、~フズのどれかになる。
・動詞が主語だけではなく、目的語によっても変化する。不定のもの(英語で言うとaのつくことば)を探すとき、「keres-ek ケレシェク」と言うが、特定のものを探すとき(英語だとtheがつく)、「keres-em ケレシェム」になる。
・受動態がない。受け身は語順で表す。
#私たちハンガリー人は、ハンガリー語が世界でいちばんむずかしい言語だと思っています。(ナレーターのメッセージ)
屈折語は大変である。
*エルデーイ; トランシルヴァニア地方のこと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1969 ChatGPTの衝撃 矢内東紀(2023.09.21)
- 1968 ピッツァ職人 井川直子(2023.09.19)
- 1967 「死んだふり」で生きのびる 宮竹貴久(2023.09.15)
- 1966 さくらんぼの丸かじり 東海林さだお(2023.09.14)
- 1965 ChatGPT120%活用術 ChatGPTビジネス研究会(2023.09.12)
コメント