« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月の31件の記事

体重79.4kg 21.1%・コールマン/燻製/電池蓋・ウヰスキー505

月) 納豆豆腐 比内地鶏中華そば 温泉玉子 サラダ 焼き鳥もも ベビーチーズ 豚肉入焼肉風コロッケ
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鰹刺身 鶏皮甘辛和え 唐揚げ
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ 春キャベツソーセージ つゆだくの肉じゃが煮 クラッカークリーミースムース
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鮪赤身 ミックスサンド ごろごろ野菜の煮しめ
金) 納豆豆腐 弁当 焼き鳥 ベビーチーズ サラダ 鶏肉照り焼き 
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ アジフライ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 バランスパワー 炙り焼きチキン 焼き鳥ねぎま串 サラダ 牛肉春キャベツ 鰹刺身 若鶏揚げチリソース

 日曜日は5%オフの30日なので買い過ぎてしまったが、それ以外は抑えることができた。

体重80.2kg 22.1% -0.3
体重81.5kg 21.3% +1.3
体重80.6kg 23.0% -0.9
体重80.4kg 21.1% -0.2
体重79.4kg 21.1% -1.0

 久しぶりのアンダー80。このままがんばろう。

|||||

 月曜日。私は休みだがポーシャを学校へ送る。ランニング。洗濯。
 コメリへ。コールマンのストーブと燃料を買う。クリップオングラスを発見。サングラスはあるのだがずっと前に買ったので度が弱い。度付き偏光サングラスのタレックスが欲しいとずっと思っていたのだが、六万円するので我慢していた。このクリップオンは1,980円。これがよかった。西日でもまぶしくない。スマートフォンの画面を回転させると明るさが変わるので偏光の機能はある。これはいい買い物をした。日清オイリオのギフトが千円。川崎島原の手延素麺も800円。

 燻製。定番のサーモン、ほたて、6Pチーズ。

 父の形見のデスクセットがある。時計、ペン立て、温湿度計のセットだ。その時計のボタン電池の蓋をなくしたのでずっと動かない。電池を入れ、指で押さえると作動する。蓋を3Dプリンタで作るか?と思うがストローを切って潰して差し込むとつっかえ棒になった。うれしい。

|||||

 ウヰスキー空けた。505本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210530(ポーシャ雑談・百均アウトドア・ソイを釣る)

 今年度はポーシャを送り迎えしているので、なんでもない話をする。
 地理のテストで2クラス中最高点をとった。グーグルクラスルームを使っているのですぐわかるのだ。
 学校祭のテーマソングは軽音楽同好会の各バンドが作って投票で決められるが、自分たちではなく別のバンドがその栄誉を得た。
 LGBTに配慮してよく行く映画館がメンズデー、レディースデーを廃止した。廃止するのではなくてLGBTデーを作ればいいね。
 登山部の先生(ポーシャは登山部ではない)からポーシャの地域の山の写真を見せてもらい「あなたならわかるでしょう」と言われた。
 世界史の先生は教科書を使わない。世界史が大好きなことが伝わってくるいい先生。
 なんでもないようなことが(略)。

 土曜日。ポーシャがバンドメンバーと遊びに行く。「三時間くらい」というので行き帰りに付き合う。
 ひょんなことからアウトドア活動をすることになった。大きなダイソーへ。ウォータータンク(440円)。魚釣り用のクーラーボックス(165円)。以下は110円。まな板にもなる包丁ケース。カラーひも。固形燃料。五徳(三角形)。焚き火用シート。ステンレス箸。ポケットナイフ。それとお風呂のコーキングが剥がれたのでお風呂用シリコーン。
 セリアへ。ステンレス食器手付きボウル12センチ(シェラカップとは名乗れないのか)。綿ロープ。固形燃料。ファイアスターター。食器用メッシュバッグ。ヒット作はファイアスターター。いわゆるメタルマッチである。千円くらいするはずなのに。

 本屋へ。芸人ヒロシがソロキャンプの本を出している。ただ巻末にはソロキャンプの「会」を紹介している。結局そうだよね。つながりが欲しいよね。

 タワーの下でアジング。糸ふけができて出したり巻いたりをしていたらぶるぶるとアタリが来た。茶色くてぎざぎざした魚だ。検索するとソイではないかと思う。ソイとはメバルの別名である。

 結局ポーシャが解散したのは4時半近くになった。高校生が遊ぶ時間なんて終わりは決まらないよね。

P_20210530_133958

| | コメント (0)

1233 戦国の陣形 乃至政彦

 図書館より。講談社現代新書。

 魚鱗、鶴翼、雁行などの陣形は本当にあったのか。戦国時代の終盤を除き、兵隊はその時その時で家来がつれてくるものであり、計画的な訓練ができない。できるのは「びっしり固まる」魚鱗と「ばっさり広がる」鶴翼の二つである。広がるには目印がなくてはならない。そのため「旗」が必要になる。こうして旗、鑓(やり)、弓、鉄炮、騎馬の五つの部隊編成ができあがる。
 その発端は村上義清である。武田晴信に攻められたとき、晴信一人を狙う作戦を立てた。本隊同士が戦っているときに、騎兵200と槍150、弓150、鉄炮50、ほか50人を義清本人が率いて晴信の命だけを狙った。これを上杉謙信が採用した。五段隊形である。

| | コメント (0)

1232 指揮を磨こう! 武田晃

 図書館より。ヤマハ。副題、吹奏楽レベルアップのために。

 著者はもと陸上自衛隊中央音楽隊隊長。トランペッターでもある。
 市民バンドで指揮をする若いフリオ君と対話する形式をとりながら、「アラベスク」や「パストラル」の指揮の実際を指導する。

*しゃくい; 加速と減速のある動かし方

#1小節まるごと空振りしてから演奏が始まるような指揮をたびたび目にします。1拍だけの予備運動では揃わないためにそのような指揮になっているのだと思いますが、こうした指揮は演奏の始まりの緊張感が感じられないのでよくありません。

*西洋人の歩き方; 日本人は足を地面に着けるときに「1、2」と意識しているが、西洋人は足を地面から離すときに「1、2」と意識している。

#スクールバンドの目的は、音楽を愛する生徒を育てることです。
#「指導者の仕事は音楽家を育てることではなく聴衆を育てることです」(作曲家、アルフレッド・リード)

| | コメント (0)

1231 ニューエクスプレスプラス イギリス英語 古家聡 アン・C・イハタ

 図書館より。白水社。

 バーミンガムに留学するエリが、大家のベネット夫人やバングラデシュ出身のアシャ、旅行好きなサイモンたちとイギリスを味わう。「パンケーキの日」「クリームエッグ(creme egg)」「レモントップアイスクリーム」「ボンファイアナイト」などこてこてのイギリス文化にふれられるのが楽しい。

*イギリスでsubwayと言ったら地下道。

#get a cold feet; 怖気づく
#go for it; がんばる
#have a go at ~;~をやってみる
#How did you enjoy ~?; ~はどうでしたか。
#night out; 夜の外出
#haven't a clue; 見当もつかない
#cashpoint; ATM

*使役動詞haveは、誰かに何かをやらせる「権限」がある場合に使います。
# I had my secretary retype the letter.

| | コメント (0)

1230 菊池省三流奇跡の学級づくり 菊池省三

 図書館より。小学館。関原美和子・構成。副題、崩壊学級を「言葉の力」で立て直す。

 類書より具体的に先生の指導を観察している。

#私は、担任が自分の得意分野を生かした学級経営をしていくことが大切だと考えています。専門性や科学性をより発揮できる強みがあるからです。
 最近は貼りものすら統一をうるさく言われる。

#ここで、「仲間外し」という減少だけをとらえて、真木さんを叱るのではなんの解決にもなりません。まずは真木さんの話をよく聞きます。すると、本当は花井さんと仲良くしたいのだけれど、どうすればよいのか術を知らないという背景が見えてきます。

#知恵がないものがいくら頭を絞っても知恵は出てこないよ。人と出会い、本を読んで知恵をつけなさい
 先輩、桑田泰助先生の言葉。

#いじめ問題が起きたとき、「そんなつもりはありません」といじめた子供が教師の追求から逃れようとすることがあります。この時、教師は「いじめかそうじゃないかを決めるのは、先生です。あなたたちではありません」と断言することが必要です。

#絶対にだめだ
#①教師に対する不遜な態度
#②時間を守らない
#③忘れ物をする
#隣の人が見せてあげなければいけない理由などないのです
#④掃除や給食など、当番をさぼる

#6つの鉄則
#①子どもの「過去」は問わない。
#②子どもの情報を把握し、先手を打つ。
#③子どもを「見る」だけではなく、「眺める」視点が大切である。
 距離を縮めすぎない、ということ。
#④教師は、M(母親)、F(父親)、C(子ども)の三つの役割を演じ分ける。
#⑤”ほうれんそう”は早めに。
#問題行動が起きたときは”消火”に目がいきがちですが、生徒指導で本当に大切なのは、早くに子供のサインに気づく”防火”です。
#⑥特別な配慮が必要な子どもへの対応。
 保護者が外国籍だったり、発達障害を持っていたり。

| | コメント (0)

1229 師いわく 春風亭一之輔

 図書館より。小学館。師・春風亭一之輔。聞き手・キッチンミノル。

 今乗っている落語家がカメラマンと(たいてい)一杯やりながら人生相談に答える。

 一之輔の持ち味は横紙破りの破天荒さだが、聞き手にそれを受けるだけのパワーがない。聞き手の台詞に「……」で始まるものが多いのがその証拠。

#どんなに頑張ったって、いつも以上にはできないんだから。
#もちろん稽古はしたほうがいい。噺家の世界では「怖さを忘れるために稽古をする」と言うからね。

| | コメント (0)

体重80.4kg 21.1%・献血・ウヰスキー504

月) 納豆豆腐 南インド風チキンカレー カツ サラダ モツ煮 あじ大葉梅肉フライ ピザ
火) 納豆豆腐 鳥おにぎり 弁当のおかず 鮭おにぎり サラダ 枝豆ととうもろこしのつまみ揚げ ベビーチーズ 落花生
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ タスマニアビーフ 春キャベツ ポルミート 串付きフランク
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ マグロ切り落とし 天然赤海老のかき揚げ かぼちゃ天 お手軽ミックスランチ
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ 焼き鳥皮 ベビーチーズ 焼き上げハンバーグ 落花生
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ コロッケ 鶏もも
日) 納豆豆腐 ガラ炊き味噌ラーメン 温泉玉子 サラダ 若鶏唐揚げチリソース ベビーチーズ

体重80.5kg 23.9% +0.3
体重80.2kg 22.1% -0.3
体重81.5kg 21.3% +1.3
体重80.6kg 23.0% -0.9
体重80.4kg 21.1% -0.2

 連休のプラスをようやく落とした。

|||||

 献血。『コウノドリ』28~31巻。花屋さんがサクラを訴えようとするお話。「バーンアウトした医者は戻ってこない」と四宮。そう、これから『コウノドリ』は戻ってくるかどうかを描くことになる。サクラは戻ってくるのか。シノリンはサクラを戻すのか。白川は戻ってくるのか。戻ってきた新井は工藤を超えられるのか。絶対的存在だった今橋は戻ってきた新井を束ねられるのか。そしてカエは戻ってくるのか。
 バーンアウトした人間は戻ってくることができるのか。
 お土産はチーズケーキ。

 上州屋でハリスを買う。銀鱗のMO.4、太さほぼ0.1ミリ。

 ポーシャを迎えに行って買い物。モッツァレラが好き。「アイスを買っておいで」と言ったらキャデリーヌを持ってきた。クロワッサンも好き。
 帰り道、鳥のドッグファイトを目撃。カラスがスズメ大の鳥を捕まえて落下。ジャッジメント・ペナルティ。その周りに哀れな鳥の仲間がいる。ひっくり返って白いお腹が見えたからシジュウカラかな。

 スージーと買い物。コメリで家庭用洗剤、ビオレメイク落とし、ガム歯周プロケア替えブラシ、プロソニック替えブラシ。ミライアで英会話の本。

 休日一断捨離。「住居・生活」のポケットファイルが経年劣化でぼろぼろになったので新しいものに入れ替え。

|||||

 ウヰスキー空けた。504本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210523(八ツ橋・メスティン・アジング)

 火曜日。ドジャースに八ツ橋がある。スージー(妻)の好物。ポーシャ(娘)は初めて食べたが気に入った。この店にはかもめの玉子がいつもあるのでスージーが喜ぶ。

 土曜日。ドン・キホーテのダイソーへ。話題になっているメスティンを買う。550円。メスティンとはアルミの飯盒。ご飯を炊いたら研ぎ汁でシーズニング(たぶんデンプンでコーティングすること)をしよう。あとは釣りバケツと「てんしとあくま」カードゲームを購入。

 日曜日。ランニング。図書館。灯油ガソリン。アジングをしたくて釣具屋へ。「初心者アジングセット」があるかなと思ったがそんなものはない。店員のお姉さんに聞けばいいのだろうが聞けない性格。アジスプ765円とtictギョピン1.7inchC-23銀粉しらすUV385円を購入。ボウズ。キャスティングの練習。糸フケを取り切れずにパーマになって帰宅。

| | コメント (0)

1228 ツウになる! ダムの教本 宮島咲

 図書館より。秀和システム。

 近年ダムが静かなブームである。ふるさとの村が沈められる。ダムがあるのに洪水になる。税金のムダ。そんなイメージを払拭するためにダムカードを作り、関係者だけで行なわれていた放流を、休日に行い観光の目玉にする。
 「教本」と名乗っているとおり、ダムの分類や役割、お勧めダムの紹介など、まとまっている本である。フルカラー写真も好印象。

#見分け方は、下流面の勾配が天端(てんば)まで続いていることと、上流面のダイヤモンドヘッドだ。(p.67)
 だがここまでダイヤモンドヘッドとはなにか説明がない。見落としだろうか。

#現在は、原子力発電所がほとんど稼働しておらず、また、太陽が昇る昼間に発電する太陽光発電が多く普及したため、現在は昼間に汲み上げることが多いという。
 揚水発電について。なるほど、時代である。

ダム便覧
DamMaps
川の防災情報
国土交通省ダムカード
ダムコレクション

| | コメント (0)

1227 超カンタン! 今どきの自作PC I/O編集部

 図書館より。工学社。

 自作には「動かなかったらどうしよう」というハードルがあるが、お勧めパーツを複数紹介することで「やってみようかな」という気にさせる。「どこに挿す」を表す写真が丁寧である。

 後年のためにスペックをメモしておく。CPUはIntel Core i5 9400。マザーボードはASRock B360M-HDV。メモリはCFD W4U2666PS-8GC19 (DDR4 PC4-21300 8G 2枚組)。SSDはWestern DegitalのWD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS500G2B0C (M.2 2280 500G)。

 「メイン・メモリの規格」が参考になる。
 SIMMは基盤の両面で同じ信号が出ているが、DIMMは異なる。
 SO-DIMMのSOとはSmall Outlineでノートパソコン用。
 DDRはDouble Data Rateで1クロックの前半と後半の二回データ転送を行なう。
 DDR3とDDR4はピン数が違い互換性がない。今はDDR4を買うべきだ。

| | コメント (0)

ノマドランド

 アカデミー賞受賞作。
 イオンシネマのチケットの権利があるので一時間のドライブ。帰り道にフェラーリとすれ違う。

 主人公は鉱山が廃れて故郷を失った短期労働者。「ホームレスじゃないわ、ハウスレスよ」 建物の家屋はないが、帰るところはある。それはクルマ。アマゾン、厨房、公園の掃除など仕事を転々とする。ヴァンの後ろで寝て、料理をし、フルートを吹き、排泄をする。
 ときにはノマドたちの集会所で暮らす。コーヒーを飲み、歌を歌う。岩だらけの公園で岩を見て、動物園で大蛇を体に巻きつけて悲鳴を上げる喜び。

 ドラマは起きない。強いて言えば息子に呼ばれてノマドを止めたおじさんに"I like you."と求婚されることと、余命いくばくの仲間がイワツバメの群舞の動画を寄こすところ。これは想像だけれどほかのスタッフが「面白いことしましょうよ」と提案するも監督はただひたすら首を横に振ったのではないだろうか。

 主演フランシス・マクドーマンドの役者魂に感服する。ノーメイク。短髪もあり耳に輪っかがなければすぐに女性とはわからない。山歩きの中で全裸「浮いて待て」。あの歳であの姿はなかなかできることではない。

 結婚式のポエムで「人は必ず死ぬがこの輝いた夏の日があったことは永遠である」。そんな暗いことを言うのか。結婚式で。言っていることは『男の操』。

 最後に夫と住んでいた家に戻るが、やはり何も起きない。抑制の映画。

 面白い映画ではない。しかし心に残る映画である。

おすすめマークほい! ★★★★

【後日付記】三つから四つにしました。(2021-12-11) この映画を思い出すことが多いから。

| | コメント (0)

1226 大長編ドラえもん VOL.23 のび太と不思議風使い 藤子・F・不二雄プロ

 図書館より。てんとう虫コミックス。

 作画は岡田康則。
 全話の中でも指折りに泣ける話、台風のフー子のエピソードにモンゴル風のテイストを掛け合わせる。話としてはスリルがあり楽しめるが、上陸するはずの巨大台風が(原作ではフー子が身を挺して)なぜか消えてしまったという話がまるで噛み合っていないのが拍子抜け。

| | コメント (0)

1225 戦国大名の経済学 川戸貴史

 図書館より。講談社現代新書。

 織田信長の楽市楽座というが、楽市令は新しく開発された町である安土で公布された。例えば柴田勝家が越前に入ったときに繊維業者に独占の権利を与えた。要は使い分けたということだ。

#大友氏は、相模国大友郷(神奈川県小田原市)を本拠とする鎌倉幕府御家人を出自とする。モンゴル襲来後に異国警固番役の任に当たるため、所領を得て豊後国に移ったのが九州での活動の始まりであった。

 自己申告制である指出検地を採った理由は。
#つねにどこかで戦争をしていた信長は、綿密な調査よりも迅速な処理による早急な年貢(つまり兵糧)徴収を優先したのだろう。

 公的な枡(ます)を定めたのは、秀吉でなくて信長。京都で多用されていた「判枡(はんます)」が秀吉の時代に京枡と呼ばれるようになった。
#このことは、信長の「先見性」と、たしかに評価されるだろう。

 石見銀山、佐渡金山の存在が大きい。東日本と西日本で経済システムが違ったのは、金と銀の価値の違いがあったから。

| | コメント (0)

体重80.6kg 23.0%・アイビス処分

月) 納豆豆腐 比内地鶏味噌ラーメン お菓子 サラダ 貝柱入り水晶餃子 カツオ刺身 燻製 落花生
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ ソーセージ春キャベツ カニカマチーズ天 ジャンボ焼鳥ねぎま串 ローストビーフシルキーカット
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ 焼き鳥もも串 ほたて笹かま ポルミート+春キャベツ 落花生
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ チキンカツ 砂肝 燻製 
金) 納豆豆腐 弁当 おにぎり 豚バラ生姜焼き アジフライ 
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ 焼き上げハンバーグ 豚角煮玉子 唐揚げ
日) 納豆豆腐 ガラ炊き味噌ラーメン 温泉玉子 サラダ キハダマグロ とんかつ アジフライ ピザ

体重80.2kg 21.8% +0.3
体重80.5kg 23.9% +0.3
体重80.2kg 22.1% -0.3
体重81.5kg 21.3% +1.3
体重80.6kg 23.0% -0.9

 パジャマの上を着なくなったので500グラムほどは軽くなるはずだが、予想以上に減ってよかった。

|||||

 休日一日一断捨離。8cmディスクビデオカメラ、キヤノンのアイビスを処分しよう。セカンドストリートに持っていく。査定。
「十年以上前のものはお取り扱いできないので」
 残念。
 次はヤフーオークションかな。

 医者へ。ネット予約が始まっていた。
おじいさんが「電話でできるの?」
医療事務「ネットです」
じい「じゃあおれはできない」
事務「家族の方でできる方は‥」

 待合室で試しにやってみる。QRコードを読んで、「診察券番号を」。
 診察券は受付で出した。今はできない。
 ‥帰宅して再挑戦。「該当者はいません」と表示されて驚いたが、よく見たら私が入れたのは保険証の番号であった。診察券の番号を入れたらアクセスできました。来月は予約しよう。‥でも忘れそう。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210516(MELA・ホタルック・ノマドランド)

 月曜日。ポーシャが楽譜を欲しいと言う。緑黄色社会の『MELA』だ(ららら、ららら、のコーラス)。ボーカルに楽譜はいらない。ギターとベースもコードがあればいい。ドラムも聞けばいい。キーボードは、耳コピーしようと週末がんばっていたが、大変なので買いたいということ。かった。825円。【付記】アフィリエイトでも同額であった。書籍だから当たり前なのかもしれないが、ちょっと感動する。
 先週ポーシャたちはレコーディングをがんばり、その成果を今週学校の昼休みに流す。五つのバンドの曲から最高得票を得た曲が学校祭のテーマソングになるのだ。

 木曜日。ケーズデンキにホタルックを買いに行く。蛍光灯コーナーに行くと二十歳くらいの店員さんが「お探しですか」と寄ってくる。しかし「昼光色」と「昼白色」ってわかりづらいよね。防災保温シートが467円で売っていたので購入。日本科学未来館で「NASA開発」のシートを千円くらいで買ったことがあるが、なくしてしまったのだ。

 金曜日。ポーシャが学校の吹奏楽の定期演奏会に行くので時間をつぶす。ドジャースで「かもめの玉子」が売っている。スージーの大好物。

 日曜日。1,000円のチケットを使うためにイオンシネマに行く。片道一時間。『ノマドランド』を見る。端末を操作すると誰もいないので前から三列目の席を取るが、見上げるので五列目くらいがいいかも。「購入番号」と「暗証番号(電話番号)」を打てばいい。スマフォのメールは開いておくこと(自分メモ)。客は私と含めて四人。ぜいたく。
 スージーの具合がわるい。「暑いか寒いかわからない」。自律神経がおかしいようだ。お粥を買ってくる。
 玄関にセンサーライトをつける。100LEDとは景気がよい。二日間充電する。
 休日は一日一断捨離をしよう。がんばろうと思うからやらない。洗面台に並んでいるコンタクトの薬品を処分。着用しなくなったのに値引きされていたから買ってしまった。一番よくないパターン。ボトルにカッターナイフで穴をあける。ボトルのあちこちに穴をあけると四方八方から(言い過ぎ)水が噴射して水びたしになる。


| | コメント (0)

1224 釣りキチ三平 11 秘伝アユ漁編Ⅱ 矢口高雄

 図書館より。講談社漫画文庫。

 「茜屋龍小鷹網の巻~後編」「梁川流梁秘伝」「結婚披露宴招待状」を収める。投網や梁(やな)は一般的な釣りではない。ともすれば魚を一匹残らず獲ってしまうという危険性がある。

#おらあ釣りがすきだ‥‥ しかしそのすきな釣りも魚がいればこそできるのであって‥‥ 魚がいなくなってしまったら釣りもへったくれもあったもんじゃねえ‥‥

 これは梁の話の台詞だが、投網の話でも同じことを三平は繰り返す。著者は投網や梁は好きではなかったが、所違えば釣り違うという信念の元に、決して否定はしなかったのだろう。なぜなら釣りとは生活だからだ。

#こいつは三平くんやないがドキがムネムネしてくるわい!!

| | コメント (0)

1223 これからの投資の思考法 柴山和久

 図書館より。ダイヤモンド社。副題、元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた。

 言いたいことは二つ。
 資産運用の要点は「長期・積立・分散」。
 オンライン資産運用サービス「ウェルスナビ」使ってね

 白眉は巻末の自伝パート。東大を出て大蔵省に入る。仕事では億や兆のお金を扱うのに、食堂のランチは数十円差のメニューに悩む。借金をして英語を学び、イギリスの財務省で働く。退職しパリのビジネススクールで学ぶ。ここが貧窮のどん底で、スターバックスで一杯のコーヒーを妻と分け合っていると、裕福そうな老婦人がペットの犬にマンゴーフラペチーノを与えることにショックを受ける。マッキンゼーに入社し、飛行機はファーストクラス、ホテルはコンシェルジュが付いてスイートを使い、空港では並ばずに入国でき、黒塗りの自動車が待っている。

*バートランド・ラッセルの七面鳥; 人間は毎朝エサをくれるから親切だと信じる。しかし感謝祭の前のある日、七面鳥はその人間によって殺される。

#投資信託の中には株式や債券などが一定の割合で組み合わさっている「バランス型」と呼ばれるものもあります。バランス型をひとつ買えば、複数の資産を持てることになりますが、多くの富裕層はこうした方法は取っていません。
#最初はいいのですが、時間が経つにつれ、株式の割合が年齢と合わなくなります。
 若いときは株式を半分以上、年をとったら半分以下、とのこと。

| | コメント (0)

1222 娘のトリセツ 黒川伊保子

 図書館より。小学館新書。

 著者は人工知能の研究者。ほかにも「妻」や「夫」の「トリセツ」をものしているとのこと。高校で世界史を教えていた知性あふれる父親の思い出を軸に、脳科学をクロスして、人間関係の再構築を説く。

#私の父はよく、「悲しいな」ということばを使った。

#「課題をやたら出す教師は一流じゃない」

 著者が大学進学のために家を出るシーンが切ない。父は正座して『惜別の歌』を歌ってくれたのだ。島崎藤村の『高楼』の一節である。

#そのときの私は、その旅立ちが、「実家に帰省する」を除いて、もう二度と家に帰らない旅立ちであることなど、思い至ってもいなかった。しかし、父は知っていたのだろう。これが、人生という大きなレンジで見たときの遠き別れになることを。
 自分はどうしよう!?

*父の授業は、西洋史と東洋史の融合を図ろうとしていた。
#左上に西洋の政治的歴史を、右上に同時期に起こっていた東洋の政治的歴史を、それぞれの下段には、同時期に花開いた文化や特記事項を書き込んでいく。

*妻や娘に、いきなり5W1H系の質問をしてはいけない
 責められる、という迎撃モードに入るから。

#やる気を下支えするセロトニンや、好奇心を作り出すドーパミン、集中力を作り出すノルアドレナリン

#私はよく、新人教育で、「こうなりたい」を目標にしてはいけない、「こうしたい」と目標にしなさい、とアドバイスしている。
 「素敵な自分」が目標だと、失敗したら一気に落ち込んでしまうから。

#2歳の”実験”を手厳しく叱っておいて、将来、「なんで数学や物理学が苦手なの」と嘆いても始まらない。
#「反抗期」ということばが大っ嫌いだ。あれは「実験期」である。

| | コメント (0)

1221 決してマネしないでください 2 蛇蔵

 図書館より。モーニングKC。

 ノイマンとチューリング、心が狭いニュートン、超音波洗浄機で食品加工、ネイルはガンプラ。

#この世で一番美しいのはだあれ
#白雪姫です でもお妃様の方が『いい女』っすよ

#「何もしないのにパソコンが壊れた」って言われたら
#「何もしないから言えに行かせて」だ
#正解だけが答えじゃねえよ

 この辺の台詞回しの切れのよいこと。


| | コメント (0)

1220 大長編ドラえもん VOL.22 のび太とロボット王国 藤子・F・不二雄プロ

 図書館より。てんとう虫コミックス。

 作画は岡田康則。スネ夫のロボット犬を見たのび太は勝手に未来のロボットを多数注文してしまい、町はパニックになる。その中にロボット王国から来たロボット「ポコ」が紛れ込み、冒険が始まる。

 エフ先生らしくない台詞や表情の違和感はなく、アクション漫画として楽しめる。

#あなたが元気になれたのも、ポコちゃんがずっと看病してたからなのよ!! あなたはそんなポコちゃんのやさしさまで奪おうというの? 感情がないのはあなたじゃない! よくそれで女王になれたわね!!
 涙ながらにジャンヌ女王に手を上げるしずちゃん。

 作業ロボット「ロビー」にマリを踏んづけられた女の子もそうだが、泣くシーンがよく出てくる映画原作である。

| | コメント (0)

体重81.5kg 21.3%・ブルーアース/献血・ウヰスキー503

月) 納豆豆腐 札幌濃厚味噌 サラダ 海老フライ ジャンボニラ餃子 ブリ刺し身 おつまみ盛合せミニ
火) 納豆豆腐 ペヤング サラダ ベルガーヴルスト春キャベツ 鯛ちくわ フライドポテト ポリッピー
水) 納豆豆腐 カツカレー サラダ 焼き鳥 ランチパックいちごバター 唐揚げ ポリッピー ボロニア+ゴーダ 
木) 納豆豆腐 バランスパワー あらびき ポルミートレモン 春キャベツ ボロニアチーズ
金) 納豆豆腐 弁当 おにぎり サラダ チーズコロッケ 白身魚フライ あなご天 フライドチキン
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ フライドチキン あじ大葉梅肉フライ 唐揚げ 落花生
日) 納豆豆腐 寿司 ベビーチーズ 岩手県産純和鶏入りメンチカツ サラダ タスマニアビーフ春キャベツ りんごたると あなご天 焼き鳥たれ

 ポルミートはポーランド出身の秋田弁を使うマイケル・タベルスキさんのブランド。(アフィリエイトの「しったげ」は「とても」の意味です。)

体重79.9kg 22.7% -1.2
体重80.2kg 21.8% +0.3
体重80.5kg 23.9% +0.3
体重80.2kg 22.1% -0.3
体重81.5kg 21.3% +1.3

 何だこれ。月火水と走って、木曜日は山道を二時間半歩いた。日曜日も走った。

|||||

 ホンダで夏タイヤを買う。ヨコハマのブルーアース。サービスで古タイヤ一本千円引きもあって、部品代46,760円、工賃8,800円、合わせて51,560円なり。待つ間モノ・マガジンを読む。自転車ブームが来ているらしい。
 献血。『ちはやふる』31から33巻。全国大会団体準決勝で富士崎に負けて三位決定戦福井に勝つ。そして個人戦決勝始まる。何度読んでも内容の濃さに追いつかない。「(む)っ(ふ)ん」くらいはわかるようになった。(「むすめふさほせ」は一字決まり) お土産は味噌。

|||||

 ウヰスキー空けた。503本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210509(秘書検定・ぼくちく!・アソビュー)

 秘書検定2級を申し込む。会場はわからないというのがミステリー。ウェブを見ていると「意味ない」なんて書いていて凹む。イベントだよね。
 ほかには危険物乙種、基本情報技術者、電気工事者二種、消防設備士乙種6類があるらしい。

 ポーシャが本屋に行きたいと言う。『52ヘルツのクジラたち』。本屋大賞なのでいい本なのであろう。

 ダイソーのカードゲームが熱いらしい。正式名称は覚えていないが
▽ハンバーガー
▽東京鳩
▽ぼくちく!
▽クローバー
▽ピザーラ
 の五つを購入。
 「ぼくちく!」は「おばけキャッチ」のようなカードめくり反射神経ゲームで、妻子がばたばたと楽しそうにプレイしていた。

 パナソニックのサイトから懸賞の贈り物が届いた。「アソビュー」のグリーンギフトである。
 醤油手作り。手のひら盆栽。マイスプーン。ロボット。壁収納。ペーパークラフト。オーブン陶芸。二眼レフカメラ組み立て。練香(ねりこう)。アクアリウム水草。味噌。臼杵煎餅。レモン電池。手作りプラネタリウム。
 なんかちょっと小学生の自由研究レベルのように感じられるが、私の子育てのモットーは「なんでも体験」である。今の子育てはほっておくとひたすらスマホゲームだけになってしまう。折り紙も料理も将棋もタイピングも楽器もなんでもやらせてきた。高校生がどこまで興味を持ってくれるかな。

 水槽話。プラティのちびが二匹になった。どちらも白。

 母の日でお寿司。これは上だが妻のは特上でうにがあるらしい。

P_20210509_121821

| | コメント (0)

1219 なんでもPYTHONプログラミング 平林純

 図書館より。技術評論社。副題、平林万能IT技術研究所の奇妙な実験。

 スマホで脈拍を診る。ギネスビールの泡が沈降する謎を解く。プラネタリウムのデータを使って昼の風景に星空を合成する。ビリヤードの球の軌道予想を表示する。
 真似するのは難しいが、そんな夢のような現実をプログラミングと科学者の知恵で達成してしまう。
 『日本タレント名鑑』を自炊しOCRで身長と体重を読み取りヒストグラムを作る研究がばかばかしくていい。男性であれば170cmと180cmに山があり、169cmと179cmに不自然な谷があるのだ。
 バスケットボールのフリースロー軌道計算は私も同じようなことをBASICで試したので懐かしい。
 本筋ではないが「地球表面を覆うプレートとその動き」の図が興味深い。ニュージーランド、チリ、ハイチ、フィリピンに地震が起こるわけがよくわかる。「カリブプレート」がある。

| | コメント (0)

1218 13歳からの英語が簡単に話せるようになる本 小野田裕和

 図書館より。PHP研究所。副題、東大卒の著者が教える「英語が自然と身につく」学び方。

 「日本語と英語は大ざっぱにしか対応しない」。対応を覚えるのではなく、英単語の持つイメージを感じよう。
 英語で考えるとは、英語の表現習慣を学ぶこと。「よろしくお願いします」はない。まず短く返事をする、すなわち結論を言う。「どうだったか」は後回し。「みんながそう言っているから空気を読む」は論外。
 そんなハートを感じられる一冊。

*"~, right?"はカジュアルすぎます。付加疑問の形(isn't it?)にしましょう。

#may as wellの文字通りの意味は「同じようなもの」
 なるほど、「してもしなくても同じ」だから「してもいい」という意味になるのか! (この本最大の納得)

#まあまあ。
#It's quite good.
 程度を表す言葉にquiteがつくと「まあまあ」になり、程度の比較がない言葉や否定文の場合は強めになる。quite rightは程度がないので「まったくそのとおり」。

#[約束の時間に遅れてきた相手に]ようやく(来たわね)。
#Well, it's about time.
 "about time"は遅れている人に対する「もう~してもいい頃だよ」という皮肉。

#相手が何をするかは、相手に決める権利があります――当たり前ですね。
*I'm waiting for your reply.は「オレは待っているんだぞ、早く返事をよこせ」くらいの意です。
#I'm looking forward to your reply.としましょう。

| | コメント (0)

1217 大長編ドラえもん VOL.21 のび太と翼の勇者たち 藤子・F・不二雄プロ

 図書館より。てんとう虫コミックス。

 作者はむぎわらしんたろうから岡田康則にバトンタッチして、雰囲気が変わった。六章構成でそれぞれに扉絵がある。敵、味方、制御不能なモンスターという三すくみの関係。

 なんというかそれらしくない。のび太は熱血で腕に翼を付けてリリエンタールよろしく飛ぼうとする。ドラえもんは感情を出し過ぎる。興奮してばかりで「白けドラ」がない。
 「ちっとも早くないゾ!!」 語尾に片仮名の「ゾ」なんて付かない。

#やばい! のび太のバードキャップがとれた!
 エフ先生はドラえもんもジャイアンもスネ夫も「やばい」なんて言わせない。

| | コメント (0)

1216 バカボンのパパよりバカなパパ 赤塚りえ子

 図書館より。幻冬舎文庫。

 偉大なギャグ漫画家、赤塚不二夫の生涯を娘の目から見た伝記。これは第一級の資料である。写真が多いのも貴重だ。旅館を借り切って大宴会をする。キャンプカーやクルーザーを買ってもすぐに飽きて手放してしまう。お金を取られても「また仕事で稼ぐ」と気にしない。変装大好き。ママ(妻)も大好き。

 二十歳の頃よこたとくおと意気投合して五畳半に同居した。このよこたさんの写真が本人の似顔絵そっくりでおかしい。

 トキワ荘の仲間と違ってなかなかヒットが出ず、「漫画家をやめてボーイになる」と相談したらテラさんがかなりのお金を渡して「これが続く限り頑張ってみろ」と諭した。やはりここは寺田ヒロオなのだ。

 後半の展開は悲しくて触れられない。

#オレは、嫌いな人があまりいないの。そういう気持ちで描いているから、オレのマンガの登場人物はどこかかわいいんだ

 考えてみれば「これでいいのだ」とは最高の決め台詞である。条件も理由もない完全なる肯定。

#何だ文句あるかっ! オレたちは「永井豪とダイナミックプロ」だっ!
 温泉でどんちゃん騒ぎをし、言い返す。フジオ・プロみんなお気に入りのギャグだという。発言は小野ヤスシ。

 バカボンの原稿を担当五十嵐さんがタクシーに置き忘れた。レシートもない時代。
「ネームは残っているか?」「よし、ネームが残っているから、また描ける」
 担当に渡したときの台詞がしびれる。
「二度目だから、もっと上手く描けたよ」

 戻ってきた原稿は「同じ失敗を繰り返さないように、おまえが持ってろ」と担当に渡された。赤塚氏が亡くなって、その原稿はフジオ・プロに返却された。

#生き方と作品の間に矛盾も落差もない。パパはできることの極限まで、真正面からきちんと向き合い、自分の信じる道を最後まで貫き通したと思う。
#「もっとまじめにふざけなさいよ」
#わたしの大好きなパパの言葉だ。

 こんな素敵な本なのに解説が大友良英。本人だって困っている。古谷三敏か北見けんいちに書いてもらうべきである。

| | コメント (0)

シン・エヴァンゲリオン劇場版

 本当はアカデミーを受賞した『ノマドランド』を見に行くつもりだった五月のファーストデイ。娘の送迎の都合で『エヴァ』を見ることになった。
 エヴァはあまり縁がない。コミックスは始めの方、パイロットの動きをシンクロさせるとか言ってアスカと踊ったところまで読んだ。あとは『残酷な天使のテーゼ』。何度聞いたことか。当時はインターネットの黎明期でアスキーアートやらフラッシュアニメでエヴァを見た。

(まだご覧になっていない方はお戻りください)

(いや本当に、これまでの映画を一本も見ていない人の感想です)

(……)


続きを読む "シン・エヴァンゲリオン劇場版"

| | コメント (0)

体重80.2kg 22.1%・放送大学出願・ウヰスキー502

月) 納豆豆腐 お菓子 味噌チャンポン サーモン握り サラダ あじ大葉梅肉フライ 鰹たたき
火) 納豆豆腐 弁当 玉子サンド サラダ チーズささみフライ とんかつ
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ アジなめろう磯辺揚げ 出汁しいたけ タスマニアビーフ春キャベツ アジフライ 最中
木) 納豆豆腐 カツカレー サラダ+かいわれ エリンギバター炒め カツオ刺身 焼鳥
金) 納豆豆腐 オカベの麺 かき揚げ 海老天 温泉玉子 サラダ ジャンボニラ餃子 塩タンレモン トルティーヤ
土) 札幌濃厚味噌 温泉玉子 タンパクトソーセージ ベビーチーズ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 弁当 サラダ タスマニアビーフ春キャベツ ベビーチーズ ポリッピー ピザ

 チャンポンは秋田の名店チャイナタウンのライセンス。うまい。

体重81.1kg 20.0% +1.5
体重79.9kg 22.7% -1.2
体重80.2kg 21.8% +0.3
体重80.5kg 23.9% +0.3
体重80.2kg 22.1% -0.3

 休日は走り、平日は散歩。今日は一人でジョギング、スージーとウォーキング。スージーの歩く距離が以前より伸びた(メモ:国道で折り返し)。

|||||

 思うところあって放送大学に出願。三度目。簡易書留で440円。一般書留または簡易書留で送ってください、ということだが、どこが違うのだろう。ゆうゆう窓口は混んでいたので気が引けて帰宅してから調べる。
▽簡易のほうが115円安い
▽簡易は「出したとき」と「届いたとき」の2回しか追跡しない。
▽補償額は簡易が5万円、一般が10万円(一般は増額可能)。
 5万円を超える商品券を送るときは一般にする、ということだ。私にはなさそうだ。
 いつの間にか郵便局でクレジットカードを使えるようになったのがうれしい。

|||||

 ウヰスキー空けた。502本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210502(ポーシャのバンドと運動会・軽量スリッポン・トイレタイマーを止める)

 ポーシャのバンドのレコーディングが佳境に入った。自分の番がないときはメンバーの写真にピンクの縦線を入れて「ファーストテイク」なんて遊んでいる。(たぶん忘れると思うので書くと、YOASOBIやLiSAなどミュージシャンがマイク一本に向かって一発撮りのパフォーマンスをする企画。) 自分の番が来た。ベースと二人合わせて二時間の予定。……ポーシャだけで一時間五十分かけてしまう。ずるずる。
 運動会。会社の近くなので昼休みに見に行く。保護者の見学はできないのでネットの外からのぞく。「密」になるわけでもないのでこれくらいは許されるであろう。親たる者遠くても自分の娘はわかるはずだ。……しかし遠くで角度も限られるので、若人がわやわや「しっぽ取りゲーム」をしているのは見えるがポーシャの姿は識別できなかった。雰囲気だけ感じて帰る。
 帰り道のおしゃべり。「先生たちが数人集まっていて、一人が寝転んだの。そしたらほかの人も寝転んだの。でも視線を感じたみたいで、ストレッチを始めたんだよ」と屈託なく笑う。
 再びバンド話。スタジオ管理者兼サウンドエンジニアのお兄さんがいて、この辺の高校生バンドの指南役をしているらしい。そのお兄さんから「ポーシャさんは絶対音感がありますね」と言われたと喜んで報告。学童期に通ったピアノ教室では黒鍵も交えて同時に三つ鳴らして音を当てる、という修行をしていたのでそれは得意らしい。

 新しい会社では一日中同じ靴をはく。サンダルをはく雰囲気でもない。通気性のよい靴を探す。NeedBo(読み方不明)のスリッポン。軽い。薄くて服のようだ。横にはメッシュ、ソールも穴だらけである(貫通しているわけではない。布地がある)。袋にもジップロックのようなチャックがあり何かと便利そう。2,280円とお買い得。

 イ社のトイレのランプがぱぱぱっと高速に点滅する。怪しいタイマーである。十年経つと作動してサービスマンを呼ばないと止まらないのだ。十年目のときは仕方あるまいと見てもらって一万円弱を支払った。そこから五年、十五年点検の時が来た。ネットで調べると「素直に支払ってしまうお年寄りなどを狙ったあくどいやり方」なんてひどい表現をしているところもある。配線を切断する人もいる。評判がわるかったのか、リクシルに統合されからはそのような真似はしていないようだ。
 さらに調べる。一度電源を抜き、[止]ボタンを押しながらプラグを差し込むと、点滅が止まった。
 次は二十年点検。

| | コメント (0)

1215 ニュータイプの時代 山口周

 図書館より。副題、新時代を生き抜く24の思考・行動様式。

 経験という枠にとらわれるオールドタイプと、意味を与え、問題を設定し、遊びを盛り込み、とりあえず試してみるニュータイプ。これだけなら「逆張りの話かな」と思うが、著者のバックグラウンドである哲学の教養が深みを与えてくれる。

#人類学者の丸山真男は『日本文化の隠れた形」の中で、日本人の基本的な態度は「キョロキョロすることだ」と指摘しています。

#それは戦争をなくすためですよ
#過去には日本とアジアの国々の間で不幸な出来事がありましたね。ああいうことを二度と起こさないため、友達がいろんな国にいるという状態にしたいんです。そのためには若いうちからどんどん外国に出て、いろんな文化に触れ、たくさんの人と知り合ってほしい。
 ピーチ・アビエーションの井上慎一社長。

#イノベーションを起こそうとしてイノベーションを起こした人はいない
#「こういう事が可能になったら痛快だ」という具体的な「解決したい問題」が明確にあり、それを解決するための手段がたまたま画期的なものであった

*2007年当時、日本の携帯電話メーカー各社からリリースされている主力製品は見分けがつかないほどに似通っている。マーケティングの定石に従って開発したからです。
#iPhoneの登場によってほとんどの日本企業は携帯電話事業から撤退することを余儀なくされました。そしてまた皮肉なことに、アップルという会社は、市場調査を殆どやらないということでもよく知られている企業です。

#グーグルは社是に「邪悪にならない(= Don't be evil)」という一文を掲げています。

#ある程度安定した職業を片方で持ちながら、どこかで大化けするアップサイドのリスクを人生に盛り込んでおく、というのがタレブのいうバーベル戦略だということです。
#「光量子仮説」の論文は、アインシュタインがベルンの特許庁で審査官の仕事を務めながら、余暇の時間を利用して書かれたものです。

*(ヒッピーは)「資本主義イヤだ」と騒ぐだけで、「じゃあどうすればいいの?」という問いに対するビジョンを提示できませんでした。ロックフェスに集まってマリファナを吸いながら「愛と平和」について歌っても、やがてムーブメントそのものがロック産業やファッション産業という形で資本主義を駆動するための部品として組み込まれ(略)

| | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »