« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月の30件の記事

1253 どこまでやるか、町内会 紙屋高雪

 図書館より。ポプラ新書。

 栃木県で町内会をやめた八世帯がごみ集積場の使用を禁じられ、街灯を止められるという出来事があった。ごみの収集は自治体の義務である。

 町内会は任意団体であるのに押し付けられる仕事が多すぎる。高齢化で引き受け手がいない。だから著者は既存の町内会を一度おじゃんにして「ミニマム町内会」を立ち上げた。イベントはできる人が集まる。それで足りない場合はそもそもその事業を見直す。掃除やパトロールなどの仕事を押し付けられても「こういう形ではどうですか」と逆に提案する。

#PTAは負担を公平にするためにポイント制を導入しているところがあります。やりたくない仕事でもちゃんと同じようにやったかどうかを点数化して比べられるようにするためです。町内会や地域活動でもこれを持ち込む傾向が出始めています。参加しない人、仕事をしない人を可視化して追い込むための、実にさびしい制度です。

#アルバート・オットー・ハーシュマンという経済学者は組織が失敗から回復する手立てとして、「発言=ボイス(Voice)」と「離脱=イグジット(Exit)」の2つがあることを示しました。

| | コメント (0)

1252 公務員の窓口・電話応対ハンドブック 関根建雄・鈴鹿絹代

 図書館より。学陽書房。

 服装や笑顔、メモをとるなどの基本は流し読み。「要望に添えないときの断り方」、すなわちクレーム対応が本番だ。
#仕事とは、断ることである
 どうやっても話が通じない相手には、「肯定も否定もせず」「オウム返しを繰り返」し、「困りましたねえ」と独り言をいい、お客様が「もういいよ」と諦めるのを待つ。

 困った電話が来たら、サインを送って同僚に注目してもらい、復唱することで状況を伝える。

#役所には説明責任がありますが、必ずしも即答する義務はありません。

 障害のある人に声をかけて断られたら。
#「結構です」とぴしゃりと切り返されても、落ち込む必要はありません。声をかけることには何の問題もないのですから、「必要ない」と言われたら、「失礼しました」と笑顔で会釈し、その場を離れればよいことです。

| | コメント (0)

体重79.2kg 21.4%・献血/買い物/クリーニング・ウヰスキー509

月) 納豆豆腐 クラフトチーズポモドーロスパ サラダ まぐろ赤身 あさりねぎ
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 上州麦豚肉焼売 豚肉味噌炒め
水) 納豆豆腐 弁当 鮭おにぎり サラダ 鶏もも スナップエンドウ 海老フライ 焼きそば
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鰹たたき 焼売 モツ煮
金) 納豆豆腐 弁当 ババヘラ棒 サラダ バジルウインナー 岩手県産赤鶏ひろのメンチカツ バターロール チーズデザートもちもちきなこ
土) 納豆豆腐 弁当 エビチリ チーズデザートもちもちきなこ サラダ サーモンソテー 唐揚げ
日) 納豆豆腐 メスティン さば味噌煮 味噌汁 サラダ 鰹たたき 燻製ポテトチップ

 クラフトのスパゲティの素は自分では買わないのでもらい物であろう。二人前は多い。ババヘラ棒はうまい棒のようなお菓子で秋田名物ババヘラアイスの香りがする。妻子にあげたが不評で戻ってきた。メスティンは今風の飯盒。それで作ったご飯。ポテトチップを燻製にするとうまいそうだが、ただただ煙臭かった。ほかの燻製は煙臭いのを押さえるため数日寝かせるので、半分残しておけばよかった。

体重79.4kg 21.1% -1.0
体重79.9kg 20.4% +0.5
体重79.8kg 20.3% -0.1
体重80.1kg 19.3% +0.3
体重79.2kg 21.4% -0.9

 今月最軽量。ちょっと品数を控えた。昼間にお腹が空いて鳴るくらいを目指そう。

|||||

 娘を送って献血までの時間をつぶす。イオンでアンケートに答えたら箱ティッシュを五つももらった。八時のイオンは始まっているような始まっていないような、不思議な雰囲気がある。
 献血へ。『コウノドリ』31、32巻。完結。最後は憎まれ役の救急部長が下谷を認めてほめて泣かせる。コミックス固有の問題だが、カラーはカラーで見たいな。電子書籍になったら解決されるのであろうか。
 『だがしかし』1、2巻途中。今風のツッコミ前提のボケが漫画のコア。
 もらったのはキレイキレイ。

 スージーと買い物。フライパン。半年で買い替え。鉄パンを勧めるが「軽いのがいい」。軽い鉄パンはないものか。コメリの布マスクは紐がストッパーで調節するほど長い。苦しくなくていい。買い足しする。

 クリーニングへ。背広五点とポーシャのコート。会員更新なので半額になる。プレゼントはジェルなんてわからないのでウェットティッシュと思われるものを選ぶ。もう少しわかりやすいものににしてください。

 ポーシャ話。高校三年生が引退ライブを行なう。前座に「その高校オリジナルのバンドは自分たちだけなので、ひょっとして呼ばれるかも」と期待していたが、呼ばれたのは他校の人と合同で組んでいるバンドだった。残念そう。

||||

 ウヰスキー空けた。509本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210627(ふるさと納税・ティッシュ・救急車)

 ふるさと納税の書類がぼつぼつ届くので返信する。しかしよく考えたら四月にまとめて申し込まないで、四月、五月、六月、七月、八月とひと月一つ申し込めばいいのではないか。スージーは魚介類を申し込むことが多いので、冷蔵庫がいっぱいになることを避けられる。身分証明のコピーはたくさん刷っているからこれは問題でない。懸念されるのは「売り切れました」、これだけだ。来年はそうしよう。

 ガソリンスタンドからウェブアンケートが来た。これに答えてスタンドでその旨を伝えると箱ティッシュがもらえるそうだ。スタンドへ。
「こんにちは」
「ティッシュどうぞ」
 全員にくれているらしい。

 私が行くマックスバリュは三つあるが、そのうち一つはときどきクーポンをくれる。抽選日。ガラガラを回す。箱ティッシュ。あとひねり揚げ。

 こないだ取られたアジスプを買い直す。色は違う。ジグをダイソーと上州屋で買う。

 電子辞書のヒンジが壊れたので瞬間接着剤で直す。以前から壊れていたのだがそのときは透明テープで直していた。ヒンジが動かなくなるのが怖いが瞬着を使う。

 救急車が来たので道をゆずる。こちらもあちらも高速道路に上がった。20㌔も真後ろで追っかける。サイレンは聞こえない。窓を開けたら聞こえるのでオフにはしていない。思ったよりゆっくり走る。ランプウェーでは50㌔くらいで慎重に上がる。一車線では80㌔くらい。二車線になると100㌔近く出すが、「とばさないんだなあ」と思う。病院でやっと別れる。どんな症状かわからないが、回復を祈る。

 燻製を作る。

 ハングウォッチの電池を入れる。夏は腕時計さえわずらわしい。 

| | コメント (0)

1251 電柱鳥類学 三上修

 図書館より。岩波科学ライブラリー。副題、スズメはどこに止まってる?

 電柱や電線に止まる鳥について観察し、ゆるく考察する。どんな鳥がいるのか。上下どこに止まるのか。巣を作ったらどうするのか。
 鳥の巣は人間の家と違って一年間使われるわけではない。卵を生み、ひなを育てる春にだけ使われる、ということが意外な発見。
 腕金にスズメなど小さい鳥が巣を作るのは構わないが、それを狙ってヘビが上り、ヘビは長いので停電の原因になる。だから腕金の開口部にストッパーを作る。
 カラスの巣を取り除いて再び巣を作られないように風車を設置する。カラスは枝で風車を止めてしまう。
 ゆるい語り口はどこかで見たなあ、と思ったらシリーズの「スズメ」の著者でした

| | コメント (0)

1250 釣りキチ三平 8 イトウ釣り編Ⅲ 矢口高雄

 図書館より。講談社漫画文庫。

 「イトウの原野の巻~後編」(イトウは「魚鬼」)と「阿仁の三四郎」を収める。
 イトウをついに取り込む。いかつい谷地坊主がイトウを前にして怖気づくところが見もの。

 「阿仁の三四郎」は魚を釣らない異色作。なぜか本州に現れたヒグマとマタギの対決に読者ははらはらしたことだろう。マタギを忍者のような存在として描いている。ヒグマを弾丸一発で倒せたかどうかは疑問。

#マタギに地図はいらねえ‥‥!!

| | コメント (0)

1249 大長編ドラえもん VOL.24 のび太のワンニャン時空伝 藤子・F・不二雄プロ

 図書館より。てんとう虫コミックス。作画、岡田康則。

 居場所のない野良犬を過去に連れて行って進化退化放射線源を浴びせ、ワンニャン国を作った。
 ちょっとこの人のドラえもんの人物は怒りっぽい。

#お互いの会いたいという強い気持ちが、1000年という時をこえて奇跡を起こしたんだね。
 ドラえもん、なんて説明的な台詞なんだ。

| | コメント (0)

1248 朝倉義景 水藤真

 図書館より。吉川弘文館、人物叢書。

 日本歴史学会編集ということで真面目な本である。とっつきはよくないが、この本には脚注でなくて上の方に何が書かれているか端的に表現した注(内容としては見出し)がある。おかげで読みやすい。
 240ページくらいの本で120ページで義景が自害してしまうのも意外。後半は領国経営などが語られる。

#義俊は大いに喜び、越前国を、「静かにて おさまる国は」とほめ、つづけて、「かぐわしき ことばの花も 色そえて 大和唐土(もろこし) 絶えたるを つぐこそ今の 世の中に 稀なる人の」と、曲水の宴を復興した義景を称える長歌を詠じた。
 義俊は越前を訪れた公家、大覚寺義俊。曲水の宴は水の流れに杯を流し、詩歌を吟じ、酒を飲む遊び。

#朝倉義景の滅亡の原因は、土地制度の後進性、嗣子に恵まれなかったこと、戦術の稚拙さ、同族争い、土豪層の窮乏化、家臣の在地性、家臣の謀反や寝返り、加賀一向一揆との繰り返しての抗争による消耗、外交のまずさ、性格の軟弱さ等々様々な理由があった。
 これはもうどうしようもない。

 わかったこと五つ。

 分国法「朝倉孝景条々」で知られる孝景は一乗谷の初代で、法名は英林。義景は五代目。
 孝景(英林)-氏景-貞景-孝景-義景。
 宗滴は義景のひいおじいちゃんの弟。一向宗との戦いに生涯を懸けた。
 大雑把に言うと、○景が本家。景○は分家。
 戦闘担当は景鏡。最後に裏切って鉄砲隊で取り囲んで義景を自害に追い込んだのも景鏡。

| | コメント (0)

1247 戦国戦の作法 監修・小和田哲男

 図書館より。株式会社GB。

 槍の持ち方や具足の種類、釣り野伏せ解説、築城などほとんど設定資料集。監修が知らぬものない泰斗で、イラストがコンピュータグラフィックスのようなプレーンな絵柄というミスマッチがおかしい。

 淡河定範は羽柴秀吉に攻められたとき、牝馬50頭を放って敵方を混乱させた。当時の馬は雄馬だから。
 長柄槍(二間=3.6m)は長すぎるのでふだんは引きずって運んだ。そのため石突が頑丈にできている。
 虎口(こぐち=城の出入り口)に曲がり角を作るときは、右折するように作ることが多い。右利きは体の左側の守りが薄いから。
 治療法。傷口に塩や人糞を塗る。馬糞を煮立てた馬糞汁を飲む。ああ嫌だ。
 首実検の解説は初めて見た。家臣は首を台に載せてしゃがむ。大将は横目で左目だけで見る。二度見をしない。全員武装。敵襲に備えて、と、首そのものが襲ってきたときに備えて。首は女性が首化粧をしておく。敬意を払っているのである。

| | コメント (0)

体重80.1kg 19.3%・アジング/買物/ヤフオク・ウヰスキー508

月) 納豆豆腐 鳥豚弁当 サンドウィッチ サラダ 鰹刺身 ささみフライ
火) 納豆豆腐 弁当 チーズデザートナッツ 照り焼き味コロッケ サラダ 鯛刺身 白身魚
水) 納豆豆腐 弁当 ツナマヨおにぎり サラダ 鳥照り焼き 砂肝
木) 納豆豆腐 弁当 鰹たたき あじ大葉梅肉フライ サラダ
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ ヒレカツ ピザ 
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ ヒレカツ あじ大葉梅肉フライ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 あかうしカレー サラダ 鰹たたき ランチパックはちみつ クロワッサン 海老焼売 輪切りソーセージ

体重80.4kg 21.1% -0.2
体重79.4kg 21.1% -1.0
体重79.9kg 20.4% +0.5
体重79.8kg 20.3% -0.1
体重80.1kg 19.3% +0.3

|||||

 月曜日なのでポーシャを学校に送る。テストなので三時間。いつものタワーの下で釣り。船がぎちぎちと停泊していていつもの釣り座が使えない。船には船員がいる。船の近くでは釣らない、なんてタブーがあるのかな。ちょっと移動。8~10㌢のルアーを投げてひたすらリールを巻く人がいた。あれがエギングか。
 なんかかかった。動かない。無理やりリールを巻くと切れた。一つしかないアジスプが持っていかれた。タックルボックスをあさると二十年前のサビキ仕掛けが出てきた。餌無しでとんとんしているとたまにアタリが来る。時間が来たので撤収。その近くの上州屋はクレジットカードが使えるのでまた来よう。

 平日なので通帳記帳ラリー。郵便局でふるさと納税の手紙を出す。紙が五枚ほど入っているので84円で足りないかも、と計ってもらったが84円だった。今度はキッチンスケールで計ろう。自宅近くの局で繰越。郵便局はすいていていいな。
 A銀行は自宅近くの支店のATMで繰越ができる。これは便利。
 H銀行。問題なし。

 スージーと買い物。
 コメリへ。座布団カバー。シーツ。勝手口にレースカーテンが欲しい。カーテンと突っ張り棒。パイプクリーナー。
 書店。英会話の本。なぜかS字フックがあったのでカーテンのために購入。
 スーパーへ。チョコレートバナナボートとカフェオレパピコ風氷菓が美味しそうなので勧めたがスージーは我慢した。
 スーパーでは保冷のために粒のような氷をくれる。以前は帰宅してから「使う?」なんて言うから水割りに使っていた。今は声をかけることもなく台所に捨てる。という話をしたら、
「食用じゃないって」
 そんな氷を使用させていたのか。

 ヤフオクにキヤノンのビデオカメラ、アイビスDC300を出品してみる。買ってもらえるのか。個人情報は守られるのか。うまく包装できるのか。どきどきする。

|||||

 ウヰスキー空けた。508本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210620(ポーシャ考査・プラティ・ワンストップ申請)

 ポーシャの一学期考査が始まった。行きの車内では赤フィルタを使って本を見ている。地理や古文。考査は半ドンになる。木曜日の午後は図書館で勉強をがんばった。金曜日はママに迎えに来てもらう。
 ポーシャのバンドの曲がちょっとだけラジオで流れた。ポーシャの学校では軽音楽同好会のバンドがそれぞれテーマソング候補を作り、投票で決められるのだ。結果は3年生のバンドの曲が選ばれたが、今回のラジオでははじめの一分くらいが流され、先輩のミュージシャンが一言コメントをくれた。こういうのは励みになるよね。リアルタイムでは聞いていないが情報を得てラジコで聞いた。ありがとうラジコ。

 日曜日。整える日。窓の掃除をする。
 読書感想文を書き上げて図書館へ。
 水槽水換え。石巻貝が三匹とも落ちてしまった。もうちょっと手を入れてアルカリ性にしないと。魚は元気。白プラティの新しいちびがいる。
 燻製食材を干す。いつものサーモンとホタテ。次にいぶすときはポテトチップスを用意しているのだ。
 ダイソーY店へ。カード払いができるようになった。
 ツルハドラッグ。いつもは冷感布マスクを使っているが、会社で不織布マスクを着けるように言われた。涼しくなるそうなのでハッカ油を買う。
 ヤフオクの設定。デジタルビデオ「アイビス」と「信長の野望革新」を売りたい。
 ユーチューブの設定。動画アップロードに挑戦しよう。
 ふるさと納税のワンストップ申請。愛知の東海市と秋田の男鹿市。どちらも既製品の封筒でなく、紙を折って封筒を作る形式だ。糊なんてふだん使わないからがちがちになって糸を引く。お気持ちはわかるが総務省はつまらないところで恫喝していないで「ふるさと納税のワンストップ申請は封筒を送ること」くらいの号令をかけて欲しい。

| | コメント (0)

買った漫画136-139

136) モディリアーニにお願い 5 相澤いくえ
 絵を描きながらバカやっていた三人組も、ついに卒業の時を迎える。バルセロナで展覧会を開く天才もっくんに藤本が「どっちの絵を入り口に飾るか」勝負を挑む。千葉は「卒業を取るか? それとも規定違反のでっかいガラスを取るか?」のハムレットになる。もっくんは「びゃーっ」と鳴くねこと出会う。

#人生にはたまにとんでもないつらいことがあって、そういう時、そこには自分1人でしか行くことができない。
#そこに入れるのが、絵とか音楽とかそういうものなんだ。小説でも映画でも舞台でもなんでも、人の手が作ったものだけだ。

#分かってんだろ、自分にしか自分を救うことはできねぇよ。
#使い果たして生きろ、行け。
 序盤からのサブレギュラーのおっかない先生の名台詞。

137) 桐谷さん、ちょっそれ食うんすか!? 10 ぽんとごたんだ
 表紙はサル。ニホンザルは禁じられているので食べるのは害獣扱いのタイワンザル。
 楢崎の妹の涼ちゃんのお話で大爆笑。

#うちのあの変人兄貴とあんな美人で頭良くてすてきな人が友達なんて…
#なにか弱みを握られてるとしか思えません!

#虫食べさせようとする兄貴とは違います やっぱりお姉さまは考えることがすごい!
#一から十までいいように捉えすぎだって!

138) キン肉マン 74 ゆでたまご
 表紙はスーパーフェニックスとビッグボディ。その背後にプリズマンとサタンクロス。
 前半はバイコーン対プリズマン。相手をリバースのチキンウイングに極め、自分の背中から落ちるプリズムシュピーゲルクラッシュの仕組みがわからない。
 後半はザ・ナチュラル対サタンクロス。サタンクロスはよいデザインなのに前作ではディフェンド・スーツとやらを着せられたりファミコンのような裏技を使われたり、今作ではよくわからない平たい顔にかじられたりとレスリングをさせてもらえない。ケンタウルス・バックブリーカーはよかったけれど。

139) アルスラーン戦記 15 田中芳樹・荒川弘
 表紙はジムサ。今回の彼はちょい役なので一つ遅かった。14巻の表紙はギスカールなので交代してもよかった。戦いらしい戦いはなく、アンドラゴラス王が復活してアルスラーンを港町ギランに追放する話。原作者が「王子様とお姫様のロマンスを描いたのは2回目でおそらく最後です」と言っているが、誰だろう。アンジェリカとリドワーンかな。

| | コメント (0)

1246 釣りキチ三平 7 イトウ釣り編Ⅱ 矢口高雄

 図書館より。講談社漫画文庫。

 「イトウの原野の巻~中編」を収める。「イトウ」は「魚鬼」、魚編に鬼。
 野ネズミ型特大ルアーを改良し、化け物イワナに挑む。強面の谷地坊主が自分で「釣座は一時間交代」と決めたのにイワナの姿が見えたので交代を渋るところがおかしい。

#釣りのだいご味ってやつはてめえの信じたポイントから‥‥
#目には見えねえ水底からえたいのしれねえものをぬきあげる痛快さ‥‥
#とでもいうもんじゃねえかとわしは思う‥‥

 ほとんどのコマの背景にある草(後書きによるとキタヨシと言うらしい)までもが美しい。

| | コメント (0)

1245 謎とき東北の関ヶ原 渡邊大門

 図書館より。光文社新書。副題、上杉景勝と伊達政宗。

 上杉景勝のための本。景虎と争った御館の乱。景虎は北条氏から養子に来たので援軍が多く手強かった。直江兼続の直江状は異本が多く、つぶさに検証する。結論は付け足しが多く、関ケ原で負けた責任を直江兼続に押し付ける働きをした。その証拠に直江家はすぐに絶えたが上杉家は明治まで命脈を保った。この直江状がいつ届いたか、に多くのページを割いている。小山評定はなかったとする説があるが、やはりあったとする。

| | コメント (0)

1244 劣化する民主主義 宮家邦彦

 図書館より。PHP新書。

 『Voice』誌の巻頭言三年分に加筆をしたもの。この、その時その時の最新ニュースを分析しているのに、リアルタイム感を出さず、「前章では」とつなげているように見せる演出に違和感がある。
 いま世界では暗い感情によって社会が動く「ダークサイド化」が起きている。外交にも戦略がなく、「勢いと偶然と判断ミス」で世界が動く。

#国会ではまともな議論はできない。下手に詳しく述べれば、逆に揚げ足を取られかねないからだ。となれば、国会答弁案策定の要諦は自ずから、すれ違いの論理、トートロジー(同義語反復)、「いずれにせよ」で逃げる、の三点セットとなる。少なくとも、筆者はそのような教育を受けた。

 これは日本は滅ぶ。

| | コメント (0)

1243 釣りキチ三平 6 イトウ釣り編Ⅰ 矢口高雄

 図書館より。講談社漫画文庫。

 「イトウの原野の巻~前編」を収める。「イトウ」は「魚鬼」、魚編に鬼。
 三平、北海道初上陸。全日空トライスターに泣ける。ブルーの機体、垂直尾翼一体型のエンジン。機内のトイレに三平は興味津々。飛行機に乗ったことがない少年少女はそういう描写に憧れたことと思う。北海道観光マップに白黒模様の国鉄の路線が載っている。そうだよ、地図には国鉄がつきものなのだ。
 お話はいつもの、おっかなそうな谷地坊主に三平がぐいぐい距離を近づけていき、偉い人の地下室で研究するところまで。ルアー釣りなのでウォッビング(ルアーを生き物のように動かすこと)とリーリング(リールの巻き方)が物語の鍵を握りそうだ。。

| | コメント (0)

体重79.8kg 20.3%・水槽/アジング/医龍・ウヰスキー507

月) 納豆豆腐 ご飯 味噌汁 メバル塩焼き サラダ 焼き鳥もも シャウエッセン
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 牛肉とアスパラガスのホイル包み蒸し焼き 牛タン
水) 納豆豆腐 メスティンご飯 まぐろステーキ缶詰 サラダ 鶏皮のピリ辛揚げ アンティエレモン
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 焼き鳥皮 ベビーチーズ 
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ 海老塩餃子 アジフライ
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ アジフライ残り さつま天 マグロ赤身 唐揚げ チキンカツ
日) 納豆豆腐 カルボナーラ ベビーチーズ トンカツ サラダ ベイクトポテト

 ホイル包み焼きは本で見て作りたくなった。味が薄い。これはフライパンで焼いたほうがよかった。
 ベイクトポテトは(も)本で見て作りたくなった。じゃがいも。ブロッコリ。ベーコン。ミックスベジタブル(これはいらなかった)。じゃがいもの皮むきが適当なのがいい。海老塩餃子は買って帰るといつも妻子に取られてやっと食べた。硬すぎて噛めない。

体重80.6kg 23.0% -0.9
体重80.4kg 21.1% -0.2
体重79.4kg 21.1% -1.0
体重79.9kg 20.4% +0.5
体重79.8kg 20.3% -0.1

 上記の通り晩酌のおかずを減らした。午前中にお腹がくうくう鳴る。

|||||

 水槽の石巻貝が二つも落ちた。一ヶ月も水換えをしていない。反省。オトシンクルスが背面泳ぎ餌食い術を身につけた。底餌はコリドラスに負けてしまうからかもしれない。写真がうまく撮れない。

 ポーシャを学校に送って魚釣り。タワーの下でアジング。二、三度アタリが来るが、ボウズ。

 献血。『医龍』1巻から4巻途中まで。大学病院を告発する内容だが、ここに置いていいのか。

 『シン・エヴァンゲリオン』二度目。

|||||

 ウヰスキー空けた。507本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210613(ポーシャ日記)

 ポーシャ日記。

 再雇用のおじいちゃん先生がいる。自己紹介で「趣味は合唱」と言った。職員室に行ったら寝ていた。それを見て笑いがこみ上げて我慢するのが大変だった。

 英語のテストがあってその追試が昼休みにあった。追試を受けない人は自分を含めクラスで十人しかいなかった。自慢。

 スーパーで買物。入り口でおばさんとかち合う。おばさんはかごを持っている。レディーファースト。そもそも出入り口は、電車やエレベーターを思い浮かべれば分かる通り、出る人が優先だ。私は手を出して「どうぞ」と譲った。
 その間隙をゆうゆうと歩みを進める娘。

 模試の料金をコンビニに払いに行く。「ポイントカードはお持ちですか」 サンドイッチマンのネタに「葬式で『ポイントカードはお持ちですか』」というのがあるが、そんな未来が来ているのかもしれない。公共料金ではないからそもそも現金払いでなくてクレジットカードでもよかったかもしれない。今度聞いてみよう。

 トランペットのスタンドを買う。2,400円。

 スーパーの駐車場に入ったら停めてあるクルマがバックしてきた。詰んだと覚悟してホーンを鳴らした。クルマは停まった。今年ナンバーワンの怖かった体験。

| | コメント (0)

1242 信長の革命と光秀の正義 安部龍太郎

 図書館より。幻冬舎新書。副題、真説本能寺。

 信長を討ったのは光秀単独ではない。黒田官兵衛らキリシタン大名ネットワークである。そしてその背後にはイスパニアがいる。また晩年の豊臣秀吉が無謀に朝鮮出兵を繰り返したのも、イスパニアとの密約があったからである。秀吉が歳をとって頭がおかしくなったのではない。

#ところが一五八〇年一月、スペインがポルトガル王室を乗っ取り、ポルトガルを併合してしまいます。

 火縄銃を持ち込んだり、あれだけ日本史を動かしてくれたポルトガルの存在が急になくなるのはそうだったのか。

| | コメント (0)

1241 トコトンやさしい色彩光学の本 前田秀一

 図書館より。日刊工業新聞社、B&Tブックス。今日からモノ知りシリーズ。

 リンゴは赤いわけではない。赤い光を反射するわけでもない。脳の中で赤と認識される光を反射する。ニュートンは「赤を作る光」と呼んだ。

 視神経、分光分布、混色、心理、プリンタなどあらゆるジャンルから色を教えてくれる。分子構造まで行くとお手上げである。

*色の違いによる車の事故率
*青、緑、グレー、白・クリーム、赤・あずき色、黒、ベージュ・茶、黄・金(左が事故率高い)
 青は色収差により遠く感じられる。

*レイリー散乱; 光の散乱量は波長の四乗に比例する。
 空が青く見えるのは、波長の長い青い光が散乱されるから。夕焼けが赤いのは青い光が吸収されて残った赤い光だけ届くから。

 波長が長いのは赤で短いのは青(紫)ではなかったか。私の写し間違いもあるから後日調査します。

| | コメント (0)

1240 まんがでわかるカーリングの見方!! 監修・市川美余 作画・深山雪男

 図書館より。小学館。副題、市川美余がとっておきの話をデリバリー。

 企画がすばらしい。まず市川美余さんが美しい。写真も惜しまない。
 投げた人が一方的に「ヤップ」「ウォー」と言うだけでなく、選手たちははコミュニケーションを取っているのがわかる。投げた人は「イエス」で、スキップは「ウォー」と意見が違ったらどうなるか。答えは、一番近くで見ているスイーパーの判断に任される。

#(石の方向は)靴のゴムカバーのかけらとか、髪の毛一本ですら変わります。
 だから「クリーン」という指示がある(掃除するように軽く掃いて)。

#多分、初めての人はストーンをハウスに届かせられないと思いますよ。
 リアルなお話。

#氷上の囲碁
#チェスや将棋のように相手の王を追いつめるというより、囲碁の陣地取りのほうが合うと思います。(日本カーリング協会事務局長、小高正嗣)

#まず石の到達位置を示し その後石の方向を示す

#8エンドと10エンドがとても大事
 9エンドは相手に1点取らせる。

| | コメント (0)

1239 サフラジェット デイヴィッド・ロバーツ

 図書館より。合同出版。富原まさ江・訳。

 サフラジェットとはイギリスの女性投票権を求めて戦った女性たち。正確にはそのような人たち全体をサフラジストと呼び、その中で女性社会政治連合(WSPU)に属し、過激な運動を行なった人たちをサフラジェットと呼ぶ。

 食事強制という拷問がある。猿ぐつわをし、喉または鼻からゴムチューブを差し込む。牛乳と卵、パンを混ぜたねばねばの液体を胃の中に直接注ぐ。サフラジェットの多くにはそのような刑が科された。
 おぞましい。

 そのような時代だからサフラジェットたちも投石、斧を投げる、自分を塀に鎖でつなぐ、ガラスを割る、ハンスト、屋根に上る、郵便ポストを燃やす、柔術で警官を投げ飛ばす、絵画を切り裂くなどありとあらゆる反撃を行なった。

 そして第一次世界大戦。女性の社会進出が進む。女が働かないと社会が回らない。そして1928年普通選挙法が施行され、この本は終わる。女性が男性の持ち物だった時代が終わったのである。

 J・S・ミルがサフラジストの支援者だったことは、流石と言うべきである(「満足な豚より不満足な人間」のおじさん)。逆に、ヴィクトリア女王が反対派だったことは瑕疵である(今の価値観で昔の人を裁いてはいけません)。

 サフラジェットのイメージカラーは緑・白・紫。Green, White, Violet。これは"Give Women Votes"に当たる。ただし本当の理由は緑=希望、白=純血、紫=尊厳。

#Votes for Women
#Deeds, not Words
 これがスローガン。

 絵本だが子供向きではない骨太の一冊。

| | コメント (0)

1238 戦国夜話 本郷和人

 図書館より。新潮新書。

 細川忠興、前田まつ、そして直江兼続の三人を題材に、最新の解釈で語る。
 もとは週刊新潮の連載で文体はゆるい。大河ドラマの主人公として細川幽斎と木曽義仲を推すなんて渋好みである。
 どうして直江兼続は「重光」と名乗ったか。実家、樋口家の先祖は樋口兼光といった。そこから「光」を取った。ちなみに「兼」は樋口家の通字となる。越後には新発田重家という強敵がいた。最終的には重家は上杉景勝に敗れるが、樋口与六は重家の戦いに感服し、「重」の字をもらった、というのが著者の説。

#武士は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候。
 朝倉宗滴の名言。
#「日本に国持ち・人使いの上手、よき手本と申すべき仁は、今川殿、甲斐武田殿、三好修理大夫殿、長尾殿、安芸毛利、織田上総介方、関東正木大膳亮方、これらの事。」
#宗滴は1555年9月に没していますので同年10月の厳島の戦いも、桶狭間の戦いも知りません。
 宗滴の慧眼。当時はどのような情報ネットワークがあったのだろう。


| | コメント (0)

体重79.9kg 20.4%・メバルの塩焼き・ウヰスキー506

月) 納豆豆腐 ホープ軒 温泉玉子 鮪赤身 海老天 サラダ 縞ほっけ ハンバーグ
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 秋刀魚蒲焼き カニカマ 鮪切り落とし とんかつ
水) 納豆豆腐 弁当 黒饅頭 サラダ 鶏肉照り焼き 若鶏の梅しそ竜田揚げ 梅しそチーズカツ
木) 納豆豆腐 弁当 鮪赤身 焼き鳥 サラダ ユッケ
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ ささみフライ 五つ星トンカツ 燻製
土) 納豆豆腐 弁当 厚揚げ ウインナー ベビーチーズ サラダ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 メスティンご飯 ホープ軒 ベビーチーズ シャウエッセン 温泉玉子 燻製

 ホープ軒は大学時代一度だけ行ったことがある。にんにくが強い。その勢いで桂花の太肉麺(ターローメン)も作ってくれないかな。

体重81.5kg 21.3% +1.3
体重80.6kg 23.0% -0.9
体重80.4kg 21.1% -0.2
体重79.4kg 21.1% -1.0
体重79.9kg 20.4% +0.5

 日月に走ったのだけれど増えた。そう言えば以前西武ライオンズに日月と書いて「たちもり」と読む名字を持つ選手がいた。

|||||

 ポーシャを学校へ送る。月曜日だが総体が続いているので二時間で放課。総体で「八人がいなかった」。
 タワーの近くでアジング。つんつんしていたら大物がかかった。竿がひどくしなる。なんとか上げた。15㌢のメバルであった。大物だと思ったのに。
 針を飲んでいる。取れない。近くにいたおじさんに声をかけられる。
「俺が持ってますから、それ(針外し)でぐるぐる回して」
 おじさんはエラに指を突っ込んで固定してくれた。ほとんどおじさんの力で針を抜いた。ありがとうおじさん。
 魚は死んだ。命を無駄にすまいと持ち帰った。検索。刺身。塩焼き。メバルと言えば煮つけ。唐揚げ。アクアパッツァ。最初なので塩焼きにした。鱗を取り、塩を振り、グリルで焼く。12㌢にちぢんだ。IHヒーターグリルを買い替えたので使い方がよくわからない。ちょっと焼きすぎた。身が小さすぎて焦げの味しかしない。

P_20210607_141200

 ポーシャが「バス券がなくなった」。チケット屋へ。閉まっている。「店員がいなくなったので休業します」。
 ランニング。洗濯。庭の草取り。先週の大雨で雑草が伸びたので大鋏(おおばさみ)でざくざく切る。

|||||

 ウヰスキー空けた。506本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210606(アルバム・メスティン・ふるさと納税2021)

 ポーシャとおしゃべり。
 おじさん二人が歩いているが、手足の動きがシンクロしている。とても仲がよさそう。
 東京大学志望の生徒がズームで話し合うイベントに誘われた。本人は東大に行くつもりはないが、東大に行くような人は面白いので本人は逡巡している。日曜日に『ドラゴン桜2』を熱心に見ている。
 日直をして学級日記を書いた。総体なので担任も副担任もいない。職員室に行ってSHRに来た先生に日記を出したら、「私がママ母になります」と言われた。継母って。

 ランニング。散髪。図書館。自転車で図書館に向かうポーシャとすれ違う。私とわかっていなくて彼女は驚く。
 スージーとコメリへ。どういう風の吹き回しかアルバムが欲しいと言う。9千円くらい費やす。メッシュキャップがどこかに行った。498円。
 セリアへ。彼女は耳栓。私はプラスティックのアウトドアテーブルを見つけた。軽くてよさそう。
 メスティンでご飯を炊く。

P_20210606_143353

 シングルバーナーの使い方がわからない。点火ボタンを押しても点火しない。火加減はどれくらいがいいのか。パッケージ写真のように青い炎が出ない。

P_20210606_151526

 焦げ焦げになった。銀河英雄伝説で言えばフレデリカ並みである。あと風防が欲しい。

|||||

 ふるさと納税2021。今年もスージーのチョイス。

男鹿市 あきたこまち5kg*4袋 18,000円
男鹿市 紅ズワイガニ700g*2匹 21,000円
男鹿市 真鯛のアクアパッツァ 7,000円
男鹿市 ババヘラアイスパラソル花 7,000円
にかほ市 秋田の厳選干物とぬか漬け5-8種類セット
愛知県東海市 海老せんべいゆかり東海市BOX 5,000円

 いつもはトラストバンクのふるさとチョイスを使っているが、東海市の海老せんべいはソフトバンク系のさとふるにある。クラブオフ(クレジットカードのサービス)でアマゾンギフトがもらえるかと思ったが、一万円以上が条件だった。
 このラインアップを聞いたポーシャはおかんむり。さくらんぼやアイスクリーム、フルーツがよかった。「ラ・フランスジュース‥」。スージーは鮮度を問題にした。

 真鯛は届いた。ポーシャは大喜びで「またアクアパッツァ食べたい」。
 にかほ市から書類が届いたので返送する。ハンコがいらなくなった。

| | コメント (0)

1237 ひとりぼっちの宇宙戦争 藤子・F・不二雄

 図書館より。てんとう虫コミックス。藤子不二雄少年SF短編集第1巻。

 「ひとりぼっちの宇宙戦争」「コマーさる」「なくな! ゆうれい」「未来ドロボウ」「四畳半SL旅行」そして「恋人製造法」を収める。

 「コマーさる」のどんでん返しがエフ先生らしい。「未来ドロボウ」のエンディングの爽やかさよ。「恋人製造法」には手塚先生らしさを感じる。「なくな! ゆうれい」のゴッドファーザー三兄弟のねちっこさとそれを駆逐したときの達成感。

#若いということは想像以上にすばらしい、すばらしすぎるんだ!! 世界中の富をもってきてもつりあわないだろう。

| | コメント (0)

【雑文96】高校入学説明会

96・高校入学説明会

 値段は五百円でした。いくつ入っていたかは覚えていません。

| | コメント (0)

1236 失われゆく仕事の図鑑 永井良和 高野光平 他著

 図書館より。グラフィック社。

 屋上遊園、トロリーバス、バスガール、筏師、流し、サンドイッチマン、傷痍軍人、盆屋、靴磨き、ヤマガラのおみくじ引き、ガソリンガール、社食オペレーター、ステッキガール、ちり紙交換、……そんな失われつつある、あるいはもうなくなった職業や機械について語る。

 盆屋とは密会のための宿のことで、男女が入るとお盆に湯呑だけ載せ、情事が終わると客はお盆に銭を載せる。店の者には顔を見せないシステムになっている。

#経糸(タテ糸)は本で数え、緯糸(ヨコ糸)は越で数える。 (機織り職人より)
#「ダフ」は「札」の音を転倒させたもので、チケットをさす。 (ダフ屋より)
#有光(信男)の芸のクライマックスは「水を四・五升飲み、その水をポンプの如く数間先に吹き出し費を消す」というものだった。 (人間ポンプより)
#東京ディズニーランド内を走るウエスタンリバー鉄道もれっきとした蒸気機関車だが、燃料は石炭ではなく灯油である。 (蒸気機関士・機関助士より)

| | コメント (0)

1235 腰痛難民 池谷敏郎

 図書館より。PHP新書。副題、その痛みは、本当にただの腰痛なのか。

 形成外科ではなく、内科・循環器科のお医者さんの視点から腰痛を診る。
 サブタイトル通り、腰以外の内臓疾患から来る腰痛を指摘する。膵臓がん、腹部大動脈瘤、がんの骨転移、腎盂腎炎など。(本来の腰痛の説明もある。)

#デパスやハルシオン、マイスリー、アモバンは「睡眠導入剤」と呼ばれることもあります。
 これら安定剤には依存性があると警鐘を鳴らす。

#温湿布も冷湿布も、薬としての効能は基本的に同じです。
 痛くなり出して1週間以内なら冷湿布、1週間たったら温湿布、が目安。

*顔を洗うとき、食器を洗うとき; 軽く膝を曲げて洗面台に膝を付け、力を抜く。

*エア・ボート漕ぎ; ビル5階くらいの高さに腕を伸ばし顔を上げる。お腹に力を入れながら両腕を後ろに引く。

| | コメント (0)

1234 大長編ドラえもん VOL.5 のび太の魔界大冒険 藤子・F・不二雄

 図書館より。てんとう虫コミックス。

 もしもボックスで作った魔法の世界は、やっぱり魔法でものび太がさえない世界だった。
 恐怖の表情のドラえもんとのび太の石像。魔法で猫にされ月夜だけ人間に戻れるヒロイン美夜子。舞台は宇宙に変わり魔王と対決する。

 ひみつ道具の使い方が上手い。石ころぼうしをかぶると敵の目をかいくぐれるが、静ちゃんたちお互いの姿も見えなくなって不安にかられる。

#いくらぼくでも女の子をおきざりにしてにげられるか!!

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »