1251 電柱鳥類学 三上修
図書館より。岩波科学ライブラリー。副題、スズメはどこに止まってる?
電柱や電線に止まる鳥について観察し、ゆるく考察する。どんな鳥がいるのか。上下どこに止まるのか。巣を作ったらどうするのか。
鳥の巣は人間の家と違って一年間使われるわけではない。卵を生み、ひなを育てる春にだけ使われる、ということが意外な発見。
腕金にスズメなど小さい鳥が巣を作るのは構わないが、それを狙ってヘビが上り、ヘビは長いので停電の原因になる。だから腕金の開口部にストッパーを作る。
カラスの巣を取り除いて再び巣を作られないように風車を設置する。カラスは枝で風車を止めてしまう。
ゆるい語り口はどこかで見たなあ、と思ったらシリーズの「スズメ」の著者でした。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1550 ドローン活用入門 鈴木真二 中村裕子(2023.03.28)
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
コメント