1236 失われゆく仕事の図鑑 永井良和 高野光平 他著
図書館より。グラフィック社。
屋上遊園、トロリーバス、バスガール、筏師、流し、サンドイッチマン、傷痍軍人、盆屋、靴磨き、ヤマガラのおみくじ引き、ガソリンガール、社食オペレーター、ステッキガール、ちり紙交換、……そんな失われつつある、あるいはもうなくなった職業や機械について語る。
盆屋とは密会のための宿のことで、男女が入るとお盆に湯呑だけ載せ、情事が終わると客はお盆に銭を載せる。店の者には顔を見せないシステムになっている。
#経糸(タテ糸)は本で数え、緯糸(ヨコ糸)は越で数える。 (機織り職人より)
#「ダフ」は「札」の音を転倒させたもので、チケットをさす。 (ダフ屋より)
#有光(信男)の芸のクライマックスは「水を四・五升飲み、その水をポンプの如く数間先に吹き出し費を消す」というものだった。 (人間ポンプより)
#東京ディズニーランド内を走るウエスタンリバー鉄道もれっきとした蒸気機関車だが、燃料は石炭ではなく灯油である。 (蒸気機関士・機関助士より)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
- 1544 医薬品&ヘルスケア業界のしくみ 長尾剛司(2023.03.15)
- 1543 さらば東京タワー 東海林さだお(2023.03.14)
- 1542 ハーバード流世界標準の英語表現 左門新(2023.03.10)
コメント