夏への扉 キミのいる未来へ
ハインラインの傑作を、舞台を日本にして映画化。
未来と過去の捉え方がよい。未来を予想しても陳腐なものにしかならないから、過去にディテールを求める。ブラウン管。大きな携帯電話。ミニディスク。
ピートを救い出したときにクルマを動かした「黒幕」は誰か。それが物語の鍵となる。
何でも台詞で説明しないのがいい。何かをアップで映して、意味を持たせるのがいい。
ストーリーはあまりよくわからない。ハマケンや佐藤太郎を味方と確信しているのはなぜか。一番わからないのは、璃子が「ボン」と逝ってしまったのはなぜか。主人公が火を着けるのはなぜか。わからない。
敵役の夏菜さんが名演技。スタイルと言い、これは男を落とす。
清原果耶はそれだとわからなかった。『透明なゆりかご』で見た彼女とはまるで違って見えたので、「この女子高生誰かなー」と思っていた。鼻だけで悲しみを表せる。すごい(ぴくぴくした)。
お世話ロボットがいちいち最高。あせるソウイチロウの調子を狂わせる淡々とした態度が良い。
全体として俳優さんの演技が落ち着いている。若い人が出るからやたら絶叫するかと思ったらそんなことはない。
佐藤太郎は、見るたびに「はーらーだたいぞーです」と自己紹介した過去を思い出す。
デートムービーなのかもしれないが、エロスにも走らないし、爽やかな作品。
おすすめマークほい! ★★★★
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 太陽とボレロ(2022.06.21)
- ガンパウダー・ミルクシェイク(2022.03.26)
- ウエスト・サイド・ストーリー(2022.02.26)
- コーダあいのうた(2022.02.12)
- ドライブ・マイ・カー(2022.02.04)
コメント