« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月の31件の記事

1290 釣りキチ三平 13 アカメ釣り編 矢口高雄

 図書館より。講談社漫画文庫。

 「四万十川のアカメ」一編を収める。キャスティング競技会の脇役小田切一人から高知へ釣りに来ないかと案内を受けた。そこで食肉魚アカメを知った三平は「潜水艦」と呼ばれる巨大魚と出会い、地元の少年タケルと腕を競う。

 おばあさんの土佐弁が素敵だ。
#じいさんまだおきとるかね‥‥ はようねんとからだにこたうぞ
#ええようにしたらええが!! あすねぶたいてもしらんぜ!!

 三平のポーズの躍動感は独特だ。ネットのある今だったら「三平ポーズ」「矢口構図」などと呼ばれていたことであろう。
 また、この漫画の面白さは著者の自然体験から来るリアリティと、漫画チックな虚構のブレンド加減である。魚を釣りながら水上スキーをするというアイデアの痛快なこと。

#クッソオ まるでちり紙みてえにもみくちゃだァ!!

 あんなにライバル心を燃やしていたタケルが三平にあっさり権利を譲ってしまうのもさわやかだ。

 あとがきの「シーラカンスの写真を撮っていたらアカメと出会った」話もいい。

| | コメント (0)

体重79.9kg 22.1%・整体3/サンキューパスポート/ソネット・ウヰスキー516

月) 納豆豆腐 明太子スパ バターロール サラダ 鰹たたき塩ごま油 トマトチキンコロッケ だだちゃ豆
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鶏わさ アジフライ
水) 納豆豆腐 弁当 ベビーチーズ ささみフライ サラダ サバ切り身 チキン南蛮
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 厚揚げ 豚バラお好み焼き
金) 納豆豆腐 弁当(湯捏ねパンサンド) マグロ赤身 コロッケかぼちゃ 小籠包 唐揚げチリソース
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ エビカツタルタル 唐揚げ
日) 納豆豆腐 弁当 シェラカップご飯 シャウエッセン ブロッコリ 冷凍エビ サラダ ふぐ 豚アスパラチーズカツ エビフライ 茄子味噌焼き

 鶏わさは久しぶり。サバ切り身で魚焼きグリルプレートを初めて使った。これでグリルを洗う手間が省ける、と思ったらプレートに穴が空いている。余分な油を落とすそうだ。汚れは少なくなったとはいえ、結局グリルの引き出しを洗わねばならない。これはしたり。
 金曜日はご飯を炊き忘れてパンを持っていく。
 日曜日のお昼はシェラカップでご飯を炊き、円筒形カップでおかずを炒める。シェラカップのリッド(ふた)がぴったりでうれしい。ふたに凹凸があってカップのへりに吸い付く。茄子味噌焼きは母から教わった。味噌はみりんで伸ばし、砂糖を入れる。ちょっと味噌が多すぎた。

体重79.3kg 18.1% -0.2
体重80.3kg 20.8% +1.0
体重80.9kg 18.7% +0.6
体重80.1kg 17.0% -0.8
体重79.9kg 22.1% -0.2

 先週は増減を書き忘れた。体重はお盆休みで増えた分を戻した。

|||||

 昨日は長くなったので書かなかった、イオンでの出来事。割引しようとスマートフォンのサンキューパスポートを起動させると、「アップデートしてください」。レジの人は「待ってます。ほかにお客さんもいないし」。でも私のはメモリが足りないのでアップデートできないのだ。通信衛星のイラストが出て「通信できません」。これはほかのアプリを消さねばならぬ。コスモ石油でも同じことがあった。難儀していると「動きませんか。イオン銀行のATMに行きましょう」。一緒に行く。カードを入れて指示通り操作すると、小さな紙が出てきた。「スマホを持っていないお客様が使うものです」。なるほど。ちゃんと手は打っているのですね。

 整体へ。一週間取り組んだ「4)二の腕の裏」がうまく感じられないので保留にする(先生にそう言われる)。左股関節の内捻や右足首の内捻も「入らない」。
5)右もも裏; 手を後ろについてあぐらをかき、足を緩める。左足はストッパーにし、右足のかかとを左足のかかとに付け、まっすぐ体へ引き付ける。このときにもも裏の筋肉に力が入る。
 使っていない右腕が何故か筋肉痛になる、と相談すると体のバランスが変わってきている証拠だ、とのこと。

 昨日文房具屋に行ったら改装セールをしていた。三割引き。ちょっと今の万年筆の調子がわるいので一週間使ってみて、改善されず、さらに日曜日までセールをしていたら万年筆を買うことにする。……我慢できず。買っちゃった。条件はニブが金であること。カーマインレッドのソネット。タグにLAQUEとある。15,000の三割引き。11,550円。
 パイロットのlucina(ルシーナ)も5,000円と安かった(値引き前)が、検索すると鉄ニブだそうなので見送り。そりゃそうだ。

|||||

 ウヰスキー空けた。516本。

 夏のビール祭り2021第九弾。サッポロ、ホワイトベルグ再び。

| | コメント (0)

週末の過ごし方(ポーシャ学級対抗・ポーシャと買い物・電工二種と英検準一級)

 木曜日。ポーシャの学校の学級対抗が始まった。ポーシャがバドミントンに出場。迎えるなり「聞いて聞いて!」と大興奮。シングルスで勝った。去年は三年生と対戦して負けたから初勝利。単複単複単という形式の五番手だから勝負を決めた。応援もあった。よかったねえ。木曜日は買い物に行く日なのでタラバガニを買う(半額で2,960円)。フルーツ入りロールケーキも買う。
 金曜日。一戦目は三番手で負けたけれど団体勝利。10-11の惜敗(デュースなし)。二戦目は五番手で試合途中で団体の決着が付いたので無効試合。今年は三試合もできて満足だったようだ。
 朝にクラスTシャツを見る。「電車の人は恥ずかしいから学校に来て着替えるんだよ」。他校はそうでないからだろうけれど、ぜひ朝から着てほしい。フライエミレーツ(レアル・マドリー?)を色違いで三種類見た。人気だ。個人賞はスポーツドリンク「MATCH」。水色に黄色がビビッドだ。

 日曜日。
 電気工事士二種を申し込む。通名とかミドルネームとか、外国人が受けるのだねえ。勉強は始めたばかりだが手強い。インピーダンスの意味を知る。三相交流が手強い。
 書評を書いて図書館へ。
 お昼を食べてポーシャと出かける。文房具屋へ。建替えで休みだったのだ。ブンツウをもらう。全品(特売品を除く)30%引きセール。万年筆を買ってしまおうか。ポーシャはルーズリーフとペンを買う。
 ガソリン。
 イオンへ。ポーシャのアディダスの靴を買う。買ってから試着するところが冷静。私はコールマンのOD缶(ブタン燃料)を買う。ポーシャのブラウス、ニット。
 ダイソーへ。アウトドア用品が増えてきたのでメッシュバッグを買う。洗濯ネット。透明なチャックバッグにしようかと思ったが、通気性が大事らしい。
 ユニクロ。ポーシャのズボン、パーカ。ポーシャは無人レジに感動。「ユニクロに就職する!」
 スージー(妻)からメールが来て再びイオンへ。うがい薬。イソジンを買おうとしたら「青いの(イソジン)はしゅわしゅわしてうがいできない」とポーシャ。ポピドンヨードを買う。じゃがいも、人参、ブロッコリ、肉団子。お弁当の具材。
 帰宅。ポーシャの英語検定。10,700円。けっこうするね。
 ハクビの新曲“era”の初回限定版を買う。ポーシャがテストで「三位」を取ったのでごほうび。動画アクセス権と缶バッチが付く。

| | コメント (0)

1289 昭和天皇物語 6 能條純一

 図書館より。小学館ビッグコミックス。原作などは省略。

 皇太子は関東大震災で結婚を延期する。ようやく良子(ながこ)と一緒になれたがパレードもなく質素な儀式であった。初めての夕食を済ませ、お付きの甘露寺に「良子殿を何と呼べばいい…!?」と真面目に尋ねるのがおかしい。甘露寺も「それを私に訊きますか」と混ぜ返す。

 ご講進担当のひげ先生の最期。彼の無念を伝えるのは東郷平八郎。
#殿下、見えますぞ。見えますとも………!!
#殿下、ご安心あれ。杉浦重剛…肉体は滅びても、我が魂は永遠に、――永遠に殿下、ご皇室を守護し奉ります。
#殿下、良子女王。いついつまでも、仲睦まじくご多幸あれ………!!

| | コメント (0)

1288 先生、頭突き中のヤギが尻尾で笑っています! 小林朋道

 図書館より、築地書館。副題、[鳥取環境大学]の森の人間行動学。

 動物の飼育にかかわるどたばたと、動物行動学の新たな知見と、著者のおおらかなボケが楽しいこのシリーズだが、この巻は動物行動学の発見が多くて知的に興奮する。
 ヤギはじゃれるときに、闘争ではないことを示すために尻尾を振る。人間の笑顔の代わりであろう。
 小さい殻を持った(持たされた)大きいヤドカリと、大きい殻を持った(持たされた)小さいヤドカリを一緒にすると、大きいヤドカリが殻をぶつけたりこすったりして小さいヤドカリを追い出し、殻を交換する。
 ヤギはお互いの声を区別する。

 シリーズも長くなった。先生が「フクロウの鳴き声を出して」と言うと学生がスマートフォンからフクロウ音声をプレイする時代が来た。

#固定的活動パターン
*カイコの口から吐き出される粘液を口の中で固まらせ、外へは出ない状態にしても、カイコは一連の(自分の体の周りに繭を作る)頭部の動きを、糸を吐いているときと同じように行なうのである。
 いちいち考えなくていいようにオートマチックに動くということか。小林先生は「行なう」と「な」を入れるので私と同じで親近感が湧く。

*当初の計画では、私は木陰のベンチに腰掛けて、風に吹かれてヤギたちを見ながら、紅茶を飲むつもりだった。でもベンチはヤギたちに占領され、表面は土や糞で汚れ、………そんなところで紅茶が飲めるかい!

| | コメント (0)

1287 東日本大震災津波岩手県保育所避難状況記録 日本ユニセフ協会・岩手県保健福祉部児童家庭課

 図書館より。日本ユニセフ協会・岩手県保健福祉部児童家庭課。

 県内353か所の認可保育所のアンケートをまとめたもの。客観的に数値を淡々と分析する。自由記述も「戻れないとは思っていなかった」など赤裸々。特に集計を沿岸の「津波被害市町村」とその他の市町村に分けてグラフを出しているところが明快。沿岸部の保育所の96%は月に一度(以上)の避難訓練をこなしており、職員や園児が平然と避難できたという効果が見られる。

#被って逃げた防災ずきんが防寒の役目を果たした。

 地震発生後、電気や固定電話、携帯電話、水道水などは使えなくなったが、ガスは津波被害市町村で48%、その他の地域で72%が使用可能だった。ガスは強い。

| | コメント (0)

ファイナルファンタジー2 カシュオーン城・大戦艦・チョコボ

8/12カシュオーン城へ。女神のベルで扉を開く。ゴードンがいる。加入。アダマンタイマイに主人公以外やられる。なんとかバフスクに辿り着く。宝箱を開けると黄金の盾とウェアラット。ウェアラットは猛毒を持っているので厄介。広間の真ん中の宝箱を開けるとマインと黄金の鎧。MPが少なくなったのでテレポで脱出。レッドソウルはブリザド、サンダー、ファイアを使う。魔法は効かない(むしろ回復する)ので力で押す。エギルの松明を手に入れた。アルテアへ。「あなたがいればヨーゼフも死なずに済んだのに」とヒルダ姫。カシュオーン西、毒蛙とクモ(うろ覚え)に全滅。レッドソウル戦、やり直し。一階で炎をエギルの松明に移す。ところで城を下っていったが迷子になる。テレポで脱出。城を出たとたん大戦艦と飛空船が飛んでいる。ポフトへ。ヒルダ王女が飛空船ととともに帝国に捕まった。たしかにシドがいない。アルテアへ。フィンのさらに北に帝国の補給基地がある。大戦艦はそこにいる。ヒルダ王女はわれわれを迎えるつもりだった。補給基地を見つけたがMPがない。出直す。キャプテンに勝ったがアンジェリカ(女性)を倒されて万事休す。アイスシールドとともにヒルギガース登場(左から二番目の宝箱)。全滅。
 盲目の弓。初めての効果武器。盗賊の小手。ヒルダ王女とシドを脱獄させる。シドがなにか言ったが読めなかった。脱出しようとしても遮られる。邪魔なキャプテンを倒してもまだ立ちはだかる。テレポが封じられている。脱出できないまま左から三番目の宝箱のヒルギガースの餌食になる。やっと脱出してガテアに戻ったらセーブを間違える。ふて寝する。

8/14王女らを助けると脱出できなくなる。盲目の弓などアイテムを取り、修行することにする。盲目の弓と盗賊の小手を取ったら帰る。王女たちは遠くに見えるけれど。牢屋でない方を進むと、廊下に敵が通せんぼをしているフロアに着く。ここまでだ、帰ろう。トライデントと巨人の兜はもらう。四つ並びの両端。エスナを求めてさまよう。サラマンドで「カシュオーンの南の森にチョコボという名の変な鳥が住んでいる」。バフスクでエスナ発見。男二人に買う。毒消しはバスナなのだろうか。カシュオーン南で蟻地獄とキマイラにいたぶられる。セーブに失敗。意味がわかった。本日のここまでのプレイは無駄になった(無意味ではない)。
《キー操作でセーブしているのだが、ウィンドウがアクティブでないと効かないのだ。このメモは付箋ソフトに書いている。付箋ソフトに書き終わったら、ゲームのウィンドウをクリックするなりしてアクティブにしてからセーブする必要がある。あるいはキーでなくてメニューからセーブするか。》
 中程の下り階段は無人の牢屋。宝箱が見えるが取れない。右上へ。盲目の弓と盗賊の小手。ポーション二つ。右下へ。例のヒルギガースのいる四つ箱。トライデントと巨人の兜。そこから階段を昇るのが次のシーンのはずだ。引き返す。バフスクでエスナを買う。ついでにバスナも買う。カシュオーンを真南に行くとチョコボの森。ギサールの野菜はない。大戦艦へ。意を決してキャプテンと対決。二人倒しても通せんぼには変わらない。下まで戻る。

8/15開かない牢屋は左の壁を抜ける。眠りの剣。マジシャンなど登場。右上から王女とシドの牢屋へ。通せんぼ迷路を抜けてエンジンに太陽の炎を投げ入れる。ダークナイト登場。アンジェリカ(女性)の兄なのか。大戦艦は砕け散った。フィン王の最期。ゴードンに指揮権を。ミンウにアルテマ封印解除を。自分にはディストに行って竜騎士団の生き残りを探せ。ヒルダ王女は微笑む。なぜだ。ゴードンと話して【竜騎士】【飛竜】を覚える。ディストはパルムで船に乗って南に向かうそうだ。

8/16パルムでレイラ登場。あたいキャラ。アンジェリカ(女性)は怪しむ。港と違いちょっと東の浜に船がある。海賊八人に囲まれる。レイラが仲間になった。レッドマシュマロ(いい顔)にクラウダは逆効果。

8/19やはりキマイラ蟻地獄は鬼門。逃げられない。

8/20小さな島の洞窟を探索。レッドマシュマロはレイラのサンダーが効く。

8/21フェニックスの尾の宝箱を開けたらグールやシャドウら八匹出現。

| | コメント (0)

1286 防犯・防災ひとり暮らしのあんしんBOOK セコム・女性の安全委員会

 図書館より。だいわ文庫。

 著者はセコムの女性社員を中心にしたメンバー。それだけに一人暮らしの女性だからこそ気づくことがたくさんある。キーワードは「背筋を伸ばして早足で歩く」。イラスト防犯間違い探しも面白い。
 後半の防災については、新しい情報はないが災害からネット犯罪まで多岐にわたっている。

*荷物は車道側に持たない
*トイレから戻ったあとは飲み物に口をつけない(新しく注文する)
*エレベーターで不審者と会ったら自分の部屋でない階で降りる
*SNSでリアルタイムで投稿しない(居場所=留守=を知られる)

#Cookieは1事業者ごとに管理しているものですが、広告事業者同士が情報連携していて、互いにCookieを送り合える仕組みが動いています。今の個人情報保護法では、Cookieは個人情報として扱われていないので、マーケティングに活用されているのです。
 不自然なほどここが詳しい。違う端末でもターゲティング広告が表示されるのはそのためか。

| | コメント (0)

体重80.1kg 17.0%・整体2・アクアゼロ

月) 納豆豆腐 シュガーパン ホットケーキ サラダ 枝豆 マグロ切り落とし アジフライ いわしハンバーグ 十勝スティック
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 馬刺し ベビーチーズ 宇都宮餃子
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ ひき肉ベジタブル ベビーチーズ 厚切りベーコンチーズ トースト
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ ナゲット かつお刺身 だだちゃ豆 目鉢鮪
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ カキフライ 合鴨と九条ネギのロースト コロッケ ビンチョウマグロ ローストビーフ&生ハム握り
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ サンマ竜田揚げ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 お湯ポチャカレー サラダ カニ焼売 サンドウィッチ 卵焼きおにぎりセット

 宇都宮餃子に再挑戦。前回はフライパンにべたべたとくっつけてしまった。無残。今回は温度を上げる。マニュアルに反して水を加えない。フライパンを揺する。成功。
 お湯ポチャカレーは冷凍野菜とソーセージをビニル袋に入れ、カレー粉をどさどさ振りかける。お湯を張った鍋で煮る。水を加えるのを忘れた。カレー粉の瓶にも「とろみは出ません」と書いてある。ルーを買った方がいいかな(今日買った)。

|||||

 締まった一日。朝はポーシャを学校に届ける。
 家に戻らず整体へ。前回は三つの運動を教えてもらった。
1) 左手を猫招きにして前腕に力を入れる。
2) 側臥位で膝と腰を曲げる。左腕を腰のそばに付け、左肘を後ろに引く。肩に力を入れない。肩甲骨で引く感じ。
3) 右足を台の上に置く。親指側だけ力を入れて曲げる。足の裏には力を入れない。
 検査。左股関節の外旋がうまくいかない。右足の内捻もうまくない。そして今日は一つだけ追加。
4) 2)と同じポーズから左手を握り、手のひらを上に向ける。手首を甲側に少し曲げる。上腕の力こぶの反対がじわじわと「入ってくる」(負荷がかかる)。これは急にではなく、そのポーズにしていると徐々に入ってくる。
 前回より、左肩が下がって前に出るというねじれが少なくなっているようでよかった。

 帰宅して水槽水換え。プラティの赤ちゃんが落ちていた。そう言えばひと月も水を換えていない。レッドラムズホーンも二三匹落ちていたので重曹を入れてアルカリ性にする。洗濯。
 洗濯の間お買い物。コメリへ。シェーバーの内刃を買いに来た。2,700円。惜しくなった。内刃の交換の目安は二年。去年の暮に買ったもので一年も経っていない。見送り。フォトフレームが安くなっていたので買う。包丁のダイヤモンドシャープナーも欲しくなったが我慢。
 本屋を経由してクリニックへ。結果が安定したのか、初めてふた月分の処方箋をもらう。
 ガソリン、灯油。
 薬局。ずいぶん時間がかかる。薬が充分ないので後日郵送すると言う。これも初めてのケース。お盆休みかな。
 帰宅して昼食。スージーと義母とお買い物。
 戻ると四時。ようやく今日初めて休む。
 五時半、ポーシャの学校へ迎え。数学の「領域」が大変なようである。先ほどの買い物で買ったマリトッツォをあげる。大喜び。「どうやったらクリームをこぼさないだろう」と思案顔。食べ終わると鞄に白い粉がいっぱい落ちている。クリームでなくて粉が強敵。

|||||

 夏のビール祭り2021第八弾。アサヒ、アクアゼロ。糖質ゼロをうたう。違和感はない。ライトなピルスナー感。健康を考えてずっと飲むならこれがいいかも。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210822(軽音ロックス・エアマックス・ハーゲンダッツ)

 水曜日。ポーシャがプロにキーボードを習う。ラジオ番組「スクール・オブ・ロック」の「軽音ロックス」という企画で、全国の軽音楽プレーヤーが「マカロニえんぴつ」にZoomを通してレッスンを受けるのだ。それに当選した。ポーシャは朝から「Zoom通信中入るな」と貼り紙を貼る。夏期講習を早退してレッスンを受ける。私は仕事なので見ていない。後日聞いたところによれば、「キーボードをセットしていたが弾くことはなかった」「全国から六、七人参加していた」「実際に演奏している姿に感動した」「通信がつながらないことがあったが『編集するので大丈夫』と言われた」。通信は一時間半ほど。後日番組で使われることであろう。

 日曜日。ポーシャが前から「エアマックスが欲しい」と言っていたので靴屋へ。恥ずかしがって近所の人に挨拶もできなかった子が店員さんと交渉している。結局ナイキでなくてアディダスの靴を取り寄せてもらうことにした。

 ホンダのクレジットカードのサービスでハーゲンダッツのギフト券が当たった。アイス二つと交換できる券を100円で購入できる。金券なので簡易書留で届いた。ポーシャに知らせると「ふええい」と声を裏返して喜ぶ。ラムレーズンとストロベリーチーズのミニカップと交換。124円のお釣りをもらう。POSの関係で上限の値段を設定しているのではないか。
 河合塾の模試の代金をローソンで払う。「試してみて」とdポイントカードを提示するとピッと鳴った。言ってみるものだ。

| | コメント (0)

1285 学びの本質を解きほぐす 池田賢市

 図書館より。新泉社。

 著者の専門はフランスの教育、特に移民政策。子どもの権利条約という眼鏡で日本の教育を見るのだからまずは懐疑的なスタンスになる。
―わるいのは子どもではない、制度だ。
―教室で騒ぐ子どもにも、まず話を聞いてみよう。
―特別支援教育は「準ずる教育」だから本物の教育ではない。
 これらは感覚としてフィットしない。

 下に並べたのはフィットしたところ。

#「不登校問題とは、子どもたちが学校にいかなくなること自体の問題なのではない。なぜ子どもたちは学校にいかなくなるのか、その理由や原因を子どもの側に求めていることがもつ問題である。」

*このような(VUCA)「予測不可能な」社会に対応していくために必要なものを現時点でなぜ特定し、準備できるのだろうか。

#そもそも学校という公的機関が、なぜ企業にとっての有用性という側面から改革されなければならないのか、という疑問はまるでタブーであるかのようである。

*これ(PDCAサイクル)が、今日では学校評価などで盛んに用いられている。学校での教育を工場による製造過程に見立てていることがよくわかる。子どもたちは、学校で日々「生活」しているのであるから、この手法の適用がふさわしくないことは明らかである。

*芥川龍之介は『侏儒の言葉』の中の「修身」という項で、「道徳の与えたる恩恵は時間と労力との節約である。道徳の与える損害は完全なる良心の麻痺である。」と述べている。


| | コメント (0)

1284 重症児者の防災ハンドブック 田中総一郎・菅井裕行・武山裕一

 図書館より。クリエイツかもがわ。副題、3.11を生きぬいた重い障害のある子どもたち。

 副題にはそうあるが、生き抜くことが出来なかった子供も触れられている。合掌。

 同じシリーズの「障害児の防災」では特別支援学校が緊急的に避難所になり、今後もその備えをすべし、という話であった。今回は生きるか死ぬかの話である。気管挿管で人工呼吸器を手放せない子供。胃ろうの子供。3.11の午前中に袴をはいて卒業式に出て、その晩はたまたま空いていたハローワークの駐車場でクルマのバッテリーで吸引器を動かして命をつないだ子供。

#六日目の夜になり停電が復旧しました。待ちに待ったその瞬間を病棟で子どもたちと一緒に迎えました。暗い廊下と室内に明かりが広がり、拍手が聞こえました。

#私自身もかつて養護学校教員だった経験があり、養護学校教員の多くが醸し出す独特の活力をよく知っています。子どもたちをもり立て、楽しい雰囲気を作ることを仕事にする者が、知らず知らずのうちに身につける表情や身のこなしがあります。それが、そこにはほとんど見られませんでした。
 四月初旬、石巻支援学校。

#「もうパンはたくさん」
#味気ない食事に飽きる頃、地域の方々や支援団体から差し入れられる果物や甘味な菓子類がどれほど気持ちを和らげるか、避難所の方々の表情をみていると手に取るようにわかりました。

#自家発電機を所有していれば、最低限の電源は確保できます。一台備えておくことを今回の震災経験上、強くおすすめします。
#*発電機や車載インバーターは「医療機器には使用しないでください」と記載してあります。発電機や車載インバーターを使用する際には、充分、考慮して使用してください。
 この矛盾した二つの文の重みが伝わるだろうか。

#外部支援者のコーディネーション
#たとえば「事業所の場所はどこですか? 今、近くにいると思うのですが」という問い合わせが一日に何度も入りました。そのつどスタッフは電話の子機を持って「えーっと、郵便局とか近くにありませんかねぇ?」というやり取りをしながら外に飛び出すことになります。
 このような仕事を医療者や福祉関係者にさせてはいけない。外部からの連絡を一手に引き受けるコーディネーターが必要になる。

#これは、大災害時には遠くの親戚や医療機関よりは、隣近所の方の助けが必要だということを示しています。勇気を出して町内会の避難訓練に参加してみませんか。
 自分の子供の障害の特性を日頃から隣近所に理解してもらうということ。

| | コメント (0)

1283 教室でも楽しめる!みんなでZoomあそび! 桂聖・TKB36 Zoom研究会

 図書館より。東洋館出版社。

 Zoomを使って「しりとり」などの遊びを楽しむ。基本は「ミーティング」機能でお互いの顔を見る。「ホワイトボード」機能は「絵しりとり」などに使える。「ブレイクアウトルーム」機能はグループで相談をするときに使う。
 「連想ゲーム」「鼻歌ゲーム」「本人あてゲーム」「答えをそろえよう」(「国」というお題で「アメリカ」などたくさん一致した人たちが勝ち)、これらは想像もできるし、Zoomでなくてもできる。

 Zoomだからできる遊びを開発していくのが楽しい。
*物しりとり; 持ってこられるものを画面前に持ってきてしりとりをする。
*色当てゲーム; 「赤」など決められた色のものをできるだけたくさん持ってくる。
*楽器当てゲーム; 画面オフにして何かを鳴らし、何を使ったか当てる。(ペットボトルなど)

| | コメント (0)

1282 基本のすべてがわかるキャンプと焚き火 JTBパブリッシング

 図書館より。るるぶDo!

 AB版で広げて読めるのがるるぶっぽい。写真が豊富で、特に小さな子供の写真が多く「こんな歳でも火をいじるんだ」と誘い込まれる。
#残念なことに子供用の革手袋は売っていません。子供専用にトングを用意し、管理も任せましょう。
#マッチ何本で焚き火がつくか親子でチャレンジ!
 この無駄を無駄と思わない広い心がいい。

 石のピザ窯、海水を用いたワタリガニのパスタ、豆乳バナナケーキ、焼きリンゴなど料理は見ているだけで楽しい。流木クラフト、モビール作りは独特である。

 類書に見られない貴重な医療情報はこれ。
*(やけどが)重度の場合や病院に行く場合は軟膏を塗らないこと。傷口の処置をする前に軟膏を取らねばならず、病院が苦労します。

| | コメント (0)

1281 ポストの中の明日 藤子・F・不二雄

 図書館より。てんとう虫コミックス。藤子不二雄少年SF短編集第2巻。

 「ポストの中の明日」「おれ、夕子」「ニューイヤー星調査行」「世界名作童話」「流血鬼」「ふたりぼっち」を収める。

 エフ先生は「やばい」なんて言わないと思っていたが、あった。「おれ、夕子」で女の姿になり、お母さんから声をかけられて。
#あがってくる!! やばい!!

| | コメント (0)

体重80.9kg 18.7%・標準レンズ再購入・ウヰスキー515

月) 納豆豆腐 カツカレーリー サラダ 枝豆 まぐろ赤身 枝豆ととうもろこしのつまみ揚げ スモークタン
火) 納豆豆腐 明太子スパ サラダ 甘海老の唐揚げ ランチパックピーナッツ 肉じゃが お湯ポチャチキン サバ塩焼き
水) 納豆豆腐 とうもろこしご飯 サラダ 牛タンレモン ボーノ(チーズ) 海老焼売 かっぱえびせん とろーり4種のチーズ 枝豆
木) 納豆豆腐 かき揚げざる中華 サラダ 鰹たたき 棒付きフランク シャウエッセン あじ塩焼き
金) 納豆豆腐 かき揚げざる中華 サラダ いわしのピリ辛天 塩鮭 栗くず餅と芋あんころ 串付きフランク ピザ
土) 納豆豆腐 炒飯 サラダ 肉団子 白身魚フライ 枝豆 クラッカー
日) 納豆豆腐 メスティンご飯 サラダ かに焼売 ミニかき揚げ 唐揚げ

 お湯ポチャチキンは今泉マユ子さんの「よだれ鶏」のこと。おいしくできたけれど改名させてもらった。
 とうもろこしご飯はそのまま食べようと思ったが、先に食べたスージーが「おいしくない」というので麻木久仁子の動画を見て、鮭昆布と炊き込みご飯にしてみた。

体重79.2kg 18.6% -0.7
体重79.5kg 16.7% +0.3
体重79.3kg 18.1% -0.2
体重80.3kg 20.8% +1.0
体重80.9kg 18.7% +0.6

 お手上げ。今年の夏休みは十日間あった。腰痛で走ったのは四回くらい。寝てファイナルファンタジー2をしているだけならそれは太る。81まで瀬戸際。

|||||

 カメラレンズが動かなくなった。自分のよく知らないジャンルは専門店に行くに限る。おじいさんが止まらない。
「駆動していません。近い距離だけ偶然ピントが合うだけ。修理はもったいない。これはカメラ本体と一緒に買うレンズ。中古品がある。どうですか(試しに撮ってみる)。ぜひフィルターを付けてください。ファインダーにまつ毛がある? 真ん中なら気になるけれど、はじっこだからよかった。取ろうとすると逆に増えるかもしれない。フードを使ってください。ぶつかったときレンズを守る。フードを使うとフラッシュを使ったとき影ができることだけ気をつけて」
 こういう店はいい店だなと思う。商業的にでなくて、「カメラを趣味にするならこうするのがいいですよ」とお勧めしてくれる趣味の店。
 おばあさん(失礼)も美人だなあと思う。きっとおじいさんは若いときおばあさんの写真を何枚も何万枚も撮ったのだと思う。

|||||

 ウヰスキー空けた。515本。

 夏のビール祭り2021第七弾。サッポロ、ホワイトベルグ。ホワイトという英語とベルグというドイツ語のミックスか、と思ったらさにあらず。ベルグはBergでなくてBelg、ベルギーのことである。よく考えたらドイツ語の城はBurgだ。オレンジピールを使っているということでフルーティ! クラフトビール専門店に行って700円くらい払うくらいの独特な味わいがある。獅子のデザインも心を豊かにさせてくれる。また買おう!

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210815(献血・3Dプリンタ「たまごケース」・レンズきゅるきゅる)

 火曜日。献血へ。『ちはやふる』35巻から37巻まで。名人・クイーン戦。田丸兄妹のコンプレックス。千早は書道武士速水さん、ご飯大好き理音と連戦。美馬と原田先生。須藤さんと太一の運命戦。桜沢先生と同じ部屋に入れない猪熊元クイーン。かなちゃんが嘘つき襦袢に身悶え。嫌われ役の田丸翠が桜沢先生に認められ、同じ一年生が翠を応援しだすところがクライマックス(終わりという意味ではなく最高潮)。主人公たちが大逆転をするのはご都合主義的。表紙は巻末四コマで野球拳かるたをする原ピーかな。>太一だって?
 お土産はお菓子と携帯除菌液。

 ビッグコミックをオンラインで購入。紙と比べると、読まなくなった。買った日は最初から最後まで目を通すが、それくらい。雑誌というものはちょっと疲れたときやなにかの待ち時間に(例えばダウンロードの間)にぱっと開く身近さがあった。表紙の文字や森本レオの映画コラムも読めないし。ちょっと考える。

 水曜日。整体に行く。初めて行く店で前の日から緊張している。先生が気にするのは体の左右のバランスだ。私は半袖シャツを着ていると必ず左の袖から下着シャツがはみ出る。体が左に傾いているのであろう。だから今回は痛みを取る病院でなくて体を整えてくれる整体を選んだのだ。ちょっといじっては前屈、ちょっといじっては後屈を繰り返す。腰痛はインナーマッスルの衰えが原因である。インナーが衰えてその分アウターマッスルががんばってしまい、こりや痛みを引き起こす。また私で言うと、脊髄の関節の回転軸がずれている。だから負担がかかっているのだ、と。
 運動を三つ教えてもらう。先生がもんだりばきばき反らしたり、ということはなかった。次の予約をした。

 木曜日。3Dプリンタでたまごケースを作る。本体の外径をふたの内径から1ミリ余裕を持たせたら、ゆるゆるで引っかかってくれない。余裕〇ミリにしたらきついのでしばらくはめて癖を付ける。いくつかの卵と合わせてみたら、小さかったようなので後日改良。むしろ市販のたまごケースのように卵型にしてみたい。(写真手前の二つは失敗作。)

P_20210810_122121P_20210815_175925

 金曜日。ラン再開。おっかなびっくり。

 土曜日。妻の家の墓参り。ここ数年たまっている正月飾りをお焚き上げ箱に納める。

 日曜日。ミニ旅行はカラクリ展。学生割引を初めて使う。1,000円が600円に。
 絵と違い必ず一度はスイッチを押さずにはいられない。よそのお子様も「これ気に入った」と大興奮していた。お土産はペーパークラフトとかパズルとかピカソ神経衰弱(ほかにもセザンヌ、マネ、ダリなど)なのでちょっと遠慮。
 カメラが動かない。ピントを合わせようとするときゅるきゅる空回りしている音が鳴る。ピントが合わないのでシャッターが押せない。すべて駄目なのではなくてレンズの「A・M」切り替えをMにすると動く。MからAに変えた直後は動くこともある。Mだとシャッターは押せる。見終わりクルマに戻って望遠レンズを付けるとそんなことはない。標準レンズがおかしい。修理か、買い替えか。「カメラレンズ きゅるきゅる」で検索。

| | コメント (0)

1280 カラービジュアル版戦国大名勢力変遷地図 外川淳

 図書館より。日本実業出版社。

 戦国時代の二十の年を選び、勢力を書くのではなく色で塗り分けることに挑んだ本。周辺地区の支城や砦が誰のものだったか調べる作業は大変だったろう。また最初の年は応仁の乱の1467年で、細川氏の内輪もめにも詳しい。

#情緒的に表現すれば、応仁の乱以来続いた戦乱を収束させたいという人々の願望が後押しすることにより、秀吉による全国統一が実現したといえる。だが、現実的には、延々と継続される大小の境界争いを回避するため、より強力な政権の創設を望んだという欲求があった。
#別の見方をすれば、戦国時代の日本は、全国地図にすれば1ミリ以下の土地をめぐり、数十年単位で陣取り合戦を繰り広げ、ようやく、その無意味さに気づきつつあった。

| | コメント (0)

1279 戦争の地図 ナショナルジオグラフィック別冊

 図書館より。日経BPムック。副題、歴史に残る、世界18の戦い。

 ペルシャ戦争から、始皇帝、十字軍、モンゴル帝国、関ヶ原の戦い、ナポレオン、アメリカ南北戦争、WW、湾岸戦争まで。
 文章は短く、あくまでもグラフィック。アレクサンダー大王が世界のあちこちにアレクサンドリアと名付けたことがよく分かる。

*アーキバス; いわゆる火縄銃

#ハンニバル・バルカ
 お父さんはハミルカル・バルカ。

| | コメント (0)

1278 教養としてのプログラミング講座増補版 清水亮

 図書館より。中公新書ラクレ。

 大学生相手のプログラミング講座と、チューリングやアラン・ケイなどのコンピュータ前史と、スクラッチのようなブロック型言語「MOON」の紹介を混ぜ込んだ本。

*素晴らしいアイデアを思いつく能力と巨大組織を作り上げる能力。普通に考えれば、これは全く別のものに思えます(宮崎駿監督と鈴木敏夫プロデューサー)。ところがプログラマーだけは、職人的な能力を持った人がそのまま成長し、巨大な組織を動かして、社会に大きな影響を与えることが出来ます

#愛に関連するプログラミングとして重要なものに「教育」があります。
#「電車で騒いではダメ」「ストーブに触ってはダメ」
#プログラミングとは、自分のいないところでも、自分以外の存在が自分の期待通りに振る舞うよう、その道筋を整える仕組み。だとすれば、子育ては立派なプログラミングであるといえます。

#先ほど増井教授の功績としてご紹介した「日本語予測変換システム」です。
 この本には増井教授は登場しない。大学の講座を文字化したのでこうなってしまう。編集の仕事である。(私は見逃していないと思うが)

 プログラミングをいろいろな言葉に置き換えているのが楽しい。「コミュニケーションの一様態」であり、「自分以外の人や物を動かす仕組み」であり、「いろいろな能力を持った人たちが知恵と力を合わせるかんたんかつ強力な方法」であり、「人類の英知」であるそうだ。

*ディープラーニングは、実行手順を「人間が説明できない」ものであっても、適切な教師データさえあれば自動的に学習できてしまう

| | コメント (0)

ファイナルファンタジー2 アルテア・ガテア・フィン城・パルム・ポフト・バフスク・サラマンド・セミテ

7/29ファイナルファンタジー2開始。パトリック、アンジェリカ、カルマーン、リドワーン。黒騎士カルテットに瞬殺される。姫とミンウに助けられる。【のばら】を覚える。リドワーンがいない。北のガテア村に行け。東は港町パルムだがカヌーが必要。カシュオーン王国のゴードン王子がここアルテアにいる。

8/1ガテア村に到着。フィンの街の酒場に味方がいるらしい。湖の中の町に侵入。キャプテンにやられる。ゲームオーバー。湿地帯でランドタートルなどにやられる。これは怖い。

8/2ビッグバード五匹にやられる。オーガとランドタートルにもやられる。

8/3考え直す。アンジェリカ(姫)を前に出す。HPを削られるとHPが伸びる世界なので、アンジェリカは同士討ちを狙う。

8/4オークメイジと戦えるようになる。しかしブラインをかけられると駄目。ゴーストにやられる。

8/6ビッグバードは鬼門。

8/7セルフアタックでHPを600に上げる。

8/8セーブに失敗してHP400台からやり直し。フィン城へ。ぐるっと回って酒場へ。カシュオーンのスコット王子。ゴードンによろしく。ボーゲン伯爵が悪玉。そしてヒルダへの想い。リングをもらう。ヒルダ姫にリングを見せる。【ミスリル】を覚える。ミンウとサラマンドへ。ヨーゼフを探せ。カヌーを手に入れた。港町パルムで装備を整える。北を回ってポフトへ。シドという男が飛空船を持っている。

8/9バフスクへ(たぶん。誰も教えてくれない)。北に軍艦が見える。ロングソードとロングボウを買う。エスナの本! チョコボ発見。ありじごくとキマイラにやられる。ポフトに戻る。北に行くとサラマンド、東に行くとバフスク。白い街へ。これがサラマンドか。「サラマンドの男たちはセミテの滝の洞窟で奴隷として働かされています」と妻。レイズの本が1,500ギル。

8/10ヨーゼフ発見。セミテの滝の洞窟の人達を助けたら信用してくれる。ポフトへ。シドの飛空船に乗ってセミテの滝へ。初めてのダンジョン。奥で忍者ポールと遭遇。ヨーゼフの娘ネリーが人質になっていた。奥でサージェントとご対面。宝箱の中からミスリルを手に入れた。グリーンスライムにはファイアが効く。アンチはMPを下げる魔法。最近ない。ファイアよりブリザドがもっと効く。奥の宝箱はテレポと亀(ランドタートル)。テレポで脱出。ミスリルをアルテアの王女に、と町民から促される。アルテアのヒルダ姫へ。【大戦艦】を覚える。ミスリルを見せる。鍛冶屋のトブール爺に見せよう。ミスリルソード1,800円ほか発売。「なにをさしあげましょう」ってきれいな言葉だね。防具屋ではミスリルの盾、兜、アーマー、こて発売。バフスクへ。通行証が必要だ。スパイを探そう。地下水路へ。ダークナイトとボーゲンは逃げていった。通行証を手に入れた。

8/11「大戦艦が完成した」「アルテアに戻れ」「シドが弱点を知っている」。バフスクからポフトへ。シド「エンジンが吹っ飛べば大爆発さ!」 ポフトでもパルムでも街が大戦艦の被害を受けている。アルテアへ。ミンウは街の人の治療に専念する。ミンウと別れた。ゴードン王子が消えた。ガテアも襲撃を受けた。フィン城で緑の騎士(キャプテンか)にやられた。逃げられなかった。やり直し。シドに話を聞く。【太陽の炎】。ミンウに太陽の炎を尋ねると「炎の祭りでエギルの松明に炎を移して聖火台を清める」。王様「スコットはカシュオーン城の扉を封印した。開けるには【女神のベル】が必要」。姫「ベルは雪原にある。ヨーゼフに相談」。「太陽の炎はカシュオーン場の一階で今も燃えている」。ヨーゼフはサラマンドにいる。雪上船は鉱山に隠してある。一階の青い岩の右上の壁に隠し部屋がある。ヨーゼフ加入。ポフトのシドへ。セミテの滝に行くには飛空艇だ。雪上船を手に入れた。洞窟から西に抜け道がある。セミテの洞窟には飛空艇でなくても行けたのか。自由だ。雪原を抜けて氷の洞窟(仮称)へ。バトルアクス。ジャイアントビーバーと遭遇! 右の壁は抜け穴、とカルマーン(戦士)。アダマンタイマイ! 女神のベル。ブリザドで攻める。帰り道を邪魔するのは誰だ。「みちずれ」だと。「みちづれ」だろう。1ターンキル。インディ・ジョーンズ岩! ヨーゼフが潰された! シドの飛空艇に乗ってカシュオーン城へ。

| | コメント (0)

竜とそばかすの姫

 八月一日、映画の日。日曜日だから久しぶりの人混み。列に並んでいると後ろの女性二人組が「竜そば!」と盛り上がっている。竜の肉の入った蕎麦。

 絵は最高! インターネット世界「U」の具体化が素晴らしい。そんな見せ方があるのか。ベルの周りを金色の帯のように囲む文字列。まだ見たことのない表現を見せてくれる。たくさんの花が画面いっぱいに吹き抜けるところもいい。そうだ、予告編でこれを見て見に来ると決めたのだ。

 音楽もいい。「U」(ミレニアムパレードの曲)の高揚感(らららい、らららい)。ウッドベースが心地よい。弾いているのは誰だろう。帰宅してから自宅のPCで聞いてみたが、再現できない。いちおう2.1なのだが。これは映画館で聞くべき。

 物語の鍵もいい。竜を救うためには自分の正体をさらけ出さないといけない。そこまではいい。「アンベイル」という言葉が説明なしで出てきて(でも印象付けはする)だんだんとそれが何かわかっていくのがいい。

 でもね。(マイナス面は「続きを読む」に)

 常にわたわたするすずの顔芸と、マッドサイエンティストのべつやくヒロカのキャラがよかった。

おすすめマークほい! ★★★

続きを読む "竜とそばかすの姫"

| | コメント (0)

体重80.3kg 20.8%

月) 納豆豆腐 ボンゴレビアンコ 水ようかん サラダ 鰹たたき いわしのピリ辛天 サラダ 宇都宮餃子
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ ベーグル(熊本ルコラ) ミートボール とろサーモンおにぎり 焼き鳥
水) 納豆豆腐 弁当 モウ ベビーチーズ クラッカースプレッタブル サラダ チョリソー アスパラベーコン
木) 納豆豆腐 弁当 鰹たたき サラダ 鳥照焼き 合鴨と九条ネギのロースト
金) 納豆豆腐 弁当 サザエ キーマカレーパン 合鴨 アジフライ 肉団子 ささみフライ
土) 納豆豆腐 札幌濃厚醤油 温泉玉子 サラダ ささみフライ 一口生揚 枝豆
日) 納豆豆腐 鮭メスティンご飯 味噌汁 ホットケーキ ザンギ カニカマ天 海老天 サラダ 唐揚げ

 鮭の切り身を入れてメスティンでご飯を炊く。風があって火がうまく当たらない。風除けはしている。吹きこぼれることはなかった。蒸らすのも足りなかった。結局ふっくらしないご飯になった。20gの固形燃料を使ったが、風のある日は25gの方がいいかも。あるいはちょこっとストーブを使ったが、その背が高かったのかも。

体重79.9kg 21.8% +1.9
体重79.2kg 18.6% -0.7
体重79.5kg 16.7% +0.3
体重79.3kg 18.1% -0.2
体重80.3kg 20.8% +1.0

 日曜、月曜と休みだが腰痛が治まらない。食べて寝てばかりなので太る。
 ワイシャツのボタン付け、洗濯。台風が来そうで来ない。
 妻と義母と買い物。特産品がある。かもめの玉子。銘菓ひよこ。ナボナ。王貞治選手が「ナボナはお菓子のホームラン王です」と言うコマーシャルがあると漫画で読んだが、放映は見ていない。どんなお菓子なんだナボナ。
 古いマットレスを処分する。腰痛にうめきながらウレタンをはさみで切る。くずがぽろぽろ落ちてくる。難儀である。
 以前腱鞘炎になったときの痛み止めを飲む。リンゲリーズ錠。今ではロキソプロフェンと改称された。いわゆるロキソニンである。
 痛みが三日続いたので整体院を予約する。初めてのところだ。

|||||

 夏のビール祭り2021第六弾。サッポロ、麦とホップ東北の香り。東北限定。ほろ苦さがちょうどいい。地元ひいきかもしれないけれど、それもまた一興。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210808(ホットサンドメーカー・腰痛・マットレス)

 ポーシャとおしゃべり。
「さっき見た人ね、地獄の先生かと思ったの」
 どんな先生だ。「地学の先生」と言ったそうだ。マスクは聞き取りにくいねえ。

 コメリでおしゃれな扇風機を見つける。エアテイクという折りたたみ扇風機。USBからリチウムイオン電池に充電できる。2,980円。屋外で使うのにいい。使う機会はないなあ、と我慢する。

 イオンでキャプテンスタッグのホットサンドトースターを購入。2,455円。直火とIH兼用はなかなかないが、巡り会った。

 別のイオンでポーシャと買い物。北海道物産展でお菓子いっぱい。ポーシャがFANSYブランドのハンディファンを購入。500円。

 土曜日。夏休み開始。背中が張っているなあ、と思いつつラン。ほとんど歩きと変わらないペース。
 これがよくなかった。ものすごい腰痛。立てない。寝返りを打てない。中腰になれない。取り込んだ洗濯物のかごを持ち上げようとして、逆に洗濯物に手をついて潰してしまう。

 日曜日。まだ腰が痛い。流石にランはやめる。この激痛は二十年前のぎっくり腰並みだ。原因はわからないが、近頃ウレタンマットレスがへたって下の木材を感じてしまう。底付きというらしい。調べると買ったのは2013年の節分だ。コメリへ。高反発マットレスはあったが、三つ折りだ。三つ折りだと折り目の体を支える力が弱い。ホーマックでハイキューブマットレスを購入。15,800円がセールで8,140円になっている。これは三つ折りでなく、販売時はロールケーキ状。DCMホーマックブランドだが製造はアイリスオーヤマ。

 ちなみにホーマックはアウトドアに本気だ。ちょこっとストーブのような品が四つのメーカーから出されている。1.5合のメスティンもある。チェアーもたくさんある。フォークとスプーンのある多目的ナイフが欲しいが、1,200円くらい。おもちゃでいいから500円くらいでないかなあ。
 ちょこっとストーブと固形燃料で加熱。固形燃料にアルミ皿が付いていなくてストーブが汚れる。調べるとセリアのものにはアルミ皿が付いていないらしい。そういう皿が売られている。空き缶から作る人もいるらしい。おかず入れを流用できるかも。

 東京五輪2020も閉会式。2020なんて言うから今年が何年だかわからなくなる。


| | コメント (0)

1277 楽しむ!極める!キャンプ完全ガイド 木村東吉・監修

 図書館より。西東社。

 オールカラーで見ているだけで楽しい。ガソリンランタンの使い方やタープの張り方が詳しい。モノポールテント(別名ティピー。インディアン風)も「設営がかんたんでポールが少なく軽い」とほめている。テキーラサンライズやモヒートなど飲み物を載せているのは珍しい。

#「昨日テントを張ったばかりなのに、もう撤収!?」。1泊2日のキャンプは意外と慌ただしく、かえって疲れてしまうことも…。

*もやい結び 自在結び ふた結び 二重八の字結び

#水の分量は米1合につき200~220mlが目安。

#マングローブ炭
#日もちがわるく、かなり爆ぜることもあるので、あまりおすすめできない。ホームセンターなどで売られている低価格の炭の多くがこれだ。

#午前中にアクティビティを楽しんでからチェックインする

| | コメント (0)

1276 発声ビジュアルガイド セオドア・ダイモン

 図書館より。音楽之友社。イラスト・G・デヴィッド・ブラウン。監訳・武田数章。訳・篠原玲子。

 医学の立場から声を出すときに体はどう動くのかを図解する。医療者が読むことを考えて、あえて意訳せず、硬い訳を選んだのであろう。読みやすくはない。
 声帯はV字型の隙間を作ることは知っていたが、その仕組みがよく出来ている。「ト」の字の骨(披裂軟骨)が左右にあり、それらが回転することで開いたり閉じたりするのだ。
 上手に歌うこつは以下の通り。上三つは空間を作るためだ。
 咽頭を下げる。(のどぼとけを下げる感じ)
 軟口蓋を上げる。(鼻呼吸するときに舌とくっついて閉じる部分)
 舌を下げる。
 のどを緊張させない。

| | コメント (0)

1275 ローリングストックで!防災にそなえるレシピ オレンジページ

 図書館より。オレンジページブックス。

 防災に備えて特別な食事をしまっておいても、そのまま賞味期限を切らすことがある。また食べ方がわからなかったり馴染みのない味では困ってしまう。だから自分が好きな食べ物を多めに買っておき、古いものから食べるやり方がローリングストック。
 そしてオレンジページらしく、ツナ缶やイワシ缶、切り干し大根を使って美味しいメニューを紹介する。
 管理栄養士、防災士などの肩書を持つ今泉マユ子は「お湯ポチャレシピ」と「即食レシピ」を提唱する。「お湯ポチャ」はポリ袋に材料を入れて水をはった鍋に入れてカセットコンロで加熱する。「即食」はポリ袋に材料を入れて潰したり混ぜたりする。ご飯は二分の一合、水二分の一カップ。袋の空気を抜きながらねじり袋の上の方を結ぶ。袋が鍋のそこにつかないように皿を沈める。20分沸騰。10分蒸らす。

 「よだれ鶏」がいい。胸肉にフォークで穴をあける。酒おおさじ1、砂糖小さじ1とポリ袋で揉み込む。15分加熱、5分蒸らす。香味だれを作る。ねぎは四分の一をみじん切り。醤油小さじ2、砂糖小さじ2、酢小さじ2、ラー油小さじ1、にんにくのすりおろし小さじ1。鶏を食べやすい厚さに切って香味だれをかける。

*パッと見えるところに(箱の側面に日付を記入する)
#ストック棚に油性ペン

 熊野由紀子さんの漫画も元気があっていい。

#消費という名目でめしを作らないでいい日が増えるんだよ

| | コメント (0)

1274 目で見てナットク!はんだ付け作業 野瀬昌治

 図書館より。日刊工業新聞社。

 はんだはなぜくっつくのか。電子顕微鏡で断面を見ると、ランドの銅とはんだの間に、1~3ミクロンの金属間化合物の層がある。この合金は錫と銅の合金である。ごく薄い合金層で接合されているので、はんだをたくさん盛っても接合強度は強くならない。
 はんだの接合強度は250度付近でもっとも強くなる。融点は約183度。だから冷える分を考えて、350度に温度調節できるハンダゴテを、初心者ほど、買うべきだ。

#実ははんだ付けがうまくできない原因のほとんどが、参加したままのコテ先を使用しているためです。温度調節機能のないハンダゴテは、コテ先温度が450度程度まで上昇します。これでは電源を入れた瞬間から酸化が始まってしまい、二度と元に戻すことは出来ません。

 またB型と呼ばれる鉛筆型のコテ先より、斜めカットのC型やマイナスドライバーに似たD型を使うことも勧めている。

 はんだの形も大事である。富士山のようにカーブを持った裾広がりの形をフィレットと呼ぶ。これがよいはんだ付け。温度が足りないと球のようにふくらむ。温度が高すぎると表面がざらざらする。どちらもイモはんだと呼ばれるが、原因は正反対である。

| | コメント (0)

1273 焚き火料理の本 小雀陣二

 図書館より。山と渓谷社。お名前は「じゅんじ」と読む。

 タイトル通り焚き火料理に特化した本。アウトドア料理の定番を一通り通過して、本格的な料理に挑戦しようという猛者が読者層であろう。炙り牛なんて5時間もかけている。ねぎを薪の上に直に置いて、焦げた外側をむきながら食べるなんてダイナミックだ。

*火加減; 弱火(じっくり)→薪追加→炎が燃え上がったらお休み→強火(ご飯や鍋によい)→熾火(理想的な状態)

#実はカルボナーラとは「炭焼き職人」が語源。

*トマトエッグロースト; 卵4にくし切りにしたトマト2を加える。ダッチオーブンを中火で熱し、オリーブオイルを回し入れる。卵液を入れ、トマトの位置を整えてからモッツァレラチーズ1袋を入れる。蓋を閉め、薪を載せて10分ほど上下火でオーブン焼きにする。ほどよく卵が固まったら刻んだバジル6枚を散らし、ブラックペッパーをふる。塩を添える。

| | コメント (0)

体重79.3kg 18.1%・とうもろこし・ウヰスキー514

月) 納豆豆腐 カルボナーラ サラダ 燻製 鰹たたき アンパンマンおやつソーセージ 甘海老の唐揚げ
火) 札幌濃厚醤油 温泉玉子 サラダ アスパラベーコン どら焼き 長芋の唐揚げ とうもろこし 蟹焼売
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ 焼き鳥 タモさんのピーマン ベビーチーズ チョリソー
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ ごま油カツオ 山賊焼き カニカマチーズ天
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ ホッケ マグロ刺身 カレーちくわ天 チーズ入りカニカマ天 ピザ
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ ピザ チキンカツ 茄子味噌焼き
日) 納豆豆腐 寿司 サラダ 唐揚げ たいめいけんメンチカツ 枝豆

 とうもろこしは皮をつけたままレンジ五分。とんとするとにゅっと皮がはげる動画をツイッターで見たが、再現できなかった。ばりばりむく。茄子は一個だったので縦に切って味噌をつけ、みりんをたらしてトースターで焼く。やっぱり油で炒めたほうがいいなあ。最近サラダのミニトマトは家庭菜園から採っている。甘さが足りない。やはり農家はすごい。

体重78.0kg 21.0% -1.2
体重79.9kg 21.8% +1.9
体重79.2kg 18.6% -0.7
体重79.5kg 16.7% +0.3
体重79.3kg 18.1% -0.2

|||||

 ラン、洗濯、掃除。第一日曜はベッドを上げる日。中腰になると腰が痛い。困ったなあ。
 最近気になる無人販売。とうもろこしが百円である。通り過ぎて、反対車線なのでバックミラーで確認。品物の箱がある。とうもろこしの皮が大量に捨てられている。財布には小銭がないので帰宅。
 自転車で再出撃。リュックを背負って買う気まんまん。到着。トマトときゅうりしかない。がっかり。「とうもろこしはすぐ売れるのよ」というスージーはたぶん正しい。

|||||

 ウヰスキー空けた。514本。

 夏のビール祭り2021第五弾。キリン、のどごし生。コクよりも個性よりもビールの再現を目指しました、という味。その素直さはおいしい。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20210801(レモネード・3Dプリンタでナイフシースとカミソリケース)

 ポーシャの夏休みが始まった。月曜日から金曜日まで補習。火曜日は体調不良。土曜日は模擬試験。
 レモネードを作る。レモンを輪切りにして、専用液に漬ける。空気に触れないよう水を足す。おいしい。アメリカの小学生は夏休みに家の前でこれを売ってお小遣いを稼ぐのだと言う。また小さいころ読んだエベレスト登頂の本で、登山隊がやたらとレモネードを作っていておいしそうだった。飲んでは水を足し、をしていたら五日目くらいは甘さがなくなって苦味が強くなった。それくらい保つ。
 セリアでキャンプ用のコップ、シエラカップ、シエラ蓋、固形燃料(25g)を購入。20g, 25g, 30gがあるのか。
 ビッグコミックをポイントで無料購入。三ヶ月に一回ただで読める計算。

|||||

 久しぶりの3Dプリンタ。このページが勉強になる。「共回り」という言葉を知った(このページでは「友回り」表記)。
happyman web | 3Dプリンター(Kingroon KP3)のノズルを初めて交換してみた #Kingroon_KP3

P_20210727_104614P_20210727_110603

 整形失敗。ヒーターの上を開けてみるとこんな形に詰まっていた。

P_20210727_122034P_20210727_155302b

 ノズルを開けてみる。素手では開かない。プライヤー単体でも駄目。7mmのラチェットレンチを購入。ダイソーのポイントで貰ったミニナイフのシースを作る。実用上は問題がないが、高さが足りなくて最後まで入らない(長さが足りないわけではない)。

P_20210727_135459P_20210727_135509

 カミソリケース、二度目。ただかぶせるだけ。持ち歩くわけではないのでこれでいい。歯ブラシをとるときに近くに刃物がむき出しなのを避ける。

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »