1308 心をいやす2人キャンプ マツオカミキ
図書館より。芸術新聞社。副題、心が疲れたら、キャンプに行こう。
ソロキャンプが流行っているが、やはり一人は寂しい。そこに二人キャンプのご提案。筆者は夫婦だが、巻末のインタビューを読むと女性二人という組み合わせもある。
ギアの紹介は最低限で、どういうことに気をつけたらいいかという文章に厚みがある。
キャンプに行って何をするかと言うと「何もしない」。二人で語り合い、本を読み、写真を撮る。ただそれだけ。筆者がキャンプにはまったきっかけは、会社で消耗してしまったから。だから心を許せる人と「心をいやす2人キャンプ」に出かけることが大事なのだ。
料理も無理しない。炒飯は冷ご飯を持っていく。ホームページだと「無理しない」レベルでなくて「楽すぎる」レベル。何でもありなのがキャンプ料理のいいところ。
*ラクチン焼鳥&焼肉; チャックバッグにタレや塩・にんにく・ごま油を入れてもみ、冷凍しておく。
*エビとブロッコリーのアヒージョ風ホイル焼き; アルミホイルをお皿のようにして、オリーブオイル、塩コショウ、にんにくチューブを入れる。エビとブロッコリーを入れてさらにアルミホイルでしっかり包む。弱火で15~20分蒸し焼きにする。
*ホットサンド; ハムとチーズをパンに挟む。片面二分ずつ焼く。イングリッシュマフィンを使うことが多い。
写真がうまい。二分割構図は上半分が空、下半分に地面を入れる。見返すとその構図の写真が多い。確かに安定している。日の丸構図はもちろん、三分割構図も押さえている。
*シャッタースピード優先モード(S); シャッタースピード4秒、ISO感5000で夜の焚き火。
アフィリエイトのティピーテントとワゴンは著者のおすすめグッズ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1429 日本人が誤解している東南アジア近現代史 川島博之(2022.05.19)
- 1428 子どものスマホ問題はルール決めで解決します 石田勝紀(2022.05.12)
- 1427 リモート経済の衝撃 野口悠紀雄(2022.05.11)
- 1426 手塚治虫からの伝言 友情 手塚治虫(2022.05.06)
- 1425 60分でわかる!プログラミング教育最前線 プログラミング教育研究会(2022.05.03)
コメント