週末の過ごし方20211031(スマホ水没・クリーニングお米賞・カニ)
最近のポーシャ。朝風呂に入ってスマートフォンを湯船に落とす。ママの機械を借りて登校。帰り道に相談。シムは正常。でも4G(モバイルデータ通信)の直角三角形アイコンにバッテンが入っている。これはきっと接続先。運転しながら「接続先、またはアクセスポイントがおかしいのではないか」と助言。ビンゴ。なぜかニフティでなくてOCNがチェックされていた。直したら動いた。自分のスマートフォンも動かなかったり動いたりした模様。乾けばいいのかな。
水曜日。夏のスラックスをクリーニングに持っていく。ぱんぱかぱーん。「お米賞」が当たった。ベテランのメガネの店員さんが「おめでとうございます! お店に一本だけなんですよ! 私の番のときに当たるなんてうれしい!」と私以上に喜んでいる。山形の「つや姫」2㌕。
日曜日。ランニング。古いスマホのエイスースが動かない。ナイキランクラブを起動したらそのまま画面が黒くなってしまった。新スマホ、モトローラをアームポーチに入れる。はみ出すのが怖い。志ん朝師の音声データは入っていないので石垣政和さんの「フォーエバーヤング」をラジコで聞きながら走る。
ポーシャのバンド練習があるので駅まで送る。
雑文を書く。数日前から考えていたネタがまとまらないので学生時代の卒業旅行に手を付ける。
読書感想文。洗濯。
義母、妻を乗せて出発。結婚記念日でカニを食べに行くのだ。バンド練習が終わったポーシャが合流。和やかな会食。スージーはゴートゥーイートを勧めるが、その政策は気に入らない。現金払いでウェブクーポンを見せ、5%割引を受ける。
紅葉が見たいというのでお城へ。帰り道、美術館に「ルーブル」の垂れ幕が見える。スージーと義母はいっしょにヨーロッパ旅行をしてルーブルに行ったので反応した。Uターンして見に行く。この美術館に入るのは初めて。「カルコグラフィー」ということで銅版画が展示されていた。ラファエロ・サンティオの三角構図の聖母像と、ダヴィンチのイザベラ・デステのポートレートに目を奪われる。スフマートの説明を見てもよくわからない。売店では美術の本や樺細工、曲げわっぱなど秋田の工芸品が多数あったのでまた来たい。
図書館へ。『ちはやふる』を見てから競技かるたを学びたい。レファレンスを頼む。『DVDでわかる百人一首競技かるた』と『百人一首大事典』を借りる。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
- 週末の過ごし方20230319(一之輔三三二人会・スージーR駅ドライブ・クルマ屋点検とタイヤ交換)(2023.03.19)
- 週刊ポーシャ20230318(2023.03.18)
- 体重79.8kg 21.7%・ウヰスキー584(2023.03.13)
- 週末の過ごし方20230312(ジャングルモック・『仁』二周目・セリアシェラカップ)(2023.03.12)
コメント