« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月の31件の記事

体重80.0kg 22.5%・月曜日ルーチン・ウヰスキー536

月) 納豆豆腐 オカベのそばかき揚げ温泉玉子 サラダ かき揚げ 豚肉コロッケ スナックサンドタルトタタン 焼き鳥タレ シャウエッセンチーズ
火) 納豆豆腐 弁当 とんかつ サラダ ちゃんこ芋煮会 肉まん
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ 肉まん 辛チーズハンバーガー 芋煮会 ピザ
木) 納豆豆腐 弁当 とろうま豚角煮カレー サラダ 鴨と九条ネギのロースト 大福 うぐいす餅 鰹たたき
金) 納豆豆腐 弁当 チョコスティックパン トーストパイ ポーシャ弁当 サラダ 芋煮会きりたんぽ
土) 納豆豆腐 弁当 チョコスティックパン サラダ 芋煮会稲庭風うどん ちくわチーズ
日) 納豆豆腐 明太子カルボナーラ チョコレート サラダ キャペリン(HSM焼き) ミニフライドチキン チョコスティックパン 唐揚げ

 ちゃんこ鍋を見つけて里芋や牛肉を入れて芋煮会をした一週間。木曜日は弁当を作って急きょ帰宅したので、弁当ご飯にレトルトカレーをかける。土曜日はちょっと高級なちくわにスライスチーズを乗せて、ホットサンドメーカーで加熱。日曜日はキャペリンをHSM(ホットサンドメーカー)に挟み、胡麻油をちょっとかけて加熱。一週間前トースターで加熱したが不足だったためHSMで。HSMは電源をオフにしても予熱で熱することができる。

体重80.2kg 23.3% -0.5
体重81.3kg 22.8% +1.1
体重81.4kg 19.8% +0.1
体重80.9kg 18.9% -0.5
体重80.0kg 22.5% -0.9

 鍋や早退で太るかと思ったら分水嶺な数字。ここはがんばろう。

|||||

 ポーシャを送る→映画館『ドライブ・マイ・カー』→ガソリン給油→帰宅→ポーシャと義母と買い物(灯油購入)→帰宅(荷降ろし)→ポーシャを迎えに行く

 まったくゆっくりする時間がない。

|||||

 ウヰスキー空けた。536本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220130(前期選抜)

 日曜日の英検を終わって、脱力の週。一ヶ月集中していた反動でぼんやり。

 火曜日。ポーシャは日曜日から風邪で咳がひどい。遅刻と言っていたが欠席。オミクロン株という新型コロナウイルスのバリアントが猛威を奮って新規感染者が全国で数万人、秋田でも数百人とこれまでになかった数字。学校から部活動休止のメールが来る。

 水曜日。ポーシャの学校は翌日に前期選抜があるのでちょっと早上がり。迎えに行くなり「ファミチキ食べたい。」 そんなにおいしいのか。

 木曜日。ポーシャの学校は休みだが、練習を午前・午後と入れた。ただ状況を鑑みて午後の練習をキャンセル。私も半ドンにして迎えに行く。

 金曜日。ポーシャが体育のバドミントンラケットを忘れた。正しくは先日学校から持ち帰っていたので、私が何も考えずクルマから家に運んだ。「(クルマから)出さないでおいたのに。」 前期選抜の間、クルマに置いておきたかったらしい。

 土曜日。ポーシャは模試で登校。帰りは3時の電車に乗る。ところがチャットで連絡。「回数券を忘れた。」 仕事を早く上がって迎えに行く。回数券どころか財布を忘れて電車にも乗れない。帰り道、カーステレオから「ゲット・バック」が流れる(CDを取り込んだもの)。ビリー・プレストンの電子ピアノがいいんだ、こういう音ある?と尋ねると「32番の音色」とすぐ答える。キーボードを使いこなしている。

 日曜日。二週間ぶりのラン。ラジコがぶつぶつ切れる。通信容量オーバーだろうか。やはり音声データを何かしら積んでいたほうがいいか。図書館。
 ポーシャは今日も練習の予定を入れていたが、オミクロンを恐れたかキャンセルになった。久しぶりに家族三人とも何も予定がない一日。だからといって何をするでもなし。
 イオンのときめきポイント制度がなくなる(ワオンポイントに一本化)するので変換の手続き。ワオンポイントにして、さらにdポイントにしてガソリン代にするのが私にとっては都合がいい。
 脱衣所の蛍光灯が切れかかっている。点灯管を替えたら復活した。このご時世だからLED化しようかな、と思ったら引掛シーリングでなくてじかに接続している。これは手に負えない。それでは寝室のそれをLED化しようか。
 サインインできないスマートウォッチHAC2477に再挑戦。やはりできない。サインインできないと時間合わせさえできない。これは処分しよう。

Img_20220130_175301440_hdr

| | コメント (0)

【雑文105】近鉄バファローズと私

105・近鉄バファローズと私

 村上隆行さんが少年野球の指導に来たときに、ボールを垂直に天高く投げ上げて、その場を盛り上げていました。
 デービス、オグリビー、トレーバーと外国人もよかったなあ。
 あの赤紺白の三色帽も素晴らしい色彩感覚だと思う。猛牛マークのデザインは岡本太郎さん。欲しくなっちゃったな。

| | コメント (0)

1375 得する会社員損する会社員 川部紀子

 図書館より。中公新書ラクレ。

 著者は生命保険の外交員を務めたあと、ファイナンシャルプランナーになった。冒頭、「講演会でこんなお話をするとみんな驚いたり下を向いたりします」と温度を高めるのがうまい。また、よいわるいの歯切れがよい。特に「講義5 手取りのNG!」。それでいて断定口調に嫌味がないのは苦労人の人柄か。「自分はこうしています」を赤裸々に語っているのも好印象。

#つかさどる法律によって、銀行、信金などでは預金といいますが、ゆうちょ銀行、JAバンクなどでは貯金と呼ぶ

 株式の収入の区別。
#入ってくる配当をインカムゲイン、手放すときに投資額により増えた分をキャピタルゲインといいます

 この本で最も痛快な一文。
#男性はいまだ結婚の前後に通帳も印鑑もキャッシュカードも相手に渡しがち。女性はまずそんなことをしません。

 追い打ち。
#さらに、結婚した途端に生命保険にいわれるがまま入ったり、受取人を長年育ててくれた親から妻にホイホイ変えてしまう方が驚くほど多いのです。微笑ましくもありますが、なんとおめでたい男性が多いのだろうとも感じます。

*「不動産投資ってどうなんですか?」「仮想通貨ってどうなんですか?」
#まず、「どうなんですか?」や「いいんですか?」というのが質問になっていないというか、資金面・知識面でも、やる気という意味でも、質問をできるレベルになっていないことを強く感じさせます。

| | コメント (0)

1374 すごい言い訳! 中川越

 図書館より。新潮社。副題、二股疑惑をかけられた龍之介、税を誤魔化そうとした漱石。

 明治・大正文学の巨星たちの手紙の中から、その人らしいフレーズを発掘して紹介する。

#明治三十七年十二月、啄木十八歳のとき、四歳年上の親友金田一京助に、こんな手紙を書きました。
 絶体絶命なのでお金を貸して、という手紙。

#北原白秋は、もともとはとても道徳的で潔癖で、酒も女も近づけませんでした。ところが、二十三、四歳の頃、友人(石川啄木らしい)に連れられて吉原に赴き遊びを覚え、以来すっかり道楽者になって、前後不覚になるまで泥酔したり、電車の線路に寝転んで運転手を驚かせるという蛮行を演じたりするようになってしまいました。

#「啄木くらい嘘をつく人もなかった」と証言したのは北原白秋です。

 まさかの啄木イメージダウン。
 石川啄木は二十六歳で亡くなった。

#唐突ですが、『機械』という横光利一の小説は、かなりおすすめです。


| | コメント (0)

買った漫画149-151・買った本79-85

149) 桐谷さん、ちょっそれ食うんすか!? 12 ぽんとごたんだ
 表紙はイグアナ。ヌタウナギ、マルーラ、熊の手など。

150) アルスラーン戦記 16 田中芳樹・荒川弘
 表紙は本編に一切登場しないイノケンティス王。しかも満面の笑顔で。これはやられた。知らない人は彼を善人キャラだと思うであろう。

151) キン肉マン 77 ゆでたまご
 表紙はリアル・ディールズの八人。背表紙はジェロニモ。アシュラマンがジェロニモの先鋒に異を唱え、ジェロがジ・エクスキューショナーを倒し、リアル・ディールズが三分裂するまで。

#そんな愉快な豪華賞品が用意されていたとは
#知ってたぜお前はそういうヤツだよな
 アシュラ、名台詞連発。

 買った本。

79) そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ
 文庫。カバーは主人公三人が横に並び、みいたんが後ろを向いているもの。このほかに横三分割になっているものもある。映画が出る前は緑地にバトンのイラスト。珍しいことに私が買って帰ったら、スージーが自分のものにして返してくれない。

80) 第2種電気工事士筆記試験完全合格テキスト&問題集 石原鉄郎/毛馬内洋典
 2021年版。ナツメ社が好きなので買った。鑑別写真がカラーでいい。過去問もある。ただ本文にないのに練習問題で出てくる、つまり解けない練習問題がいくつかあるのが残念。

81) 英検1級総合対策教本[改訂版] 旺文社
 初版2016年。読む、聴く、書くの三つが同配点になったバージョン。語彙問題ではちょっとジーニアス辞典をそのまま出し過ぎ。過去問の円グラフ独自解析がいい。赤シート・CD付き。

82) 英検1級集中ゼミ[新試験対応版] 旺文社
 初版2017年。「言い換え表現に気をつけよう」などヒントを与えてくれるのがいい。赤シート・CD付き。最後の日の模擬テストには本番と同じマークシートと作文スペースがあるのが親切。

83) 英検1級出る順パス単[5訂版] 旺文社
 初版2021年。試験を終え、あまりの不甲斐なさに購入。

84) 魔女トレ 西園美彌
 ツイッターで見た。脚を独自の形にして座る。予備動作なしに動く。足の指を手の指と恋人繋ぎにして揉む。素晴らしい術に出会えた予感。

85) おかずのクッキング 2022/2/3 テレビ朝日テレビテキスト
 テーマは「土井善晴の一汁一菜から始めよう!」。43年続いてきた長寿番組(始めは土井勝さんだ!)の最終回。




| | コメント (0)

1373 村上春樹は、むずかしい 加藤典洋

 図書館より。岩波新書。

 村上春樹は文壇とは距離を置いていることは有名であるが、批評家の中で唯一と言っていいほど村上のデビューから熱く支持しているのがこの著者だと言っても過言ではないであろう。

 様々な発見を得られる本であるが、最大のポイントはこれだ。
 日本文学はこれまでの「否定」をテーマにしてきた。村上ワールドは「否定性」を否定し、「肯定性」を明るく肯定しているのだ。
 その象徴的な台詞は、「気分がよくって何が悪い?」だ。

#サザンオールスターズの桑田佳祐が証明したのは簡単にいえば「否定性」などなくてもよい音楽は作れるということだ。桑田は「たぶん気付いていないかも知れない」がサザンは、そのことをはじめて証しだてた。その点で彼らは「すごいバンド」なのだ。
 村上龍。

*彼は、恋人の「すみれ」(花)を失うが子供ほどの年齢の「にんじん」(根)に助けられるのである。

 『アンダーグラウンド』で多数の市井の人々を取材した経験は、登場人物のレパートリーを広げた。
#彼らはすべてこの『アンダーグラウンド』を契機に、村上の小説世界のなかに参入することになった、それまでけっして村上の小説で主要な役割をふられることのなかった新顔たちである。
 新顔とは、『かえるくん』の片桐、『カフカ』の星野青年、『1Q84』の牛河たちである。

| | コメント (0)

体重80.9kg 18.9%・献血・ウヰスキー535

月) 納豆豆腐 末廣ラーメン 温泉玉子 サラダ 鰹たたき かに焼売
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ 合鴨と九条ネギのロースト たっぷりタルタル海老カツ スナップエンドウ 
水) 納豆豆腐 弁当 サラダ ビーフステーキ 小籠包 ハンバーグ
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 厚揚げ ロールキャベツ 刺盛り アジフライ
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ キャペリン 唐揚げ ポップコーン ポーシャ弁当残り
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ シャウエッセン ベビーチーズ ミートボール 
日) 納豆豆腐 おにぎり サラダ わかさぎ唐揚げ 鰹たたき 海苔弁

末廣ラーメンは秋田駅前にある銘店。行ったことはない。
ポップコーンはクッキングシートをメスティン折りしてタフまるで加熱したものを持ち帰って、爆裂していないものをレンジで加熱してみた。検索すると紙封筒に入れてレンチンするだけでいいらしい。今度試してみよう。

体重80.7kg 22.1% -0.7
体重80.2kg 23.3% -0.5
体重81.3kg 22.8% +1.1
体重81.4kg 19.8% +0.1
体重80.9kg 18.9% -0.5

 日曜日は試験のため走らなかったのだが、それより帰宅が遅く食べる量が少なくなったのが功を奏した。

|||||

 日曜日に体調を崩したポーシャは学校を休んだ。熱はないが頭痛があり、咳がひどい。
 献血へ。担当は久しぶりの人だが、綺麗になった気がする。
 煮込みラーメンと温泉の素(献血オリジナル)、キットカットをもらう。
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』大入袋5巻を読む。「派出所」が「交番」になって両さんが荒げる(あらげるって方言?)。中川が両さんの寮で庶民のふりをしてテレビに映ったり、江崎教授のZ1が麗子とマリアのクルマと競い合ったり、8ミリフィルムを見たりとちょっと独特だ。米騒動では中川が寺井にあげるために持ってきた日本米の米袋を大原部長が欲しがり、両さんが部長をたしなめるという異例の展開。南千住の素盞嗚神社の天王祭が熱い。
 『鬼滅の刃』2、3巻を読む。地面に潜り三体に分裂する鬼と、鬼舞辻無惨に遭遇する話、毬を使う鬼。
 献血の新しいショートカットの人に「お誕生日おめでとうございます」と祝われる。誕生日は本人確認に何度も使われるからね。誕生日なのでガーゼタオルをもらう。
 たけや製パンの売店へ。ロールケーキの端っこなどを買う。

|||||

 ウヰスキー空けた。535本。

Img_20220124_120622317_hdr

| | コメント (0)

週末の過ごし方20221023(ポーシャ風邪・英検・ポップコーン)

 月曜日、ポーシャのバンド練習で8時に迎え。

 火曜日、ポーシャのバンド練習で8時に迎え。

 水曜日、後から聞いた話だが、ポーシャがスージーに甘える。膝枕をしながらご飯を食べさせてもらったそうだ。私も「餌付け」をしてみたいがそうはならない。

 木曜日。ポーシャ頭痛で学校を休む。

 金曜日、仕事でポップコーンを作る。メスティンに「メスティン折り」したクッキングシートを入れ、ポップコーンとオリーブオイルを入れ、タフまるで加熱する(メスティン折りはできるようになりたい)。こぼれたコーンがコンロに落ちて火柱が上がり、もうひとりのメスティンでコーンが爆発して辺り一面に散らばり、まるで鬼滅の刃のようなアクションシーンである。

 土曜日。ポーシャのバンド練習。あまり行かないコメリパワーで時間を潰す。熱帯魚やメダカ、金魚がいる。いいな金魚。一周回って金魚に戻るのもいいかも。

 日曜日。英検を受けに行く。駐車場にクルマを停めて、バスを乗り継ぐ。バスなんてふだん使わないから新鮮だ。AIU(秋田国際教養大学)の大学生らしいアベックを二人発見する。お幸せに。
 帰宅するとポーシャが熱を出している。37.9度。家の中でマスクをして冷えピタシートをおでこに貼って毛布をかぶっている。

| | コメント (0)

DVDコピー2022

 DVDをコピーするにはDVD DecrypterとDVD Shrinkを連携すればよいが、ソフトウェアの更新が終わった。連携できない。エラーになる。

 代わりの手段を探す。DVD FlickやStylerなどを試すがうまく行かない。DVD Fabは日本語が変なので怖くなって使わなかった。アンインストールのときにイメージキャラの猿が泣くのが工夫だ。

 結局、WinX DVD Ripperを購入。4,980円なり。これでmpegやisoファイルとして取り出せた。
 ただこのソフトはDVDに書き込んでくれない。別のソフトが必要だ。メーカーはDVD Authorというソフトをフリーで出している。ダウンロード。
 ところが書き込みエラーが出る。しかも毎回メッセージが違う。外付けドライブが壊れたようだ。十四年前に買ったものなので寿命であろう。
 パソコン屋へ。一番安かったロジテックのLDR-PMJ8U2(書き込み8倍速)を3,058円で購入。前のドライブの体積比で十分の一くらい小さい。AC電源を取らなくていいのだが、ケーブルが30センチしかない。後日ダイソーで延長ケーブルを購入。

 またソフトウェアに戻る。オーサー(以後面倒なのでカタカナ表記)はときどきエラーを出すので安定感に欠ける。こうする。
(1)リッパーでisoファイルを作る。
(2)シュリンクでディスクに収まるように圧縮する。デクリプタと連携はしない。
(3)ビーズレコーダーゴールド14の「ISO書き込み」で生ディスクに書き込む。

 ただこれだとDVDのメニューが動かない。言語や字幕を切り替えることはできない。そう考えるとデクリプタとシュリンクは完全なコピーを作るから価値があった。

*「オーサーは不安定」と書いたが具体的にどうなのか、後日検証が必要。

| | コメント (0)

1372 世界の国名地名うんちく大全 八幡和郎

 図書館より。平凡社新書。

 世界各国の地名のうんちくを徹底的に語り倒す。特に発音と翻訳にこだわりがあって面白い。「共和国」を意味する英語表記では同じなのに翻訳すると異なるとか。

#首都ベルンの語源は「熊」である。
 ベルンとベア、似ている。

#「三つの都市」を意味するトリポリは英語で、アラビア語ではタラーブルスである。

#漁業資源が豊富で、日本もタコなどを輸入している。冷えても固くならず、大阪のたこ焼きやサラダには国産より好ましい。
 モーリタニアのタコはうまい。

#首都スーバもあるビティレブ島がもっとも大きな島で、この島の名前を英国人が聞き違えてフィジーとなったらしい(今もフィジー語ではビティである)。

#半島の形がライオンに似ていることから、セラ(背)・デ・リオア(ライオン)と呼んだことに由来する。それを、スペイン語に翻訳するときに「セラ」を「山」という意味と勘違いしてシエラと呼び、それが英語名にもなったようだ。

#ジャック・カルティエという人がいて、1535年にセント・ローレンス川を遡って航行しているとき、インディアンになんという場所なのかを聞いたところ、「俺たちのカナダ(村)だ」といったという。

| | コメント (0)

1371 amazonのすごいマネジメント 太田理加・小西みさお

 図書館より。宝島社。

 「すべての社員がリーダーである」ことを軸に、「質問」を大事にし、人材を育てることに時間をかける。上司は常に「自分の後任を育てる」ことを考えているのが新鮮である。

*テネッツ; 新しくプロジェクトを始める際に、どのような指針に則って勧めていくかを定めたもの。
 ディスカッションが変な方向に行ってしまったときは、「テネッツとは違うんじゃないの?」の一言でぶれないで済む。

#言語化することがいちばんフェアである
 パワーポイント禁止。

*目標設定のSMART
*S pecific 具体性
*M easurable 測定可能
*A chievable 達成可能
*R elevant 関連性; 目標が自分の部署や企業の目標に関連しているか。
* Time-bound 期限

#相手の話をしっかり聞き、不明なところは1つひとつ質問でクリアにし、自分の中に落とし込む。最後には必ず「なるほど。話はわかった。それであなたはどうしたい?」

*上司の研修で「あなたの部下は何を一番大事だと考え、求めていますか」と質問されたことがあります。参加者の多くは「やりがい」と答えていましたが、担当者の答えは違いました。「安心・安全」でした。

*(謝罪で)上司が「部下が迷惑をかけまして」と言ってはいけません。この発言は、上司が部下を突き放しているともとれ、部下の不信感を買ってしまいます。先方に対しては、「部下が勝手にやったことなので、自分に責任はありません」という弁解にも聞こえてしまいます。

| | コメント (0)

1370 YouTuberの教科書 大須賀淳

 図書館より。インプレス。副題、視聴者がグングン増える!撮影・編集・運営テクニック。

 タイトル通りユーチューバーに求められるスキルやソフト、資材を紹介した一冊。自分たちが実際に使っている機器を語っているので実用的性は完璧である。

*場所を移動する場合; 映像よりもワンテンポ早く、音のクロスフェードを始めましょう。なお、映像が暗転(フェードアウト)するときは、画面が暗転しても若干音を残すぐらいが、余韻を残す効果を演出できるのでおすすめです。

*「ラノベPOP」 
*往年のクイズ番組をモチーフにした「チェックポイント★リベンジ

Adobe Color
*イメージや好きな色から、最適な色の組み合わせを生成する無料のwebサービス。

| | コメント (0)

1369 日々是口実 土屋賢二

 図書館より。文春文庫。

 表紙イラストはヨシタケシンスケ。「ゲームを買うとやせるらしい」と子供が母親を説得しようとしている。

 今回一番心に残ったことは、土屋先生は定年で退職されたということだ。イギリス時代のフィッシュアンドチップスを回顧したり、奥様と弟とトランプ旅行に行ったり、と新しい趣が見られる。

#でも最近はスマホをかざすだけで……
#そんなにスマホをかざしたいなら、そこらへんでスマホをかざせばいいでしょう?

| | コメント (0)

体重81.4kg 19.8%・整体8・ウヰスキー534

月) 納豆豆腐 オカベのそば 温泉玉子 鰹たたき サラダ 唐揚げ ポテトサラダ
火) 納豆豆腐 かき揚げそば+玉子 バランスパワー サラダ 油揚げ アジフライ ハンバーグ
水) 納豆豆腐 弁当 スナックサンドタルトタタン サラダ サイコロステーキ
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鰹たたき ランチパック苺 肉まんカレーまん ダブルチーズチキンカツ
金) 納豆豆腐 弁当 サラダ 葱ベーコン 肉まん 海老フライ 厚切りベーコンチーズ巻 ポップコーン
土) 大阪スパイスキーマカレー+とんかつ サラダ ボロニアチーズレンジ 笹かま 葱ベーコンポテト 唐揚げ
日) 明太子スパ とんかつ ベビーチーズ サラダ 葱ベーコン ピザ

 ポテトサラダは手作り。皮をむかなかったが、不完全でもむいたほうが触感がいい。スナックサンドタルトタタンはりんごのコンポート的なものが入っている。おいしい。ランチパック苺はたけや製パンのアウトレット。ポップコーンは袋ごとレンジに入れたら焼けるところだった。銀色の袋は要注意。大阪スパイスキーマカレーはスープカレーみたいで載せるものがいっぱいあって、派手だ。ボロニアチーズレンジはその名の通り、ボロニアソーセージにとろけるチーズを乗せ、電子レンジでチン。

体重81.4kg 20.3% -0.1
体重80.7kg 22.1% -0.7
体重80.2kg 23.3% -0.5
体重81.3kg 22.8% +1.1
体重81.4kg 19.8% +0.1

|||||

 整体へ。左脇腹の後ろ側、肩甲骨に近いあたりをぐりぐりされる。痛いがその後は体が動く。硬くなっていたのだ。
 これまでできなかった運動に挑戦する。左足首を内側に絞り込むとすねの外側に力が入るはず。あまり入らなかった。
 左を上にして寝る。左手を軽く握り、胴体の上に乗せ、手のひらを下にして軽く下に曲げると、二の腕の外側=力こぶの反対側に力が入るはず。左足首よりは入ったが、不採用。
 首の下に枕を置いて仰向けに寝る。腰を下に付ける。お腹が凹む。下腹部にわずかに力が入る。採用。これまでの運動の最期に付け足す。運動⑪だ。長さが独特。50秒連続。
 「ふくらはぎが硬い」と言われる。確かにマッサージされると痛い。自分ではわからないことだ。
 次回で終わりだそうだ。患者離れがよいのは良心的。

|||||

 ウヰスキー空けた。534本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220116(歯医者・DVDドライブ・外部フィルタ掃除)

 火曜日。ポーシャを送って午前中映画に行けば割引があるが、90分も待つので行かなかった。『ミラベルと魔法だらけの家』か『キングスマン』だった。
 歯医者二回目。おやしらずは特に反応無し。歯科衛生士も会計の人(医療事務?)もいないので「お金は次回に」と言われる。
 ポーシャの学校始め。下ろすときに「いつもどおり」と言われる。学校が終わるのが午後四時なのでそれに合わせて行ったが、ポーシャは私の仕事終わりに合わせて5時45分だと思っていた。クルマの中で1時間50分も待つはめになる。寒い。確認は大事。

 水曜日。ポーシャは夕方レコーディングがある。天気がわるいので一時間休みを取ってスタジオに送る。さあこの時間どうしよう。『マークスマン』を上映している。期待以上によかった。
 帰りにローソンに寄る。ポーシャはショコラまんを「おいしい」と食べる。

 土曜日。午前休みを取る。
 まずポーシャがスタジオ練習があるというので駅まで送る。
 歯医者三回目。痛みはないのでこれで治療終了。歯科衛生士さんにデンタルフロスをしてもらう。
 近日、資格試験に行くので市役所前のボックスで証明写真を撮る。800円なり。頭頂とあごの高さを指定するのが新鮮。
 パソコンショップでDVDドライブを買う。ロジテックのLDR-PMJ8U2LWH、3,058円なり。12年前に買ったオプティアークより幅も長さも半分、厚さは四分の一で驚く。ACアダプタがないのはいいが、ケーブルが短くてパソコンの上に置くしかない。

 帰宅するとポーシャとスージーが我が家音楽会を開いている。電子ピアノ、フルート、ポケットトランペット、アルトリコーダーをとっかえひっかえ演奏している。音楽ができる人って自然に合奏ができるのかな。『いい日旅立ち』のフルートとリコーダーの合奏なんて感動ものだ。

 日曜日。ラン。
 図書館へ。閉まっていた。「水損のため臨時休館」。何が起こったのか。
 水槽の外部フィルタの掃除。綿(のようなもの)を交換。放水パイプの七つの穴すべてから水が出るようになった。それが当たり前なのだけれど。二つの穴しか水が出なくなっていたのだ。七本でなくなったらもう掃除しようと反省する。

 トンガの噴火で世界が大変なことになっている。トンガの人は大丈夫なのか。五輪のテカテカ小島よしおは元気か。噴煙で南半球の農業はどうなるのか。地球寒冷化が始まるのか。高知の転覆した漁船は復活するのか。

| | コメント (0)

マークスマン

This is my choice.

 ツイッターにこう書きました。
#マークスマン どうしても #モンタナの目撃者 と比べてしまうが、アンジーは強い女。リーアムは妻は*くすし思い出の家は*かれるし、犬を*されて取り乱す弱い男(謝るのは偉い)。ボロボロ男が最後にゴルゴするのが格好いい。後味の素晴らしい引き算の映画です。

 主人公ジム(リーアム・ニーソン)は海兵隊上がりの爺さん。妻を亡くして家も取り上げられそう。職場でも力仕事は無理だと言われ、八方塞がりでバーで飲んだくれる。
 メキシコではカルテルにちょっかいを掛けたせいで子供のおじさんが吊るし首になる。お母さん(テレサ・ルイス)は子供(ジェイコブ・ペレス)を連れて脱出する。
 爺さんはメキシコ母子に出会い、カルテルの追跡を逃れて子供の親戚のいるシカゴまで逃避行に出発する。

 私は『モンタナの目撃者』を見て半年経っていないので、比較ばかりしてしまう。主人公は心に傷を追ったベテラン。親は命をかけて息子を逃がす。主人公は偶然の出来事に驚くが、行きがかり上子供を守ることにする。まるで同じ。違うのは、アンジーには味方がいたが、リーアムは孤独であること(国境警備隊の娘=キャサリン・ウィニック=は心配するだけ)。ただし彼には狙撃の腕がある。メキシコマフィア(フアン・パブロ・ラバ)は非道の振る舞いを続けるだけに、終盤ジムの狙撃が百発百中で(そんなに撃たないが)爽快だ。

 派手なアクション映画というよりは、アクションもあるが、爺さんと子供がお互いを徐々に理解していくロードムービーであり、ベトナムで国に裏切られた男が最後に花火のように輝く哀愁のドラマであろう。風景も一つ一つ美しいのだ。

 ガソリンスタンドの女性が気になる。調べるとアンバー・ミッドサンダーという役者さんだ。同じくリーアム・ニーソンの出る『アイス・ロード』でもいい役をもらったらしい。ネイティブアメリカンのスー族の末裔である美人さんだ。

おすすめマークほい! ★★★★

 ちょっと甘い採点かもしれないが、ラストの余韻が心に残るから。

続きを読む "マークスマン"

| | コメント (0)

1368 村上春樹の秘密 柘植光彦

 図書館より。アスキー新書。副題、ゼロからわかる作品と人生。

 副題のとおり、作品論と作家像をバランスよく織り交ぜ、多少のオヤジギャグを入れた佳品。
 村上作品に共通することは何なのか、複数の作品を串刺しする視点が知的好奇心をかきたてる。

#「ピーター」は三鷹時代に、春樹が夏休み等に帰省して留守のときには、アパートの外で鳥やモグラの子供をとって食べたり、どこかの家の台所から食べ物をかっぱらったりしながら「自活」して、春樹が戻るとまた飼い猫になるという「野良猫体験」のある自立した猫だった。
#しかし文京区では、この体験が裏目に出た。
#「ピーターは最後まで都会生活になじむことができなかった。いちばん困ったのはあたりの商店からのべつまくなしモノをかっぱらってくることだった」
 ピーターは病気になって知り合いに預けられ、そのままいなくなってしまった。

#「団塊の世代」の多くは一九四八年ネズミ年生まれなので、「鼠」という名前は「団塊の世代」を代表している。

#春樹は『蜂蜜パイ」という短編小説で、こうした三角関係を上手に解決している。
 「こうした」とは「夏目漱石風の」なのか「個人的出来事と明治の精神をこじつけた」という意味なのかは判然としない。

| | コメント (0)

1367 風流江戸雀 杉浦日向子

 図書館より。小池書院。

 コメディー『お江戸でござる』の江戸時代に詳しいお姉さん、としか知らなかったが、なんと漫画家だったとは。絵師と言うべきか。

 「女房の留守も中々おつなもの」がいい。奥さんが妹の出産で実家へ帰っているので、悪友に誘われて吉原へ。雀がチュンチュンと鳴くなかそうっと帰ってくる。キョロキョロするが奥さんがいないことを思い出し、「なあんだソウだっけ。」 「朝帰り首尾の良いのもへんなもの」

 シンプルだが子供のいる母親の丸みを帯びた体の線なんて絶品である。

 『「お茶っぴい」さん』と題した巻末随想で宮部みゆきはこう述べている。
#日向子先生はなくなったのではなく、ただこの世を去られただけだと思います。ではどこに行かれたかと云えば、もちろん、江戸の町です

| | コメント (0)

1366 SDGsがひらくビジネス新時代 竹下隆一郎

 図書館より。ちくま新書。

 著者はもとハフィントンポストの編集長。モノがない時代はモノを作れば売れた。今はモノが有り余るほどある。消費者はモノの背後にあるストーリーを見て商品を選択する。作る過程で環境に配慮しているか。原産地では人権侵害がないか。企業のトップは女性差別の発言をしていないか。

#日本のビジネスパーソンが自己紹介をするとき、「大阪支店長を拝命しまして」と言ったり、「突然、マーケティングを担当しろ、と上から言われまして」と口にしたりする。私はそのような言葉を絶対言わない人生を送ろうと決めてきた。あくまで「自分がやりたいからこの仕事をやっている」と心のなかで“腹落ち”するまで、働く意義を突きつめて考えてきた。

#SDGsに取り組むということは、様々な社会問題が抱える矛盾と向き合うことを意味する。
 例えばクーデターが起きたミャンマーで企業はビジネスを続けていいのか。

*グーグル本社を訪ねたことがあるが、人気スポットはグーグルのロゴマークが入ったTシャツやマグカップを売っている社内土産物店だった。日本の会社員が「ソニー」とか「日立」とか「東芝」などのロゴ入りTシャツを着ていたら、私はギョッとして目を疑うだろう。

| | コメント (0)

1365 子どもの心が見えてくる 佐々木正美

 図書館より。ゆいぽおと。副題、エリクソンに学ぶ。

 エリクソンは算数を例えに、子供の成長には順番があってそれは逆にできないという。数を知らない子供が掛け算ができないように、首がすわらない子供がはいはいをできるわけがない。赤ちゃんのころ養育者に絶対的に信じられたから、幼児になって我慢ができるようになる。
 エリクソンの弟子から教えを受け、エリクソンの研究に生涯を捧げた著者の言葉を仲間がまとめた本。だから話の重複もあるが、それでも言葉を次代に語り継ぎたいという静かな熱気を感じる。

#活き活きした相互関係というのは、双方とも、防衛的な態度がなくて済む状態です。「こんなことをしたら嫌われるかな」「こんなことをしたら叱られるかな」という不安がない状態です。

#エーリヒ=フロムは、人間のあらゆる努力は社会的孤立を避けるためにあると言いました。

#ロバート=エムディは、生後六ヶ月から一歳半ないし二歳くらいまでの間の育児の仕方が、将来社会的なルールを守って行動できる人になれるかどうかをほぼ決定づける。それほど感受性が重要な時期だと言っています。
#胎児期の九か月を含めて三三か月――生まれたあとの最初の二年で、ほとんど決定的に決まっていると言っています。

#「すぐにできるようにならなくてもいいんだよ」というメッセージを伝えながら、大切なことをコツコツ繰り返し教えてあげることです。「ちゃんとできるようになるまでいつまでも待っていてあげるから」「何回でも教えてあげるから」。

#こちらがコントロールするのではないのです。それは他律です。親の前でよい子で保育園で手のやける子どもというのは、他からコントロールされている、自律性が最もない子です。
#自分は育児が上手だからいい子にしているが、保育園は保育が下手だから難しい子になる、こういうふうに思う親がいるのです。

*学生が自転車置き場に自転車を置かないことが問題になっています。もっと自分にとって便利なところに置こうとする。人には迷惑です。そんな簡単なことができないのです。でもそういう学生を単純に叱る気はしないのです。他者への配慮がないということは、自分への配慮を十分得てこなかったということなのですから。

#ある暴走族の少年たちに「鈴鹿サーキットを開放してくれたら、思いっきり走ってみますか?」ときいたことがあります。彼らは「観客がいたら走る」と答えました。
#「こっち見て行動」なのです。
#しかめ面でもいいのです。顔を向けてくれることが大切なのです。
#人間というのは、屈折した人間関係でも、なくては生きていかれないのです。

#かつて、家族があった時代は、子どもたちはままごと遊びが上手でした。そしておかあさん役が花形でした。みんながしたがるので、おかあさん役を選ぶのは大変でした。
#ところが、今はみんなおかあさん役を嫌がるのだそうです。
#それならおとうさん役かというと、お父さんはとっくの昔にいないのです。
#おかあさん役は、やり方はわかるけれども嫌なのです。無理におかあさん役をさせると、命令ばかりしているそうです。
#ではどんな役をやりたがるのかというと、ペットなのだそうです。

#恋愛というのは人を愛する行為なんかではないのです、原則は。愛されたいという感情から始まるのです。

#人を豊かに信頼でき、自分を信じることができるから、子どもは自分で自分の衝動をコントロールできるようになるのです。

| | コメント (0)

体重81.3kg 22.8%・スナックラジオ/電動歯ブラシ・ウヰスキー533

月) 納豆豆腐 カレーライス サラダ 伊達巻 炒り卵 豚ロース串カツ ロールキャベツ 厚切りベーコンチーズ巻
火) 納豆豆腐 弁当 サラダ ホタテバター 厚切りベーコンチーズ巻 キャペリン 肉団子 ビーフシチューパイ
水) 納豆豆腐 かき揚げそば サラダ 加工肉ビフテキ とんかつ 井村屋金肉まん 辛テリヤキハンバーガー
木) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鯛 クランキー 厚揚げのうま煮 ボリュームミックスサンド
金) 納豆豆腐 カンパン 肉まん サラダ 目鉢鮪 メンチカツ オカベの天ぷらそば
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ チキンナゲット 肉まんピザまん チョリソーピザ
日) 納豆豆腐 明太子パスタ 温泉玉子 辛チーズバーガー おでん 自作ポテトサラダ

体重81.5kg 19.9% +0.3
体重81.4kg 20.3% -0.1
体重80.7kg 22.1% -0.7
体重80.2kg 23.3% -0.5
体重81.3kg 22.8% +1.1

|||||

 三連休の中日(世間は土日月だが私は日月火)。昨日できなかったラン。「フォーエバーヤング」が聞けなかったので「スナックラジオ」。ナツキさんが高校の先生が好きだったというネタでバビさんが全否定。逆に「体育のマットの授業しか来なかった」と返り討ち。
 先週の第一日曜日は正月二日だったので掃除をしなかった。その分を実行。かなりすっきり。
 古い手紙や通帳を靴の箱に入れて保管していたが、ちょっとだけ整理する。よく考えたら古い通帳を持っておく意味はあるのか。
 ツルハドラッグへ。先週土曜日に歯医者に行って、おやしらずのレントゲンを撮ってもらった。それと同時に、歯ぐきが伸びているところは大きくブラッシングするのではなくて葉と歯ぐきの間にブラシを45度の角度で当てて、細かく動かすのがいいのだと言う。それなら機械のほうがいいな。オムロンの電動歯ブラシ220を買う。それと頭皮によさそうなコンディショナー。そんなもの初めて買う。

|||||

 ウヰスキー空けた。533本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220109(たけや製パン・雪スタック・コーヒー粉砕)

 火曜日。仕事始め。月始めなので鞄にクリームを塗る。

 水曜日。ポーシャ、午前中にバンド練習。仕事が少ないこともあって半ドンにする。たけや製パンの直売所(デイリーポータルZの古賀及子さんの記事だ)に寄る。ただの袋に入れられたわけありランチパック。3個で88円。ロールケーキの端っこ。見たこともないパン。揚げたてカレーパン。「辛」ハンバーガーの赤や黄色のシールの下にはサッカーボールの模様が印刷されていて歴史を物語る。これだけ買って1,788円とは。
Img_20220105_124505578_hdr_20220109180201
 帰宅して今度はスージーとお出かけ。初詣。一日は気づかなかったが新しい狛犬が置かれている。石段を上ると近くの高校の野球部に「ちやす!」と元気に挨拶される。
 ホンダへ。福袋をもらう。肉まんは井村屋の金の肉まん、いいやつだ。コロナ対策で飲み物は缶入り。丁寧だ。
 本屋へ。私はキン肉マン77巻。スージーは高島暦、英検面接、世界のいい景色の本など。

 金曜日。この日もポーシャの午前練習なので半ドンをもらう。
 駐車場の雪でスタック。だめだこりゃ。同じ駐車場を使っているお母さんが「押しましょうか」と助けてくれる。もちろん私が押した方がいいのでお母さんにハンドルを頼む。動かない。「息子を呼んで来ます」 ショベル(秋田では必需品)でクルマの下、特に(FFだから)前輪の前を掘る。
 来たのは中学生。なぜか半ズボンである。クルマはすんなり動いた。ありがとうございます。……今度誰かがスタックしていたら積極的に助けようと誓う。
 帰路ポーシャが「鞄が壊れた」と言う。肩ベルトが切れたのだ。確かにふだんから10㌔もの本を運んでいる。そんなにたくさん持ち帰らなくても…、自分の子供の頃はそんなに重くなかった、と思うが今は判型も大きくなったしクロムブックも増えた。イオンの中の制服を買った店へ。オリーブデオリーブのリュックを購入。真っ黒だがピンクのリボンがフェミニンだ。
 スージーから「お土産」というメールが来たのでお茶屋さんでお菓子を購入。
 そう言えばコーヒー屋があった。ティムタムなど外国のお菓子をいくつか。エンジェルというオリジナルブレンドとニカラグアダークローストを200gずつ購入。これがドラマ。「お挽きしますか」「いや豆でいいです」と店員Aに断ったが、店員Bがニカラグアを挽いてしまった。
「豆ですよ」「挽いてしまいました」「〇〇さん呼んで(たぶん責任者)」
 もうないということでニカラグアを粉で購入。ミスは誰にでもあるよね。
 ……一日たったら気持ちも落ち着くだろう、と思ったが、家でミルで弾くのをやりたかったんだよう。奢侈品だからそこが大事なんだよう。
 スージーの車検の支払い。4万円くらい。メンテナンスパックも入れると10万円ぴったり。
 ホンダでオイル交換。初売りのとき「1万㌔走らないうちに交換して」と言われたが、よく見たら1万㌔走っていたのだ。かつては5,000㌔で替えていたときもある。

 土曜日。ピザを焼く。300円くらいの市販品ピザにツナ缶、ベーコン、ミックスベジタブル、スライスチーズをかけるのがデフォルト。この日はベーコンの代わりにチョリソーを乗っけた。冷蔵庫にフレークチーズがある。賞味期限は12月上旬。変な匂いがしたが、酔っていたので「焼けば大丈夫」と判断。……これがよくなかった。ピザは半分食べて就寝したが、腹痛に襲われる。結局朝四時くらいまでトイレに出たり入ったり。ほとんど眠れなかった。教訓、腐ったものは食べては駄目。当たり前だ。

 日曜日。お昼までお腹がくるくる言う。そんなわけでランはお休み。掃除も洗濯もお休み。ポーシャが遊びに行くのを駅まで送り迎えするだけ。DVDのコピーについてああだこうだがんばる。ポーシャはイオンに行ってきた。「アンパンマンとバイキンマンとドキンちゃんがファンサしていた。ビンゴでトイレットペーパーが当たった。お昼はケンタッキーのランチ」とのこと。青いシールド線を買った。8の字巻きをしている。「1年生のとき覚えた」。


| | コメント (0)

ファイナルファンタジー4 LV35 ダークエルフ・テラ退場・風のバルバリシア・地底世界・リディア再び

1/2新年なのでちゃんとしないといけないとゲームを再開。忘れているのでトロイアの町で情報収集。北東の島に金庫を持っていったらくっついて取れない。黒チョコボ保育園。野生の黒チョコボは低く飛ぶことができ、森に着陸する。なるほど。黒チョコボで北東の島、磁力の洞窟へ。確かに動きがとれない。

セシル: 伝説の剣 アイアンシールド ミスリルヘルム ミスリルアーマー ミスリルの小手
シド: 炎の矢 グレートボウ ミスリルヘルム ミスリルアーマー ミスリルの小手
テラ: ミスリルの杖 * 羽根付き帽子 大地の衣 銀の腕輪 (*は装備なし)
ヤン: * * 羽根付き帽子 皮の服 ルビーの指環

出直し。シドに木槌を、シドが持っていたたグレートボウをセシルに持たせる。まだ金縛りになる。ミスリルも駄目か。ミスリルアーマーなどを外す。今度はテラだけ金縛りになる。ミスリルの杖も駄目か。バロンの町に行って癒やしの杖を買う。ついでにヤンの爪もいいそうなので雷の爪と氷の爪も買う。癒やしの杖の効果は全体約30回復。宝箱から妖精の爪。かっぱのようなダークエルフと対戦。9999ダメージを四ターン。こういう大敗は負けたふりでドラマが始まるのだろう、と高をくくったら本当にゲームオーバーだった。

1/3ほうほうの体で洞窟を引き返す。トロイア城へ。ギルバートがふせっていた。「僕がアンナを殺したも同じ」と泣き崩れる。ひそひ草をもらう。ダークエルフと再戦。ギルバートが磁力を止めてくれる。あらあっけなく勝っちゃった。トロイア城へ戻る。土のクリスタルを返す。カインの声が轟く。カインの飛空艇へ乗り移る。ゴルベーザの声。ゾットの塔の最上階にいるそうだ。右手法で上っていく。「バルバリシア様の片腕」を自称するギャルたちがいる。デルタアタックをなんとか退ける。ゴルベーザと対峙。テラがアンナの敵討ちに征く。魔法を繰り出してついにメテオを使う。「倒せなんだか……」 カインを起こしてローザを救出。風のバルバリシアも勢いで倒す。カインが語りだす。クリスタルには表と裏がある。マグマの石を手に入れた。どうしてゴルベーザはとどめを刺さなかったのか、の謎。アガルトの村の井戸にマグマの石を投げる。

1/5アガルトの村。天文台で望遠鏡を見る。赤い月には何かいる。トロイア城へ。「クリスタルを奪われたの? 早く取り戻してよ」と八人の神官に怒られる。地下の宝物庫へ。ギルバートにテラのことを報告。「なんで‥‥」 ドワーフの村へ。飛空艇から火口に入ることができる(わかるかっ)。誰かと誰かが大砲で戦っている。

1/7地底世界、ドワーフの城へ。ジオット王がいるらしい。ルカちゃんのお人形がなくなった。ジオット王に面会。クリスタルの四つのうち二つは奴らの手に渡ってしまった。白のクリスタルは無事。飛空艇を修理する、とシドが別れた。クリスタルは玉座の裏にある。敵か味方か、人形カルコブリーナ。敵だった。倒す。ゴルベーザにヤンとローザが倒される。ドラゴンを呼ばれる。絶体絶命。白い竜。これは。まさかのリディア出現。ゴルベーザを倒した。リディアが仲間に。腕だけになったゴルベーザが逃げていく。ドワーフの城に(強制的に)戻る。ジオット王に「逆に7つのクリスタルを取り戻せ」という意味のことを言われる。地下でカインに炎の槍を買う。


| | コメント (0)

1364 どもる体 伊藤亜紗

 図書館より。医学書院。

 「どもり」をテーマに、体と心の関係性を探る。
 どもりは特に「か行」や「た行」の破裂音で起こりやすい。体が言うことを聞かなくなって「ちちちち…」と音が連続するのが連発。連発を防ぐために勝手に音が出なくなってしまうのが難発。エラーを防ぐ工夫が症状になってしまう。またどもりを防ぐために「3単語先を読んで」どもりそうな言葉を「言い換え」することもある。コップの代わりにグラスと言う。ディズニーシーの代わりに「ナントカシーでお酒が飲めるところ」「ああ、ディズニーシーね」「そのナントカシーで…」と相手に言ってもらう方法もある。言い換えには「飛行機=航空機」のような類語辞典パターンのほかに、「利き手」の代わりに「ふだん使っている方の手」という意味を開く国語辞典パターンもある。
 どもらない場合もある。ほぼ全員が「独り言を言うとき」と「歌うとき」を挙げた。ほかに「演じているとき」を挙げる人も多い。人間関係も影響しているのだ。
 机をこつこつ叩いたり、人に「タン・タン・タン」と言ってもらったりすると言葉が出る時がある。しかしそれを「リズムに乗っ取られる」と嫌がる人も多い。

#誰もが経験しているとおり、会話とは、小刻みな話者交代(turn-talking)の連続です。会話は、複数の話者による「会話を持続させるという共同作業」にほかなりません。会話に参加する人は、ひとつの大きな流れの中にあり、それを乱さないように振る舞わなくてはならない。

 日本語はきれいだが、「継起性」や「あわい」なんて難しい単語が解説抜きで出てくる。「あわい」なんてほかに内田樹が使っているところしか見たことがない。身体性の研究ではよくあることなのか。

| | コメント (0)

1363 もういちど村上春樹にご用心 内田樹

 図書館より。アルテスパブリッシング。

 「一度読んだ話が多いなあ」と思ったら、こういうことだった。『1Q84』が面白い。エルサレムでの「壁と卵」のスピーチも話題になった。今もういちど村上春樹の本を出さねばならぬ。初版発行が11月末日なので、「ノーベル賞を取ったらその流れに…」という算盤勘定もあったであろう。しかし一冊の本にするには原稿が足りない。そこで「もういちど」のない『村上春樹にご用心』から「リーダブル」な原稿を足してこの本ができた。数えてはいないが半分近く古い本から取ったような気がする。

#世界は「父」を呼び出すことで合理的なものになる。さまざまなあやふやなものが名づけられ、混乱は整序される。けれども、そのようにして繰り返し自己都合で「父」を呼び出しているうちに、「父=システム」はますます巨大化し、偏在化し、全知全能のものになり、人間たちを細部に至るまで支配し始める。
 GAFAだ。

#「なぜ世界中でこんなに人気があるんだ?」
#「ハルキはなんらかの形で“ヒット・ザ・ナーヴ hit the nerve”する」
 柴田元幸。

#私は村上文学は「共同体はどのようにして立ち上げられ、そのようにして崩壊するか」というすべての人間にとって根源的な主題を、ほとんどそれだけを執拗に(それと気づかずに「お気楽エッセイ」にまで)書き続けていることによって世界性を獲得したと考えている。
 このイシューに関しては保留。例えばどのお話で?


| | コメント (0)

1362 文庫版孤独のグルメ 久住昌之・谷口ジロー

 図書館より。扶桑社文庫。

 年の割には大食漢な中年男が一人で昼飯を食う。
 たいていはいい店がなくて難渋する。初めて入る店の躊躇っぷり。回転寿司で何度も注文しても聞こえなくて無視される。新幹線の中で焼売のジェット弁当箱を作動させてしまい「くさい」と文句を言われる。食は命を支えるものだから、細かい「うまくいかなさ」が切なく滑稽である。

 よく考えたら谷口ジローの絵を文庫版に縮刷するというのは罰当たりだ。

#人の食べてる前で あんなに怒鳴らなくたっていいでしょう
#物を食べるときはね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃダメなんだ 一人で静かで豊かで……

| | コメント (0)

1361 絶対おいしいキャンプごはん ワタナベマキ

 図書館より。オレンジページブックス。

 オレンジページということで軸足はキャンプより料理の方にある。つまりもともと料理のできるママがキャンプのために料理を工夫するという格好。コッヘルよりも普段使いのフライパンという考え方をする。
 レシピは縦長の四角にまとめ、ここをスマホで撮影してください、というのがナウい。

*スキレット; 直径15~20㌢のものをいくつかそろえておくと、副菜やおつまみの器としてそのままテーブルに出せてgood。

*ローストビーフ; 牛肉に塩をすり込み、密閉袋に入れる。玉ねぎ薄切り、にんじんの輪切り、にんにくのすりおろし、白ワイン、塩を加えてもみ込み、空気を抜いて一晩冷蔵庫で保存する。フライパンにオリーブオイルを熱し牛肉の汁を軽く入れる。時々焼く面を変えながら、全体にこんがりと焼き色がつくまで各面を2分くらいずつ焼く。アルミホイルで包み、冷めるまで20分ほどおく。

*BBQワンプレート; 鉄板またはフライパンにオリーブオイルを中火で熱し、牛肉をときどき返しながら焼く。肉に火が通ったらトマトケチャップ大さじ2、しょうゆ大さじ1を加えてからめながら炒める。器にご飯、好みのスプラウトとともに盛る。

*シーフードパエリヤ
*材料; 無洗米 冷凍シーフードミックス 玉ねぎ ピーマン プチトマト
*玉ねぎ薄切り。ピーマン輪切り。プチトマト横半分。オリーブオイルで玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたら米を加え、米が透き通るまで炒め合わせる。シーフードミックスを凍ったまま加えて炒め、プチトマト、ピーマンを散らす。水二分の一カップ、白ワイン四分の一カップ、塩小さじ1を加える。煮立ったら弱火にし、アルミホイルなどで蓋をして15分ほど炊く。粗挽き黒こしょう少々。

| | コメント (0)

体重80.2kg 23.3%・魚落ちる/dポイント/サーキュレータ・ウヰスキー532

月) 納豆豆腐 歌舞伎揚 フライドポテト オニオンリング ハンバーガー サラダ 鰹たたき 天ぷら盛り合わせ スージーわかめおにぎり
火) 納豆豆腐 弁当 鮭おにぎり サラダ 鶏わさ ソーセージポテト盛合せ 蜂蜜クラッカー
水) 納豆豆腐 バーモントカレー サラダ ソーセージポテト盛合せ うずら串 クラッカー
木) 納豆豆腐 バーモントカレー+ジャワカレー粉 サラダ 鰹たたきサク
金) カレーライス サラダ 小籠包 海老フライ ジョンソンビルレモンペッパー 年越しかき揚げそば
土) 納豆豆腐 カレーライス サラダ しょっつるビーフ 伊達巻 チョコパンマスカルポーネ さば味噌煮缶詰 温泉玉子 ささみフライ
日) 納豆豆腐 カレーライス サラダ 唐揚げ スージーおにぎり ささみフライ てりやきハンバーガー かき揚げそば

 年末年始の休みが始まって、カレーライスにチャレンジ。と言っても流行りの「スパイスから」ではない。バーモントとトップバリュを消費するのが目的。それでもハーブソルトやガラムマサラ、ジャワカレー粉を入れて大人っぽく。結局水曜日から月曜日まで六日連続お昼はカレーだった。
 年越しワインはOレゼルヴァ・シャルドネ。Oはそのままオーと読む。チリワイン。
 年を越えたと思ったら腹痛。お腹を壊した。結局午前四時までベッドとトイレを往復する。食べ過ぎか、ジョンソンビルの賞味期限が12月14日までかが原因であろう。
 スージー(妻)がポーシャ(娘)に作ったおにぎりを娘が食べなくて、私に回ってくる。
 肉をしょっつる(秋田の魚醤)とレモンで味付けするとおいしい、という話を聞いて特売ビーフにしょっつるをかける。レモンは今回忘れた。おいしい。

体重81.2kg 20.3% ±0
体重81.5kg 19.9% +0.3
体重81.4kg 20.3% -0.1
体重80.7kg 22.1% -0.7
体重80.2kg 23.3% -0.5

 元日以外ラン。しかも昨日今日は凍結路でつるつる。喩えれば、アクセルを踏んだと思ったらブレーキをベタ踏みする状態。もも前が筋肉痛だ。正月太りと言うがこれは「よくやった」ということでは。

|||||

 白コリドラスが落ちた。数日後、親指みたいにでっかいママ・プラティが落ちた。プラティのお腹はぱんぱんにふくれていた。もっと水換えをすべきだった?

 正月なので民放を見る。女性アングラー「マルコス」さんのお話が面白い。釣りはいいね。

 ドコモの二年縛り更新のはがきが半年も前に来ていて、契約を継続するとdポイントが3,000ポイントもらえる。アクセス期間が設定されていて当時はアクセスできない。……すっかり忘れていた今、はがきを見つけてアクセス。あっさり3,000点ゲット。「期間・用途限定」ということで半信半疑であったがガソリンスタンドに行くとすんなり使える。今日の給油はロハになった。……たぶんはがきの存在を忘れちゃう人もいるのだろうなあ。実際に私も忘れていた。教訓、キャッシュバックには用心せよ。

 実家に倣ってサーキュレータを動かすも、寒くなる。部屋が小さいのであろう。

 ビデオレコーダーの中身をDVDに書き出す。一昨年の紅白歌合戦、鬼滅の刃(無限列車)劇場編、街の灯、昨年(先日の)紅白歌合戦。

|||||

 ウヰスキー空けた。532本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220102(初詣・ランニングシューズ・プリンタインク)

 明けましておめでとうございます。

 土曜日。初夢。資格取得には自家用車でなく公共交通機関で来ないといけない。田舎にそんなものはない。父がバスを運転して送ってくれている。父は大型免許を持っている。町中なのでバスには道が狭いと文句を居う。いつしかバスは私も父も乗っていたステップワゴンに変わり、亡くなった父が送ってくれているんだと「ありがとね」と礼を言う。景色がぼけて目が覚める。
 
 年賀状を受け取る。両手で足りる。一枚出していないのがあったので返事を書く。
 台所天井とIH(を照らすため)の電球が切れたので交換する。12Wで変わらないが、明るくなったように感じる。だんだん暗くなっていったのだなあ。
 初詣。地元の神社。上り坂に雪があって空回りランプが点きっぱなし。クルマが三台も下りてきてぶつからないかと肝を冷やす。石段に電球が点いている。いいなあ、と思うと電球が消えた。あれ。石段を上る。男女三人とすれ違う。足のわるい女性に「おめでとうございます」と言われ、返す。
 神社へ。誰もいない。お賽銭をあげて願い事を拝む。家内安全。仕事順調。学業成就。夫婦円満。

 日曜日。箱根駅伝のテレビを見て走り初め。アシックスが壊れてしまったので新しい靴を出す。何回か走ったようで汚れている。きっとレース本番だけ使ったのであろう(忘れている)。ミズノのトラッドロード6。
【付記】アフィリエイトを見たら現行は「11」ですと。どんどん走ろう。
 もも前の筋肉に張りを感じる。歩道が除雪されていなかったことと、除雪でできた山を飛び越えたからであろう。大腿直筋か中間広筋かな。
 スージーのプリンタインクがなくなったのでケーズデンキへ。型番をメモした紙を忘れた。電話で聞く。PX-045A、インクのパッケージナンバーは69、イメージは砂時計。
 初売りで混んでいる。店の中で誘導ラインに並ぶ。ちびまる子ちゃんのタオルをもらう。

| | コメント (0)

1360 東大なんか入らなきゃよかった 池田渓

 図書館より。飛鳥新社。副題、誰も教えてくれなかった不都合な話。

 東大生には三つのタイプがある。天才型は圧倒的な能力で在学中から目立ち、将来も活躍する。努力型は才能は天才型には及ばないが、圧倒的な努力でそれに準じた力を出す。問題は要領型。学問を究めるというよりは、合格するための最小限の努力だけでこれまで世の中を渡ってきたため、学問で一度挫折するとついていけなくなる。著者はその要領型であった。

*そういう人たち(MARCH卒のイベサーや飲食業バイト上がり)はコミュニケーション能力が高く、会話における反射神経がすごくいいのだ。往々にして場の空気を読む能力にも長けているので、軽快なトークで重苦しいシーンをぱっと明るくさせることも得意である。
#「俺らって人と会話するときにむちゃくちゃ頭を使うじゃない。会話のキャッチボールで一球投げるごとに、頭の中にある情報をすべて引っ張り出して、検討して、最善だと思われることを話そうとするよね。でも、テンポの早い会話でそんなことをしていたら情報処理が追いつかない。

#僕たちは論理的な読み書きという言語スキルは高いが、他人との会話やコミュニケーションといった対人スキルでは世間の平均値にもおぼつかない。
 言いたいことは賛成するが、「平均値にもおぼつかない」という日本語は変だと思う。及ばない、だよ。

 法学部を出たら官僚、という流れもあるが、昨今では官僚もいい仕事ではないそうだ。
#「事実に基づいた調査や分析を経ないまま決定される不合理な施策が増えています。おまけに、場当たり的に方針が変わるので、そのたびに私たちは振り回されています。この方針が変わるときは、たいてい官僚に責任が押し付けられるのもひどい話ですよ

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »