« 1374 すごい言い訳! 中川越 | トップページ | 【雑文105】近鉄バファローズと私 »

1375 得する会社員損する会社員 川部紀子

 図書館より。中公新書ラクレ。

 著者は生命保険の外交員を務めたあと、ファイナンシャルプランナーになった。冒頭、「講演会でこんなお話をするとみんな驚いたり下を向いたりします」と温度を高めるのがうまい。また、よいわるいの歯切れがよい。特に「講義5 手取りのNG!」。それでいて断定口調に嫌味がないのは苦労人の人柄か。「自分はこうしています」を赤裸々に語っているのも好印象。

#つかさどる法律によって、銀行、信金などでは預金といいますが、ゆうちょ銀行、JAバンクなどでは貯金と呼ぶ

 株式の収入の区別。
#入ってくる配当をインカムゲイン、手放すときに投資額により増えた分をキャピタルゲインといいます

 この本で最も痛快な一文。
#男性はいまだ結婚の前後に通帳も印鑑もキャッシュカードも相手に渡しがち。女性はまずそんなことをしません。

 追い打ち。
#さらに、結婚した途端に生命保険にいわれるがまま入ったり、受取人を長年育ててくれた親から妻にホイホイ変えてしまう方が驚くほど多いのです。微笑ましくもありますが、なんとおめでたい男性が多いのだろうとも感じます。

*「不動産投資ってどうなんですか?」「仮想通貨ってどうなんですか?」
#まず、「どうなんですか?」や「いいんですか?」というのが質問になっていないというか、資金面・知識面でも、やる気という意味でも、質問をできるレベルになっていないことを強く感じさせます。

|

« 1374 すごい言い訳! 中川越 | トップページ | 【雑文105】近鉄バファローズと私 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1374 すごい言い訳! 中川越 | トップページ | 【雑文105】近鉄バファローズと私 »