週末の過ごし方20220213(ペットボトル加湿器・ウォッシャー液・クッション断捨離)
金曜日、建国記念の日。爽やかにラン。道路から雪がなくなってきた。市による高校生を持つ世帯への臨時特別給付を申請する。ネットでできる。運転免許証と銀行カードの写真をスマフォで撮り、グーグルフォトからデスクトップに保存し、そこから選択する。すばらしい。
スージーと買い物。かもめの玉子は彼女の好物。バーゲンワゴンに文明堂のカステラがあったのですかさず入手。元値はわからないが980円。
イオンから書留。クレジットカードがゴールドカードになった。空港でラウンジが使える。これは家族みんなで空港に行かねばならぬと思ったが、本人しか使えないし航空券が必要である。それはそうだ。
土曜日。ポーシャにコンパクト加湿器を買ったが、水が漏れてノートがびしゃびしゃになり「もう使わない」とおかんむり。使ってみる。怪しいのでペットボトルを別の物にした。一日使ったが問題はない。ペットボトルが合わなかったか、ポーシャの締め方が足りなかったか、どちらかだ。Hero GreenのHM-1002。
日曜日。相変わらず腰が痛い。先週の木曜日に同じ姿勢を取り、土曜日から痛みに苦しみ、それから一週間ずっと痛い。かがめない。直立している分には困らないので走る。痛くないわけではないのでタイムは遅い。
図書館。洗濯。クルマのウォッシャー液を新調する。オイルを交換したら撥水でない液を入れられ、撥水が無効になった。古川薬品工業の解氷撥水ウォッシャー液。成分を見ても効きそうだ。
断捨離。反発しなくなったクッション。壊れた折りたたみ椅子のクッションを外す。スポンジだけではなく板が入っていたことがわかる。スチールの脚を折り曲げようとしたがびくともしない。燃えないごみの袋に入れようと思ったのに。壊れた加湿器や焚き火の実験に買ったざるや食器スタンドを処分。電工二種の練習に使った銅線も明日リサイクルに出す。
図書館に送ったポーシャを迎えに行く。「高校生はほかに行くところがないのか」と自分を棚に上げる。「ヤンキー、いやチンピラがいて嫌だった」「ミスド食べたい」「ラーメン食べたい」「友達(女子)が一人でラーメン屋に行った」とお腹を空かせる。
クロスワードメイト1月号の締切が昨日だったことが判明。ダイソンピュアクールやコーチの財布、任天堂スイッチはスージーのプレゼントに欲しかったのに。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 2022県北大湯ドライブ(15)道の駅かづの あんとらあ(前編)(2022.08.10)
- 週末の過ごし方20220807(献血・ネッククーラースリム・文房具)(2022.08.07)
- 週刊ポーシャ20220806(2022.08.06)
- ふるさと納税2022(2022.08.06)
- 2022県北大湯ドライブ(14)道の駅こさか七滝(後編)(2022.08.03)
コメント