« 1383 村上春樹の100曲 栗原慎一郎[ほか] | トップページ | 1385 ワラをつかむ男 土屋賢二 »

1384 マタギ列伝(上)[新装版] 矢口高雄

 図書館より。中公文庫。

 『マタギ』より前に描かれ、本人の意に反して連載をやめなければいけなかった幻の作品。『トップコミック』がどんな雑誌か知らないが、大人シーンが多めである(秋田書店だから推して知るべし)。
 絵柄は若く松本零士寄りで、逆にクマの表情がかわいい。

 『マタギ』では説明のなかった「音無し佐市」がそうなったわけがある。時系列で言うと、「音無し佐市」の話は動物愛護が進んだ時代には書けなくなった、ということだ。
 また三四郎が鷹匠になり、この先の展開が気になる。

 (たぶん)編集者による、登場人物紹介が喋りすぎ。「~となる。」なんて先のことを書いてはいけない。

#若旦那 小鍋はすぐに熱くなるといいますだ……… そんなに短気をおこしていいんですか

#野生がいったん野性に帰した場合ふたたび人手に戻るはずはない………

|

« 1383 村上春樹の100曲 栗原慎一郎[ほか] | トップページ | 1385 ワラをつかむ男 土屋賢二 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1383 村上春樹の100曲 栗原慎一郎[ほか] | トップページ | 1385 ワラをつかむ男 土屋賢二 »