【雑文106】持ちつ持たれつ
語末の長音問題は「慣習に従ってどっちでもいいよ」になったみたいです。
「持つもつ」問題は昭和27年に出された「公用文作成の要領」が諸悪の根源。正しくは70年も前の株を守る木こりがわるい。そう言えば句点に「,」(カンマ)を使うのもこいつのせいだ。
昭和27年は大英帝国のエリザベス女王が即位し、GHQが廃止され、日本の国連加盟にソ連がベトーした年だ。
今年(令和4年1月7日)の「公用文作成の考え方」について(建議)」では大きく刷新された。
▼句読点は「、」と「。」(横書きでもカンマではない=用いてもよい)
▼カッコを重ねても(()) 「「」」でよい
▼【】を「隅付き括弧」と表現した。←「墨付き括弧」ではないのか。
▼活かす→生かす
▼例)当事業は一時休止を決定した。ただし、年内にも再開を予定している(日程は未定である。)。 ←このマルとじかっこマルは気持ちわるいよ!
「持つもつ」問題がこれ(令和4年「公用文作成の考え方」)にはない。どうなるのだ「持つもつ」。
あ、デジタルを「ディジタル」を書く場合もあったなあ。外国語まで含むとこの問題は大きすぎる。
| 固定リンク
「雑文」カテゴリの記事
- 【雑文133】軽自動車税ミステリー【雑文134】2023夏ツアーⅠ「南下」【雑文135】2023夏ツアーⅡ「喫茶」(2023.09.01)
- 【雑文132】失敗学入門mkⅡ(2023.07.21)
- 【雑文129】タフス大学入学ツアーⅦ「家族集結」【雑文130】タフス大学入学ツアーⅧ「別離の夜」【雑文131】タフス大学入学ツアーⅨ「帰路墓参」(2023.06.29)
- 【雑文125】タフス大学入学ツアーⅢ「羽前越後」【雑文126】タフス大学入学ツアーⅣ「東京の桜」【雑文127】タフス大学入学ツアーⅤ「ひらけプーさん」【雑文128】タフス大学入学ツアーⅥ「中央高速」 (2023.06.09)
- 【雑文122】合格発表今昔・【雑文123】タフス大学入学ツアーⅠ「弥生の空」・【雑文124】タフス大学入学ツアーⅡ「旅支度」(2023.05.09)
コメント