週末の過ごし方20220206(ホタルック・電工二種申請・ミルシュー)
早いぞ年月。ポーシャは毎日のように同好会活動。
火曜日、ケーズデンキでホタルック30型を購入。2本入りで1,267円。点灯管を替えたら問題ないので備蓄。
水曜日。映画『コーダ あいのうた』を鑑賞。終わってからポーシャをずいぶん待たせてしまったので反省。
木曜日。翌日は前期試験ということでポーシャの学校が早上がり。私も休みを取る。
金曜日。休みを取って電気工事士二種の申請手続き。合格はがきが届いた。申請書をダウンロードし、ワードで記入。県証紙の紙はpdfなので氏名住所を手書き。英検で使った証明写真のパスポート用を4×3㌢に小さくする。写真の目盛りが便利だ。
地域振興局へ。とくに案内はないので一番近くの総務っぽい部屋で尋ねる。売店で県証紙5,300円を買う。問題なく手続き終了。
玄関を出ながら気づく。「はがきの写真を撮っていなかったな」
これまでのはがきは回収されなかったからその考えはなかった。しかしこれだけメモ代わりに写真を撮っているのに、決定的なはがきの写真を撮り損なうとは。「合格です」なんて人生そうそう出会えるものではない。駐車場で引き返そうか逡巡する。うかつである。
昼下がり、スージーと義母と買い物。コンパクト加湿器を買う。半額シールで522円。
土曜日。ポーシャのレコーディング最終日。ポーシャのキーボードは終わっているのでギターとボーカルを応援する。終わらない。日曜日に延長。
日曜日。たけや製パンで920円分。ポーシャのレコーディング最終日。迎えに行くと「ネックレスが欲しい。イオンに行きたい。」 イルーシーという300円ショップへ。初めてだ。イヤリングとネックレスを買ったらしい。さっそく帰りの車中でイヤリングを着ける。シルバーの巻き貝みたいだ。セントラルコート(イオンの吹き抜け)でバレンタインデーフェアをやっている。メリーのチョコレートを買う。ゴディヴァの店もある。店員の圧がすごい。ポーシャは近づいたが店員に「買いませんか」と言われて別の店へ。ミルシューの紫色の「トゥンカロン」を二つ買う。ポーシャとスージーの分だ。「マカロンかなあ」とポーシャ。
*調べるとトゥンカロンとは韓国のマカロンで「太ったマカロン」という意味らしい。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 2022県北大湯ドライブ(15)道の駅かづの あんとらあ(前編)(2022.08.10)
- 週末の過ごし方20220807(献血・ネッククーラースリム・文房具)(2022.08.07)
- 週刊ポーシャ20220806(2022.08.06)
- ふるさと納税2022(2022.08.06)
- 2022県北大湯ドライブ(14)道の駅こさか七滝(後編)(2022.08.03)
コメント