« 1393 発達障害の子どもが元気になるやさしい言葉かけ 監修・宮尾益知 | トップページ | ファイナルファンタジー4 LV54 与一の弓・月の地下の迷路・フースーヤ・バブイルの巨人 »

1394 「カムカムエヴリバディ」の平川唯一 平川洌

 図書館より。PHP文庫。副題、戦後日本をラジオ英語で明るくした人。お名前は「きよし」と読む。

 戦後、「証城寺の狸囃子」の節で「カム、カム、エヴリバディ」と歌うラジオ英会話番組があった。その「カムカム先生」の人生を息子が膨大な資料に支えられて書き下ろす。

 農作業に縛り付けられるが、どの家もそうだから、と耐える少年時代。アメリカに出稼ぎに出た父を追ってアメリカの教育を受ける。アラスカの缶詰工場で働いたり、高校でスピーチ大会の決勝に残ったり。演劇を学び、美しい英語の発音と作劇法を身に付ける。決めたことはやり通す、強い意志がある。

 平川唯一は日本に英語教育をもたらしただけではなく、明るさや民主主義を届けてくれたのだ。

#戦後の虚脱状態の真っ只中で、『リンゴの唄』というなんとも言えない感傷的で退廃的な歌がはやっていました。そんな空気をなんとか明朗にしたい。

#So, will you be kind enough to say a few words to them?
 ゲストからリスナーに一言お願いします、の表現。

#ソニーの創業者、井深大氏はこう言っています。
#「日本に民主主義を運んできたのは平川唯一さんだ」

 著者は父から演劇の発声法を教えてもらった。
#家で私がスピーチをすると、そばにあったピアノの弦が振動していました。

#頭がよくなくてもかまわない。不器用でもかまわない。そんなことは人生には何も関係がない。大切なことは、一歩ずつ努力をしながら、前を向いて歩いていくこと、いまが苦しくても、歩いていれば必ず道は開けてくる。立ちどまらずに、しっかりと前を向いて歩いていくこと

|

« 1393 発達障害の子どもが元気になるやさしい言葉かけ 監修・宮尾益知 | トップページ | ファイナルファンタジー4 LV54 与一の弓・月の地下の迷路・フースーヤ・バブイルの巨人 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1393 発達障害の子どもが元気になるやさしい言葉かけ 監修・宮尾益知 | トップページ | ファイナルファンタジー4 LV54 与一の弓・月の地下の迷路・フースーヤ・バブイルの巨人 »