1391 超実践!AI人材になる本 大西加奈子
図書館より。学研プラス。副題、プログラミング知識ゼロでもOK。
「文系AI人材」であるあなたがチームリーダーになったら、何をしなければならなくて、何は専門家に任せたらいいか。
AIではどんなことができるか。3通りの機械学習とディープラーニングの特徴を把握し、どれを使えばいいかわかる。KPIを測定し、PDCAを回す。
巻末の実践例が面白い。
どんな人が街を訪れるか、SNSの投稿から推定する。竹中工務店、ソーシャルヒートマップ。
マグロの尾の切断面をAIが目利きする。くら寿司、TUNA SCOPE。
手書きの配送伝票を読み取る。佐川急便。
ニュースを読み上げる。テレビ朝日、花里ゆいな。
24時間多言語に翻訳できる。デンソー、みらいトランスレータ。
*教師あり学習; 分類(迷惑メール判定)、予測
*教師なし学習; クラスタリング(5つに分けて)、次元消滅(データ圧縮)
*強化学習; 行動パターンの学習(AI将棋)
ネコかどうか判定する。その精度の計り方は三通りある。それぞれ狙いが違う。
*正解率; ネコと予測してネコだった + ネコでないと予測してネコでなかった
*適合率; ネコと予測してネコだった 分母にネコと予測してネコではなかったを加える
*再現率; ネコと予測してネコだった 分母にネコではないと予測してネコだったを加える
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
コメント