週末の過ごし方20220417(クルマ商談・赤本・チェアリング)
木曜日。アマゾンで仕事の本を買う。ついでに前から欲しかったアシックスのスニーカーと金川先生の本二冊。
土曜日。ラン。イヤホンはパッドを大きいのにして、耳にぐりぐりねじ込むと落下しなかった。ラジコを聞いたまま、ベッドで腰痛防止運動をする流れがいい。
ガソリン、灯油。ガソリンは割引前167円と高値。
スージーと義母をイオンに置いたままホンダへ。六か月点検の予約。そしていつも通りヴェゼルを勧められる。幅が広いのは嫌。一番欲しいのはステップワゴンだが、家族旅行や車中泊など有効活用する機会はないだろう。安くするならフィットかNボックス。本命はやはりフリードの乗り換えかなあ。
ポーシャが赤本が欲しいと言う。いよいよ受験生だ。
日曜日。年に三度の電池回収。蛍光灯も出してすっきり。ラン。ポーシャと十時に出るはずがぐずぐず。ついでにスージーも行くと言い出し三人でお出かけ。
文房具屋へ。臨時休業。娘の運動会かな。
本屋へ。赤本はずらりと並んでいたが娘の志望校の本はなかった。
ダイソーへ。パソコンのイヤホンのミニプラグからアンプの赤白ピンプラグにつなぐケーブルが欲しい。以前100円ショップで買ったのだが、転勤のどさくさで何処かへ行ってしまった。ない。ポーシャとスージーがリングノートや書類ケースを購入。
近くの公園で桜を背景に写真撮影。築山に上ると意外と見晴らしがいい。どこかの親子四人が敷物を広げてお花見をしている。いい趣味だ。
午後からオンライン講習。「こんなにいい天気なのに」とスージーからからかわれる。自宅でズームを本格的に使うのは初めてだ。
オンラインが終わると別のダイソーへ。ケーブルはない。USBばかりになって、ビデオケーブルやLANケーブルが見当たらない。時代は変わる。結局ケーズデンキで購入。ビクターのCN-2011A。1mで721円。でもけっこう出番があるのである。パソコンで音を出してマイクで拾ってアンプにつなげるやり方は嫌い。
スージーと散歩。いつもの川沿いのサイクリングロード。桜は八分咲き(そんな言葉があれば)。自分と桜と山(この地域の名山)をいっしょに撮りたがる。
チェアリングの中年男性がいる。スージーはチェアリングを知らなかったので不思議そうに眺める。男はスーパーのバスケットに食材を入れ、一人でフルートグラスでスパークリングワインらしきものを飲んでいる。椅子の正面を山に向けている。山と桜と川。これもまたいい趣味だ。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 週刊ポーシャ20230325(2023.03.25)
- 79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
- 週末の過ごし方20230319(一之輔三三二人会・スージーR駅ドライブ・クルマ屋点検とタイヤ交換)(2023.03.19)
- 週刊ポーシャ20230318(2023.03.18)
- 体重79.8kg 21.7%・ウヰスキー584(2023.03.13)
コメント