1422 「未来をつくる力」を育てるこどもプログラミング読本 風穴江[ほか]
図書館より。技術評論社。
茂木健一郎や原田康徳らのインタビュー。先進校やスクールでの実践報告。
言語などを列挙している5章がいい。
ビスケット。スクラッチ。ムーンブロック。スクイーク。プログラミン。アルゴロジック。スモウルビー。コードスタジオ。マインクラフト。プチコン3号。ゲームサラダ。ライトボット。ブロックリーゲームズ。
ラズベリーパイ。レゴマインドストーム。スタディーノ。ラピロ。ビュートレーサー。
巻末の「親子で楽しむプログラミング」ではスクラッチとビスケットの実際が丁寧に紹介されている。スクラッチは「ネコあるき」「ネコにげ」、ビスケットは「うみ」の絵本やロケットが飛ぶシューティングゲーム。
#子どもたちを教えるときに一番気をつけているのは、「出る杭をつぶさない」ことです。子どもたちが学んでいくと、その能力が大人を超える瞬間が必ずあります。それは本来とてもうれしいことです。
プログラミングスクールTENTO代表、竹村暁。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
コメント