« 体重81.1kg 20.4%・献血/ページホルダー/藤崎竜銀英伝3・ウヰスキー548 | トップページ | 1423 手塚治虫からの伝言 人間の未来 手塚治虫 »

1422 「未来をつくる力」を育てるこどもプログラミング読本 風穴江[ほか]

 図書館より。技術評論社。

 茂木健一郎や原田康徳らのインタビュー。先進校やスクールでの実践報告。

 言語などを列挙している5章がいい。
 ビスケット。スクラッチ。ムーンブロック。スクイーク。プログラミン。アルゴロジック。スモウルビー。コードスタジオ。マインクラフト。プチコン3号。ゲームサラダ。ライトボット。ブロックリーゲームズ。
 ラズベリーパイ。レゴマインドストーム。スタディーノ。ラピロ。ビュートレーサー。

 巻末の「親子で楽しむプログラミング」ではスクラッチとビスケットの実際が丁寧に紹介されている。スクラッチは「ネコあるき」「ネコにげ」、ビスケットは「うみ」の絵本やロケットが飛ぶシューティングゲーム。

#子どもたちを教えるときに一番気をつけているのは、「出る杭をつぶさない」ことです。子どもたちが学んでいくと、その能力が大人を超える瞬間が必ずあります。それは本来とてもうれしいことです。
 プログラミングスクールTENTO代表、竹村暁。

|

« 体重81.1kg 20.4%・献血/ページホルダー/藤崎竜銀英伝3・ウヰスキー548 | トップページ | 1423 手塚治虫からの伝言 人間の未来 手塚治虫 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 体重81.1kg 20.4%・献血/ページホルダー/藤崎竜銀英伝3・ウヰスキー548 | トップページ | 1423 手塚治虫からの伝言 人間の未来 手塚治虫 »