1428 子どものスマホ問題はルール決めで解決します 石田勝紀
図書館より。主婦の友社。
子供のスマホ問題はどうしてうまくいかないか。それは親が押し付けるからである。子供の話をよく聞いて(よく、とは例えば一時間半)、どういうルールなら守れるか子供から引き出す。うまくいかないときは再度話し合うと付帯条項を付ける。その模様を動画で録画しておく。
子供だからルールを守れないことが当然ある。そこで多くの親はいきなり「取り上げる」という極端な手段を執る。だから子供は反発するか、「学校の連絡」「友達とオンラインプレイ」と言い訳を言う。軽い違反は「次の日一日禁止」程度の軽い罰でいい。
#ルールを決めるときにはまず、子どもの意見を聞いて欲しい。あきれるほどゆるいルールを言い出す可能性が高いのですが、頭ごなしに否定しないで受け止める。そのうえで親として譲れないことを伝えていく。子どもの意見と親の意見、両方をすり合わせながら第3の案を作っていく。こういう作業をなごやかに、丁寧にやってほしいのです。
ルール作りを通じて子供は成長する、とも。
#日頃から雑談をしているとトラブルに気づきやすい
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
コメント