週末の過ごし方20220522(ドクターグリップ青・ネームランド・ゆうゆう窓口)・奨学金(1)
水曜日。ドクターグリップ多色の青が切れたのでリフィルを買う。パイロット純正でなく、三菱スタイルフィットのそれを入れる。リフィルには「Signo」と書かれているので「スタイルフィット」の名前を忘れる。88円。
土曜日。ラン。午前は休日出勤。
出勤前に水槽の外部フィルターを掃除。取水パイプにごみが詰まっている。これはパイプを伸縮させても取れない。新品のように水が飛ぶ。
昼から買い物ラリー。ケーズデンキでネームランドのテープ。白を買う。黄色がない。私は透明と白と黄色を使う。透明はおしゃれだ。ファイルなど重ね張りするときには白。注意喚起には黄色。青や緑も使ったが、視認性に劣る(店にも置かなくなった)。エレコムの「なっとく名刺」も。
郵便局へ。1円切手が欲しい。消費税のせいで古いはがきに1、2、3円切手を貼る。せっかくだから1円切手を百枚買ってみよう。
「100枚ください」
「34枚しかありません」
土曜日のゆうゆう窓口だから。
シールの63円切っても欲しい。「おもてなしの花」という地味なデザインしかなかった。ゆうゆう窓口で買うものではない。
銀行でお金を下ろす。
ガソリンスタンドで灯油とガソリン。割引になる満タンのスタンプカードがあるのに使わなかった。次回はぎりぎりまで走ろう。値引き前164円。2週間前より3円安くなった。政府が石油元売企業に補助金を出したそうだ。
スージーがスマートフォンのケースが欲しいと言う。「緊急通報」を一度押したら押しやすくなって何度も通報してしまうそうだ。スージーは「見せて」と言っても見せてくれないので対応しようがない。モトローラなので専用品はない。ぱたんと開閉するタイプが欲しい。エレコムのP-05PLFUSBKを購入。赤が欲しかったが黒しかない。
日曜日。ラン。図書館。洗濯。
マックスバリュのくじ引き。からんからんと当たりが一回。ねじり揚げ。外れが四回でポケットティッシュ。
雑文109をアップ。ドラゴンクエスト5を遊ぶ。
|||||
ポーシャの奨学金。日本学生支援機構(JASSO)の手続きをする。二週間前にマイナンバーカードの申請はしておいた。
書類に必要事項を記入。これは提出する書類でなく、スカラネットで入力する前にまとめておくための下書きページである。JASSOのページでシミュレーションができる。給付型は使えない。自宅外の国立大学だと月四万円。入学前金は三十万と考えていたが、入学金で二十八万円。諸経費を考えたら五十万円かなあ。寮に入れなかったら敷金礼金がいるだろう。利率は固定だと0.468、見直しだと0.020。圧倒的に「見直し」がいい。返還方式はどちらでもいいと思ったが、所得連動だと「機関保証」しかないので定額を選ぶ(人的補償を選べる)。
マイナンバーカードがないのでここまで、と中断したらスージーが「マイナンバーカードはなくてもマイナンバーがあればいいのだ」と主張する。彼女は情報漏洩を恐れてマイナンバーカードをかたくなに拒否する。それならそれで行こう。本人(ポーシャ)はマイナンバー通知カードの表面とパスポートのコピー。親二人はマイナンバー通知カードの表面のコピー。自分のコピーはさっさと作る。
保証人は両親、すなわちスージーと私。連帯保証人が必要だ。普通はおじさん、おばさん。弟に連絡する。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 週刊ポーシャ20230325(2023.03.25)
- 79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
- 週末の過ごし方20230319(一之輔三三二人会・スージーR駅ドライブ・クルマ屋点検とタイヤ交換)(2023.03.19)
- 週刊ポーシャ20230318(2023.03.18)
- 体重79.8kg 21.7%・ウヰスキー584(2023.03.13)
コメント