« 1436 人を追いつめる話し方心をラクにする話し方 ひきたよしあき | トップページ | 1437 奨学金借りる?借りない?見極めガイド 久米忠史 »

2022県北大湯ドライブ(7)大湯ストーンサークル館

 大湯に到着。まずはストーンサークル館で学習。「祝」の字の下にいる四角い顔の「どばんくん」がマスコットキャラクターのようです。

Img_20220504_142258151

 昨年の夏に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されました。

Img_20220504_142335360_hdr

 土器がいっぱいです。厚くでふちが火焔のようで、いかにも縄文な感じ。

Img_20220504_142501219

 太刀(たち)もあります。ただしこれは奈良時代のもの。「古墳時代は両手剣が主流だが、○世紀からは騎馬戦用の武具として片手剣が増えた」というような説明があります(○は判読不可)。

Img_20220504_142611050

 いろんな石器があります。左上から、磨製石斧(ませいせきふ)、石刀(せきとう)、下段左から、石鏃(せきぞく=矢じり)、石箆(いしべら)、石匙(いしさじ)。急須のような注口土器も見えます。

Img_20220504_142442661

 とぼけた表情の土偶が見えます。これも遮光器土偶でしょうか。

Img_20220504_142717957

 これは何? 装飾品? おもちゃ?

Img_20220504_142710770

 あらいやだ、男根状石製品。男の子が生まれてほしい、とかそういう願いを込めたのでしょうか。

スタンプ: ☆☆☆☆☆ ☆☆ (なし)

|

« 1436 人を追いつめる話し方心をラクにする話し方 ひきたよしあき | トップページ | 1437 奨学金借りる?借りない?見極めガイド 久米忠史 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1436 人を追いつめる話し方心をラクにする話し方 ひきたよしあき | トップページ | 1437 奨学金借りる?借りない?見極めガイド 久米忠史 »