2022県北大湯ドライブ(7)大湯ストーンサークル館
大湯に到着。まずはストーンサークル館で学習。「祝」の字の下にいる四角い顔の「どばんくん」がマスコットキャラクターのようです。
昨年の夏に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されました。
土器がいっぱいです。厚くでふちが火焔のようで、いかにも縄文な感じ。
太刀(たち)もあります。ただしこれは奈良時代のもの。「古墳時代は両手剣が主流だが、○世紀からは騎馬戦用の武具として片手剣が増えた」というような説明があります(○は判読不可)。
いろんな石器があります。左上から、磨製石斧(ませいせきふ)、石刀(せきとう)、下段左から、石鏃(せきぞく=矢じり)、石箆(いしべら)、石匙(いしさじ)。急須のような注口土器も見えます。
とぼけた表情の土偶が見えます。これも遮光器土偶でしょうか。
これは何? 装飾品? おもちゃ?
あらいやだ、男根状石製品。男の子が生まれてほしい、とかそういう願いを込めたのでしょうか。
スタンプ: ☆☆☆☆☆ ☆☆ (なし)
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 週刊ポーシャ20230325(2023.03.25)
- 79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
- 週末の過ごし方20230319(一之輔三三二人会・スージーR駅ドライブ・クルマ屋点検とタイヤ交換)(2023.03.19)
- 週刊ポーシャ20230318(2023.03.18)
- 体重79.8kg 21.7%・ウヰスキー584(2023.03.13)
コメント