« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月の31件の記事

週末の過ごし方20220731(胃検診・花火・ヴイックスヴェポラッブ)

 火曜日。胃検診。終わりごろ行った。係の人が「終わりです。二人『食べちゃった』という人がいて明日に回ります」 いい大人なのに「食べちゃった」という人がいるのか。
 ちなみに火、水、木、金と自転車通勤。お尻が痛い。

 土曜日。ラン。地元の花火。いつものように自宅前の空き地にチェアを出し、クリアアサヒをちびちびながら鑑賞。お花の形があったり、緯線のように輪切り状に色が変わるものがあったり。お隣の家におばあちゃんが越してきたらしい。隣のお嬢さんも久しぶりに見る。スージーも出てきたので去年買ったチェアを初めて使う。

 日曜日。ラン。図書館。洗濯。スーパーに行ったらヴイックスヴェポラッブが半額の467円で売られていた。昔コマーシャルで見て「すーすーして気持ちよさそう」と思ったものだ。足の裏に塗ってもいいらしい。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220730

 日曜日。「ファミマに連れてって」 またCDが売れた。クラブオフの100円クーポンを見せるとためらいなく100円のフルーツドリンクを買った。またこれもクラブオフのハーゲンダッツクーポン(100円でミニカップが二つもらえる)を使った。
 今日もタフス大学のオンライン説明会。「T大は男子が多くてウェーイって感じだけれど、タフス大学は女子が七割で女子独特の雰囲気がある。お嬢様というか」 本当のオープンキャンパスは外れたので、下見に行きたい。行きは新幹線を使わねばならない。学割を使うことにするのでまた明日。帰りは夜行バスを使う。しかし私が愛用したFバスはコロナで運休中止。地元の駅から出るCバスも繁忙期だけ。聞いたことのないJライナーにアクセス。「残り1席」 できすぎた話に疑いを持つが、背に腹は変えられないので予約。
 その後「サンダルが欲しい」というのでイオンへ。サンダル、シャツ、化粧小物。「花火に来ていく服が欲しい」

 月曜日。学割を取ってその帰りに切符を買うと約束。有給を取る。ところが帰ると妻が「三者面談がある」。見事なダブルブッキング。もう帰宅しちゃったので妻と学校へ。両親だと恥ずかしがるだろうから私は駐車場で待機。その予定はなかったが「久しぶりに三人で出かけたから」びっくりドンキーで食事。その後みどりの窓口へ。東京行きの乗車券と新幹線こまちの券を手に入れる。ポーシャは「一枚でいいよね。どうして二枚なの」と乗車券と特急券というシステムがわからない。スイカに5,000円チャージ。
 『宝石の国』という漫画を中学生のころから好きだったのに、最近ネットで無料公開になった。そんなニワカが許せない。漫画は何度も読んで楽しむものだ、と熱弁。

 火曜日。「オンラインミーティングで子供の声がした。赤ちゃんかわいい。文鳥も出てきた。文鳥かわいい」

 水曜日。 宿を予約する。いろいろ迷ったが宿選びの決め手がないので「パンがおいしそう」な東京駅近くのホテルにする。

 金曜日。「リュックとスーツケースとどっちがいいかな」 不整地でないからスーツケースがいいだろう。わが家はスーツケースはなぜか一人二つはある。さらに以前おばあちゃんから買ってもらった(*旅行が終わったら書く*)のスーツケースを受け取りに行く。中学校の友達と地元のカーニバルに行く。

 土曜日。昼から遊びに行く。昨日も遊んだ友達と海に行って花火を見にいく。

| | コメント (0)

ドラゴンクエスト5 LV42 エルヘブンの長老・サラボナ再訪

4/23エルヘブン探索。四人の長老に会う。女性だった。ジェンダーバイアスによる思い込み。神は世界を天上と人間界と魔界の三つに分けた。マーサは出入り口を開けたり閉じたりできる。東の通路から地下に入って魔法の絨毯を手に入れた。西の通路から魔法の鍵を見つけた。

4/24うろうろ。

4/25うろうろ。

4/26うろうろ。

4/28うろうろ。

4/29じゅうたんで世界を巡る。じゅうたんに乗っていると怪物が出ないので成長しない。
 サラボナへ。ルドマンさんが穴熊を決め込んでいる(町を封鎖して出ない)。「山奥の村の西にあるほこらの中で赤く光る壺を見つけた」とおじいさん。アンディとフローラが結婚していた。

| | コメント (0)

1448 サステイナビリティ学への挑戦 小宮山宏・編

 図書館より。岩波科学ライブラリー。

 新しい学問、サステイナビリティ学はどこまで来ているのか、現状報告。

*地球システム 社会システム 人間システム

#これまでの学問は、病んだ地球を、それぞれの病状に対してそれぞれの病気の専門家が診てきたようなものだった。サステイナビリティ学は病人である地球の全体を診ようとしている、いわば「地球の主治医」を育てる学問である。
 この説明はわかりやすい。

#実際、日本の仏教や他の仏教思想、東洋思想は、環境問題に有効に機能してこなかったことが、残念ながら海外の学者によって、鋭く指摘されている。

*社会経済システムの三要素; 政府 企業 家計

*グローナカル; グローバル ナショナル ローカル
*法律や制度などの社会システムの大半が国単位で定められているので、グローバルな視点から一足飛びにローカルで活躍するのは困難なことが多いからである。
 それはわかったが語呂がわるい。

| | コメント (0)

2022県北大湯ドライブ(13)道の駅こさか七滝(前編)

五月四日、ゴールデンウィークも終わりころ。それでもここでは桜が咲いています。

Img_20220504_155917416_hdr

Img_20220504_160008774_hdr

Img_20220504_160107938_hdr

Img_20220504_160046838_hdr

 ただただ桜を愛でる。

スタンプ: ☆☆☆☆☆ ☆☆☆ (なし)

| | コメント (0)

1447 手塚治虫からの伝言 人間というもの 手塚治虫

 図書館より。童心社。監修・中野晴行。

 「ACT.16(ミッドナイト)」「べんけいと牛若」「八角形の館」「上と下(ブラック・ジャック)」「安達が原」「奇動館」の六編を収める。

 このシリーズの最高傑作ではないか。ライバルだった花火師の切りつけ合うような再会を描くミッドナイト。べんけいは体は大きいが少女趣味を最後まで譲らない。医者ではなく漫画家をまっとうするという決意の八角形の館。ブラック・ジャックが粋な計らいをする上と下。そしてこの本の最高傑作、安達が原。能をヒントに宇宙SF漫画を描く人がいるだろうか。最後に奇動館を持ってきたのも最高だ。今でいうフリースクール。時代的に『陽だまりの樹』を思い起こさせる。

 「上と下」の解説がいい。
*手塚治虫はよく似た経験をしているのです。経営していたアニメ会社が倒産して、借金を返すために自宅まで失い、それでも足りずに銀行などから返済を迫られていた手塚に、救いの手をさしのべた人がいたのです。大阪に本社があるベビーカーのメーカー「アップリカ葛西」の創業者、葛西健蔵という人です。葛西は会社を作ったばかりのころ、手塚のキャラクター『鉄腕アトム』を乳母車などに使い、それが会社を大きくするきっかけになったのです。手塚を助けたのはその恩返しのつもりでした。葛西は手塚のキャラクターの権利が債権者にとられないように法的な手段をとり、資金も出しました
 我が家にも高校生になった娘のベビーカーがまだ置いてある。アップリカの製品だ。軽量で折りたたみが簡単なのが特徴だったと思う。

| | コメント (0)

体重80.8kg 18.8%・自転車通勤延期・ビール2022(4)麦とホップ東北の香り

月) 納豆豆腐 白い風船 ベーコンチーズサンドたらこ 走れメロスカステラサンド サラダ かつお刺身 ミックスナッツ 焼き鳥タレ
火) 納豆豆腐 ランチ カステラサンド サラダ 焼き鳥 八水じゃこ天 ミニそうめん ミックスナッツ 帆立バター
水) 納豆豆腐 ランチ 朝食りんごヨーグルト サラダ うずらウインナー串フライ チキンナゲット 焼き鳥 ハンバーグ
木) 納豆豆腐 ランチ ベーコンチーズサンド あじ大葉梅肉フライ サラダ 焼き芋
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ おつまみ枝豆餃子 かきたね スパイシーハンバーガー キャペリン 枝豆 厚切り黒胡椒ベーコン
土) 納豆豆腐 揖保乃糸 玉子 かき揚げ サラダ 枝豆 てりやきソースミートボール 明治チョコレート 唐揚げ
日) 納豆豆腐 噂の名店東京中野ハイチ名物ドライカレー&焙煎チキンカレー サラダ あらびきウインナー 明治チョコレート 鯛ちくわ ボンボローニ

 スージーが「買って」というから買ったパン「ルヴァン」を食べきれなくてよこす。ベーコンとチーズをはさみ、チューブ入りたらこで味を付ける。そうめんに溶き卵を入れるとおいしいというので作ってみた。予想通りの味。栄養面でもいいであろう。ただしザルに玉子が引っかかるので洗うのが面倒。噂の名店東京中野ハイチ名物ドライカレー&焙煎チキンカレーはどろりとしてリッチな味。ボンボローニには柔らかいパンにカスタードクリームが入ったお菓子(イオンのクリームたっぷりボンボローニ)。おいしい。スージーは「太る」と怒りながら喜んだ。

体重78.5kg 18.4% -0.6
体重79.4kg 17.9% +0.9
体重80.7kg 15.6% +1.3
体重80.2kg 21.0% -0.5
体重80.8kg 18.8% +0.6

 今日は仕方ない(免罪符)。予定のない外食をしてしまった。レギュラーバーグランチ。しかもスージーのご飯(ライス)の残りを食べた。びっくりドンキーのカード「クラブドンキー」は2019年で終わっていた

|||||

 夏は自転車で通おうかと決意したのに雨。朝ごはんを用意しているうちに雨は上がったが、まだ空には暗灰色の雲。道路にも水たまりばかりで泥除けのないロードレーサーだったら背中が大変なことになっていた。外に干していた室内履きがずぶ濡れ。教訓。靴はベランダで干す。ベランダの定義を毎回忘れる。一階にあるのがテラス。二階(以上)で屋根があるのがベランダ。二階(以上)で屋根がないのがバルコニー。

|||||

 夏のビール2022第四弾、サッポロ、麦とホップ東北の香り2022。その名の通りボタニカルな苦さがのどに残る。それがおいしい。なかなか通な味を目指している。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20220724(献血・ニフくじ100円・N-BOX契約・燻製失敗)

 月曜日。献血。ちはやふる48巻。名人・クイーン第五試合開始。ストレスで体調を崩すちはや。宮内先生、かなちゃんの出番。芹沢読手の信頼感。前にも述べたが大人への信頼感を描く少女漫画がここにある。こちら葛飾区亀有公園前派出所文庫版13巻途中。長崎旅行のある巻。リアルタイムで読んでいた頃だなあ。ボーナスについて麗子が長台詞で言いくるめてしまうのがおかしい(両さんのジンジロゲ)。

 金曜日。22日はニフティの日でくじの当選確率が上がる。初めて100円が当たる。

 土曜日。クルマを契約する。プレミアムナビをスタンダードナビにしてもらう。抵抗されるかと思ったがすんなり通った。判子をやたら押す。
 昼にそうめんを食べて寝てしまう。そうめんの袋は中身ぎりぎりの寸法なので、クリップで留めようとしても留められない。どういうつもりですか揖保乃糸。新しい会社に写って四ヶ月、一区切り付いた。クルマの契約も終わった。干していた燻製の材料を見たら白黒にかびていた(落胆)。雨が降ったのに取り込まなかったからだ。そんなこんなで寝入る。銃で撃たれながら市街を逃げる夢を見る。目覚めたら四時過ぎ。

 日曜日。マックスバリュの福引券がある。せっかくなのでロードレーサーでポタリング。ポケットティッシュ三個。サーモンとホタテを購入。駄目にした分の燻製を仕込む。当分雨が降らないことは確認した。洗濯。靴を洗濯機で洗おうとしたら妻に見つかった。外で洗う。昼寝。昨日も昼寝をしたのにまだ寝不足なのか。ワッツで弁当保冷バッグを購入。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220723

日曜日。同期のラストライブを見に行く。
「(英検)S-CBTの結果ってどうやったらわかる?」 いつもの英ナビでは。「…22日だ」 タフス大学には準一級に受かった人が多そうだね。「半分くらいは準一持っているみたい」 TOEICやTOEFLを受けたら? 「何点で合格なの?」 そんなものはない。「990点が満点なんだよね」 関心はあるようだ。

火曜日。「電車で爆睡してマスクの中によだれが溜まっていた」「新聞委員会の仕事をした。数学同好会の会長にインタビュー。会長が面白い人だし、楽しかった。運動会のチアについて体育の先生にインタビューもした」

水曜日。「タフス大学のオープンスクールに落ちた。だって全国で五人だけなんだよ」 バスツアーみたいに「こちらをご覧ください」なんてガイドさんの後を二十人くらいぞろぞろ歩いていくのかと思っていた。「早めに下見に行きたい」ポーシャと、お盆休みに家族でクルマに行きたい私。一人で行かないと意味がないとはわかっているが。

木曜日。体育をしたハーフパンツ姿で帰ってくる。今年のクラスマッチはキックベースに出場する。バレーボールとボッチャの補欠。例年のバドミントンにはなれなかった。体育でキックベースをして「ボールを取ったよ」とうれしそう。

金曜日。アサヒ・ザ・リッチの六缶パックで乃木坂メンバーのクオカードが当たる。特賞はサイン付き。九人のメンバーから一人選ぶ。「選べない」とうれしい悲鳴。あれもいい、これもいいと悩んだ末、「よだっちがいい」。

土曜日。朝からおしゃれな緑色の上着を着ている。「一枚焼かせて」と音楽CDを焼く。また一枚売れたようだ。出かけないのにおしゃれをしていたのはタフス大学のオンラインオープンスクールを受講するから。「トイレは閉めて」 音が聞こえるのを嫌がる。それはそうだ。


| | コメント (0)

ドラゴンクエスト5 LV40 ジャミ・石化・ジージョ・エルヘブン

7/19左右にガーゴイルがいる部屋に入る。左右から炎を浴びて全滅。「おい大丈夫かい?」 中庭のようなところで復活する。その男は弟が来るのを待っているそうだ。お金は減るのかな。メモ、G17397。三度ほど全滅して主人公のMPもなくなり、途方に暮れる。お金は減らない。ベホマベホイミ物量作戦。ガーゴイルを突破。スイッチに触るとマムーとバルーン出現。「渡り廊下のスイッチその1」

7/20平日は集中力が持たないので(空腹、疲労、飲酒)塔の近くで経験値を貯める。

7/21うろうろ。

7/22塔の上で大臣ぽい人が倒れている。ここは準備を備えようとファイト一発を使うが何も起こらない。MP回復でなくてバイキルトのようだ。オークLv20と対決。オークス(キングオーク)とジュエル(踊る宝石)というアンバランスなメンバー。主人公のMPは14、ベホマ二発分。しかし土壇場でオークスがベホマラー連発。
 続いてはキメーラLv35。キメーラの魔法もジュエルがなぜかダメージ1と防ぐ。
 プールの下にはジャミ馬がいた。ビアンカが囚われている。ジャミにダメージを与えられない。絶望。ビアンカが飛び出してきた。光るビアンカ。ジャミのバリアが消えた。ジャミの最後っ屁で石にされてしまう。そこにお宝兄弟。主人公は2,000Gで売られてしまう。スネークソードの半額だ。
 さてここでジージョという子供がドラキーにさらわれてしまう。倒される主人公。そこに大人と子供二人。ステラ(娘の名前)の杖の魔法で主人公復活。八年間も眠っていた。さて母マーサの故郷がわかった。一つ北の大陸だ。敵が強い。
 主人公が倒されて仕切り直し。西岸をなぞる。ほこらに爺さんがいる。「おぬし知っておるか?」 どこかに太陽の冠という兜がある。メガンテを防ぐ。海から行く洞窟へ。サタンヘルム発見。
 水路を抜けた。エルヘブンの村。四人の長老に話を聞け。魔法の絨毯があれば自由に移動できる。どこかに不思議な塔がある。そこから天界に行ける。

| | コメント (0)

1446 嫌いな教科を好きになる方法、教えてください! 新井リオ[ほか]

 図書館より。河出書房新社、14歳の世渡り術。河出書房新社・編。

 なぜ学ぶのか、どうしてその教科を学ぶのか。メリットを説く人もいる。ロマンを語る人もいる。体験を語る人もいる。
 この手の本はどれだけの人を集められるかにかかっている。ニュースアンカーの池上彰、渋滞学の西成活裕、歴史家の本郷和人、気象予報士の森田正光など。

#中学の頃、教科書に北原白秋の「落葉松」が載っていた。クラスの少女が当てられて朗読していたのだが、それが実に見事で、目を閉じるとまるで周りの情景が高原の秋に変じたように思えた。(全卓樹、理論物理学者)
 朗読した彼女ははそれを知らない。

#例えば、ダンゴムシは壁にぶつかると左右交互に曲がるという習性を持っている。この習性は交替制転向反応と呼ばれ、これによって天敵から逃れやすかったり、より遠くまで行けたりすると考えられている。私はダンゴムシに倣って、人生の壁にぶつかったときはとりあえず、右か左かに曲がることを意識している。駄目だったら次は反対に曲がって、それを繰り返し続ければ、最初より遠くに行けるのだと、その習性に納得したのだ。(篠原かおり、動物作家)

#君たちを甘やかそう甘やかそうと、「単語なんか覚えなくていい」「文法なんかやらなくていい」「もっと役に立つ英語に変えていこう」とか、優しい笑顔を無理に作ってニコニコ。そんなに甘やかされたら、かえって気持ち悪い。
#もし学校教育を「役に立つか、立たないか」の基準で考えれば、そのほとんどは「何の役にも立たない」「全く役になんか立たない」というのが真実なのだ。
#「英語の授業を4年も5年も受けたのに、英語がちっとも話せません」と嘆くのは、「音楽の授業を受けたのにミュージシャンになれない」「体育の授業にマジメに取り組んだのにアスリートになれない」というグチと同じことだ。」
 三つ目はちょっと詭弁に聞こえる。

#漫画『異世界ヤンキー八王子』…異世界転生したヤンキーたちが工業高校で学んだ技術でチート夢想する作品。技術とヤンキー喧嘩術を駆使した異世界バトルがアツい!!!(ギャル電)
 漫画も興味深いが、ギャル電という存在(女子二人のユニット)が気になることだろう(ギャル電の話も一本載っています)。しかもギャル電は「ポールダンスロボット」でへボコンに出場しているのだ。デイリーポータルとつながるとは。

| | コメント (0)

2022県北大湯ドライブ(12)道の駅おおゆ(後編)

 道の駅おおゆの中に入ります。

Img_20220504_151546885

 キャプテン翼の高橋陽一さんと新国立競技場を造った隈研吾さんが並んでいます。

Img_20220504_152538931

 現代農業と奇面組のマリアージュ。

Img_20220504_152542901_hdr

 エンジェルハート、美味しんぼ、ジパング、チャンネルはそのまま!、ほぼ日。きっと世代と好みが同じ。浅利佐助商店はこちら

Img_20220504_151436329_hdr

 秋田犬のぬいぐるみが売るほどあります。

Img_20220504_152915124_hdr

 お土産。左下が大湯環状列石のマスコット、「どばんくん」です。

スタンプ: ☆☆☆☆☆ ☆☆★ (おおゆ)


| | コメント (0)

1445 僕とアリスの夏物語 谷口忠大

 図書館より。岩波科学ライブラリー。副題、人工知能の、その先へ。

 引きこもり中学男子の家に金髪の美少女がやってくる。彼女アリスは話すことも歩くこともできない。幼なじみの女子とその子を好きな意地悪男子の三角関係に、AIに恨みを持つ大人が近づいてくる。
 ……というジュブナイル小説と本気のAI解説がサンドイッチ状に展開されている。
 AIにできることとできないことは何か。AIはロボット三原則を守れるのか。キーワードは「マルチモーダル」である。視覚、聴覚、推論、接触、さまざまな認知機能を組み合わせることでAIは世界を学んでいく。

 なんでもできるトップダウン指向のAIを作ることは難しい。AIが家の間取りなどを学び、ボトムアップ指向で世界を学んでいけるようなシステムの開発が進んでいる、ということが興味深い。

#SF小説の視点からすれば驚きに見えるかもしれないが、現実の工学的な視点からすれば、ロボット工学三原則をちゃんと実装するということ自体が「そんなこと言われてもなあぁ」と苦笑いを浮かべざるを得ない話なのである。
#この種の規範は抽象度が高く、それをすべて実世界で起こりうる事象に関するルールで書き起こすことはできない。言語的、もしくは記号的に記述されたルールを現実の事象と結びつけるのは、人工知能において難しい問題であり、その一部は記号接地問題(シンボルグラウンディング問題)とよばれている。

#筆者は、記号(言葉)の意味を支えるシステムである記号創発システムへの適応能力にこそ、人工知能が「人間」になるための重要な要件があると考えている。
#私たち人間は、環境との相互作用を経て、さまざまな概念を形成する。また言葉を発し、その意味を状況に照らして理解していく。言葉はまた、与えられ理解するだけのものではなく、私たちが生活の中で自由に創造できるものである。新しい物体や概念に名前を与え、言い回しやフレーズを創造していく。そして言葉の表現やその意味は変容していく。記号創発システムはこのような理解のもとに、記号の意味の源泉を説明する。

 アフィリエイトを貼ってわかった。ビブリオバトルの考案者だ。

| | コメント (0)

体重80.2kg 21.0%・クルマ商談・ウヰスキー558・ビール2022(3)ザ・リッチ

月) 納豆豆腐 ランチ キャペリン LP夏のスタミナキーマカレー サラダ スージーサンドイッチ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ かつお刺身 シャウエッセン いなり寿司 旨塩豚バラもやし
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ ニンニクマシマシ羽付き餃子 白身魚フライ あじ大葉梅肉フライ 鶏照焼
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 石川県産あじの南蛮漬け かつお刺身 串カツ ピザ
金) 納豆豆腐 ランチ ベビーチーズ あじ大葉梅肉フライ とうもろこしとアスパラの香ばし揚げ サラダ 肉巻きおにぎり
土) 納豆豆腐 豚生姜焼弁当 かつお刺身 白身魚フライ サラダ アスパラベーコン
日) 納豆豆腐 竜田揚げ弁当 味噌汁 サラダ 大粒肉焼売 唐揚げ

 ニンニクマシマシ羽付き餃子は特製のどろどろした白いゲルを入れることで簡単に羽つき餃子ができる。最近パクチーが見当たらないが特売ワゴンにて50円で売られていた。では前日行ったときはどこにあったのか。アスパラベーコンは面倒なので巻かない。アスパラの輪切りとベーコンをはさみで切ったものを炒める。ベーコンが固くなりすぎた。土日、仕事なので珍しくローソン弁当。この時期でさらに雨降りなので前の日の特売弁当は怖い。どちらも599円。いつも唐揚げはフライパンで揚げている。油に全身浸るわけではないので火の通りをよくするためにブロックを半分に切っている。出来心で半分に切らないでやってみる。表2分、ひっくり返して3分で充分火が通った。

体重79.1kg 21.0% +0.3
体重78.5kg 18.4% -0.6
体重79.4kg 17.9% +0.9
体重80.7kg 15.6% +1.3
体重80.2kg 21.0% -0.5

|||||

 クルマを買う話。日曜日、フリードから方針転換してN-BOXを買うと伝える。四駆、ターボ、標準タイプ(カスタムではない)。色は「パトリックさんにはこれでしょう」とブリティッシュグリーンの見積もりを持ってきた。お見通しである(みんなが買う白や黒は嫌だ)。

 月曜日。「楽まる」というリースをひたすら推される。オプションはお決まりのドアバイザーやフロアマット。ナビは中くらいでいいかなと思っていたがいつの間にかプレミアムを提案された。画面が8インチ(中くらいは7インチ)なのと音声認識をするところが違う。冬タイヤはVRX2のアルミホイールを買って、夏タイヤと組み換えする(夏タイヤにアルミを付ける)。マッドガードはむしろ雪が付くらしい。土曜日に標準タイプとカスタムを乗り比べたとき、音質の差が気になった。一瞬でわかるくらいの違い。四万円でいいスピーカーセットを付けようと思ったが、費用対効果でお勧めされない。イコライザで調整することを勧められる。
 希望ナンバーはいらないと言ったが、ここはなぜか値引きするから希望ナンバーにして、と頼まれる。またJAFの費用を持つから一年間だけ入って、とも頼まれる。JAFは断った。希望ナンバーは「さもないと4とか9とか人気のない数字が当たるかも」と強く言われる。JAFも希望ナンバーも、ディーラーににキックバックがあるのだろう。
 はんこは持ってきていないので書類にサインだけする。オーダーはそれまでしない。こちらの融資を会社に確認してからである。

|||||

 ウヰスキー空けた。558本。

 夏のビール2022第三弾、アサヒ、ザ・リッチ。まったく自然。ビールと区別がつかない。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220717(スライドドアと給油口・水槽白濁・抗原検査)

火曜日。通院。
 水槽のフィルタがつまり、水が汚れている。ラムズホーンが水面に集まっている。緊急水換え。
 スージーは農協の自動車保険に入っている。日常生活賠償責任特約を付けると自転車事故を含む加害を2億円まで保証してくれる。年間1,890円。これはいい。

水曜日。水が白い。朝に水換え。帰宅。白い。ネオンテトラが二匹落ちた。水換え。しばらく回したらきれいになるだろう。三時間後。白濁。これは緊急事態た。水を二回捨てて深さ残り一センチにする。二回入れる。先程よりはよいが、油断はならない。

木曜日。ちょっと前からクルマのスライドドアが開かない。ポーシャは15センチあいた隙間から荷物を放り込む。私の買い物かごは入らないので車道側のドアから入れる。不便。

金曜日。会社で抗原検査。綿棒のようなものを自ら鼻穴に差し込み、あまつさえ五回転するだなんて。血も付いた。……15分後。ネガティブ。帰宅してスージーに「ネガティブだったよ」と言うと「コロナだったってこと?!」。
 水槽は落ち着いた。
 燻製を干す。かなり冷蔵庫で寝かせていた。数えたら17日間。

土曜日。NTTコムリサーチのポイント交換。2,800ポイントでアマゾンギフト券3,000ポイントがもらえる。200ポイントがうれしい。最近ないよね。

日曜日。信号待ちをしていたら窓をノックされた。びくっとして窓を開けると河相我聞のような若者が「給油口が開いているんで、閉めますね」。閉まらない。これはオートマがドライブレンジだからか。パーキングレンジにする。クルマに戻った若者にはハザードでお礼を言う。しかし前のクルマの給油口に気がつくとは。ありがとう黒いセレナの助手席に乗っていた我聞。
 昼からホンダへ。N-BOXを買うと宣言。「楽まる」というリースを提案される。でも私はクルマは乗り潰す方針なので。残価を考えたくない。スライドドアのことを相談すると、「給油口とつながっているワイヤーに異状があるかも」。あ、つながった。給油口のふたが開いているとスライドドアにぶつかるので、スライドドアに安全ロックが掛かる。故障でなくて、私の給油口の閉め忘れである。クルマは設計どおり機能した。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220716

日曜日。セカンドアルバムづくり。QRコードを読むと特典映像が見られるようにする。白い紙にQRコードを複数印刷するのに難儀する。そのQRコードをどうやってジャケットに固定するか。マスキングテープか、丸シールか。

月曜日。友達から花火やお祭りに誘われた。竿燈は? 「行きたい」 ポーシャは秋田県民なのに竿燈に行ったことがない。
 アレのためにほかのクラスが学級閉鎖になった。

火曜日。アレのために金曜日まで学年閉鎖になった。
 タフス大学の赤本が欲しい。古本でいいだろう。「だめ、新品」 「オープンキャンパスに行きたい」 夜行バスだな。「前の晩は花火に行きたい」 午前中に新幹線に乗って、午後にオープンキャンパスに参加するプランか。いい、と言うとポーシャはスマフォでオープンを予約した。「もう一泊していい?」 目的が逸脱してきている。

水曜日。路線を暗記している。「東京駅に行って、中央線に乗って、快速となんとかと三種類あって、どこそこで乗り換えて」 オープンキャンパスの可否は抽選で決まり、結果は二十日に発表になる。

木曜日。学校祭のビデオを見てけらけら笑っている。ちょっと早く来た夏休み。レギュラー番組を持っている芸能人か。

金曜日。バンド関係で19㌔円、明日のT大模試で千円欲しいと言われる。

土曜日。T大模試。迎えに行くと九時を過ぎているのに「お菓子屋さん、開いているところないかな」と言う。プレゼントをあげたいらしい。
「鯖の味噌煮食べたい」 これはお腹が空いている。

| | コメント (0)

ドラゴンクエスト5 LV38 空飛ぶ靴、北の塔、ガーゴイルの炎

7/10グランバニア周辺でうろうろ。マッドドラゴンの焼け付く息が強い。

7/11空飛ぶ靴をはいたらどこかの祠へ。グランバニアから北西に湖を越えたところだ。散策。北に塔がある。関門アームライオンとキングオーク。関門ホークマン。

7/13後ろから関門アームライオン。床からやりが出てくる。メガンテの腕輪を手に入れた。ゾンビメイルを手に入れた。上階へ。ガーゴイルの炎を受けて主人公が死んでしまった。メッキー(メイジキメラ)リレミト。岩は爆弾岩であった。

7/14リレミト。ガーゴイルの炎を避ける石運びの謎は大変。酔っ払ってプレイして火達磨になる。主人公が倒されて脱出。一発しかない(オークス=キングオークの)ザオラルで主人公を復活させて主人公がリレミト。

| | コメント (0)

1444 スポーツ自転車でいまこそ走ろう! 山本修二

 図書館より。技術評論社自由時間サプリ。副題、一生楽しめる自転車の選び方・乗り方。

 筆者はBMXやMTBの元ライダー。「ロードレーサーはクルマでいうとF1みたいな特殊なもの」として、アップライトと呼ばれる平たいハンドルと、太いタイヤを持つ、クロスバイクやグラベル車でユルく走ることを提案している。(「山本修二 キャンプ」で検索したらキャンプ料理の大家、子雀さんと絡んでいるのがおもしろい。)

 ただし元プロライダーなので「ユルく」の次元が違う。琵琶湖を一周する「ビワイチ」や往復100kmの自転車キャンプに出かけてしまう。整備のレベルも自転車屋が裸足で逃げ出すほどではないか。
 しかし「ビワイチ」には憧れる。「人生のリスト」にしまなみ海道とビワイチは入れておくべきであろう。

#なぜ僕が鉄のフレームを好んで乗るのか? その最大の理由は乗り心地のよさだ。適度にしなやかで、フレーム自体が高い振動吸収性能を持つ。
#必要以上の軽ささえ追求しなければ、クロモリスチールほど、スポーツバイクに向いている素材はないと確信する。

 フレームの名称がありがたい。
 前三角; トップチューブ(上の水平) ダウンチューブ(下の斜め) シートチューブ(サドルが付く)
 後三角; シートチューブ シートステイ(サドルから斜め後ろ) チェーンステイ(チェーンに沿う)

#僕は、歩行者も自転車の自動車もシンプルに「すべて左側通行」とすれば、何の問題もなくなると思う。そして、速度の遅い順に左側から道路をシェアし、向かい合う場合は左側にかわす。

#サイクルコンピュータはない方がいい
#大切なのは、五感を研ぎ澄ませ、移ろう風景や香りを感じ取ること。液晶パネルや地面とにらめっこして走り終えるなんてもったいない。ぜひとも、記録より記憶に残るサイクリングを心がけてほしい。

*(フレームの)しなやかさの理由の一つが、バテッドというパイプの加工技術にある。これは、フレームに使われる1本のパイプの厚みを内部で調整する技術で、一般に強度が必要な両端を厚く、中央部分を薄く作る。

*(輪行は)元々は、競輪選手が全国をスムーズに移動できるよう、鉄道会社が採用してくれたありがたきシステム。その恩恵にあずかっているのが、われわれ一般サイクリストだ。
 そう言って、感謝と配慮を高唱している。

| | コメント (0)

2022県北大湯ドライブ(11)道の駅おおゆ(前編)

 大湯環状列石を見ることができてあとは帰り道。

Img_20220504_151217352_hdr

 2018年にできた道の駅なので新しい。つくりも現代的です。

Img_20220504_151256851_hdr

 お湯があったから縄文時代のムラになったなんて、ロマンを感じます。

Img_20220504_151320491_hdr

 ステージには鯉のぼりが飾られていました。これは五月四日の記録。

Img_20220504_151340544_hdr

 大量の桶? 次回に続く。

スタンプ: ☆☆☆☆☆ ☆☆ (なし)

| | コメント (0)

1443 ダム大百科 萩原雅紀・監修

 図書館より。実業之日本社ブルーガイド・グラフィック。

 ダムの分類や機能、ランキングといった基本知識は押さえた上で、周辺の知識が分厚い。河川整備。ダム建設の歴史。反対運動。ダムの底に沈んだ村や構造物。特に平沼義之さんの記事に読み応えがある。宮島咲さんのダムカレーの記事の「施工手順」が「基礎地盤のチェック」「地鎮祭」「打設」「堤体完成」とまじめなのがおかしい。

DamMaps
 出先で近くのダムを探すのに便利。
#ダムは堤体だけが存在するわけではなく、「水系」として存在している。それがよく理解できる作りになっており、眺めているとすぐに時間がたってしまうあまりに魅力的な地図だ。

*ダム工事は、骨材やコンクリートを製造運搬する設備、給排水設備、電気設備、濁水処理設備、200人を超えるような作業員やJV職員が生活するための宿泊所、事務所など様様な設備が必要です。
#私たちの仕事はスペシャリストであり、同時にゼネラリストでないとやっていけない面もあるのじゃないでしょうか。(鈴木篤、安藤ハザマ 津軽ダム作業所所長)

 ダムカードの話もいい。ルールに好感が持てる。
#ダムに来た人にしか渡さない、1人1枚で原則手渡し、プレミア感は出さない、淡々とまじめに配る
#最初にダムカードを配布した際、その方の目の前で、カードを包んであった包装紙をビリッと破いて渡したところ、とても感動してくださいました。(三橋さゆり、国土交通省河川環境評価分析官

| | コメント (0)

体重80.7kg 15.6%・ビール2022(2)本麒麟

月) 納豆豆腐 ランチ ヤクルト1000 サラダ 唐揚げ 鰹たたき
火) 納豆豆腐 ランチ お菓子 サラダ 海老天 パストラミビーフ 枝豆 タルタルソースのフィッシュフライドッグ さばカツ
水) 納豆豆腐 ランチ 一口サンド でっけぇにぎりめし 鮪切り落とし あんぱん 鮭 鯖
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ かつお刺身 鮭・鯖(残り) ラップパンおいしいドック ビスケットパン 三陸産銀鮭と天然ひらめの握り寿司
金) 納豆豆腐 バニラヨーグルトあまおう ランチ 刺盛り 弁当残り エビフリッターチリソース サラダ 焼き芋
土) 納豆豆腐 バニラヨーグルトあまおう ボンゴレビアンコ あんぱん 温泉玉子 サラダ 麻婆茄子 豚キムチ 枝豆ととうもろこし
日) 納豆豆腐 ハンバーグ弁当 キットカット麦の恵みの全粒粉ビスケット 茄子の揚げびたし 大粒肉焼売 サラダ コーン温野菜 ごぼうサラダ 唐揚げ

 ヤクルト1000は会社でもらった。ポーシャの学校祭による睡眠不足から回復したい。でっけぇにぎりめしはマックスバリュのオリジナル。炊き込みご飯のおにぎり。ラップパンはデイリーヤマザキの店内調理パン。ラップで巻いたからラップパン。

体重78.8kg 21.1% -1.2
体重79.1kg 21.0% +0.3
体重78.5kg 18.4% -0.6
体重79.4kg 17.9% +0.9
体重80.7kg 15.6% +1.3

 嘘でしょ、ってくらいの増加。パンとご飯が多かったかな。

|||||

 夏のビール第二弾、キリン、本麒麟。うまいビール。フレーバーがちょっと軽いかな、と思うがブラインドテストをされたら見分ける自信がない。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220710(4極ビデオコード・ボスすみっコぐらし・ハンバーグ弁当)

 水曜日。ケーズデンキへ。ビデオカメラとテレビを繋げるビデオコードを購入。自分ならSDカードをパソコンに挿してデータを読み出すが、ちょっと人に見せる場合もある。JVCのVX-ML10G、1,139円。「4極ミニプラグの配線仕様は統一されていません」(先端から、音声白、映像黄色、アース、音声赤) 天下統一してください。【付記】アフィリエイトのレビューを見たら「赤と黄色が逆」。ありえない。
 マクセルのアルカリ電池、10本で551円。血圧計に使う。私はマンガン乾電池を好んでいるのだが(復活するし)、健康に関することは指示通りしなければいけない気がした。

 土曜日。ラン。ポーシャの学校の近くのコスモ石油でリッター162円。
 明日は一日仕事とわかっているので小さな仕事をちょこちょこ。鞄にクリームを塗る。トマトに支柱を立てる。母にはがき。ボスカフェを買ったレシートを送るとすみっコぐらしの皿やホットサンドメーカーが当たる。昔ポーシャが好きだったので応募する親心。文具とかパジャマとか。今だとそんなに喜ばないだろうにねえ。

 日曜日。ラン。スペシャル仕事。お昼はすかいらーくのハンバーグ弁当。写真を撮りたいがそんな雰囲気ではない。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220709

日曜日。学校祭二日め。終電。

月曜日。ほかのバンドが主催した活休(活動休止をこう略す)前最後のライブに出演。終電。

火曜日。引退ライブの日。無言。(もちろん終電)

水曜日。キーボードがなくて「背中が軽い。」

木曜日。「ケーズデンキ開いてる?」 開いていない。CDの注文が入ったが、CDケースがない。いずれ模試前日にすることではない。
「チョコビが欲しい」 緑色の恐竜のやつだな。「恐竜はピンクだよ」

金曜日。朝五時に侵入者。スージーかなと思ってタオルケットをかぶっているとポーシャが「パソコン貸して。五枚だけでもCDを作る」 模試があるのに。
夜、駅に迎えに行く。「ケーズ行かなきゃ」 今日は模試を一教科だけ。残りは明日。駅に一時間いたね、と指摘すると「話は終わらないものなんだ」と開き直る。「中国史を完璧にするはずだったのに」と自分でも嘆く。

土曜日。模試。出発目前にスージーが「何時だと渋滞する?」と三者面談の返事を書いている。渋滞なんてピントがずれている。というかなぜ出掛けに。締切でもないのに。駅に着くと電車は動きだした。国道に面しているM駅で追いつくと計算。高速道路を飛ばす。ICを下り、信号を待つ。ガードの上を電車が通り過ぎていく。間に合わなかった。
 帰宅。風呂入れよ、と声をかけるが、気づいたら、たけのこの里を食べながら居間で寝ている。

| | コメント (0)

ハードディスク整理・ソフトウェアあれこれ2022上半期

 この春から夏までのパソコンの話。

▼ハードディスク整理
C: Acer | SSD237G | システムディスク
D: Data | SSD235G | mydoc, ut, am - 文書やソフトウェアを入れる。
E: SEAGATE | 内部HDD449G | 一時ファイル、共有(SHARE)、WCG(分散コンピューティング)、仕事データバックアップ
F: BACKUPDATA | 外付けHDD465G | Dドライブのバックアップ
G: * | 内蔵DVDドライブ
I: * | 仮想ディスク
J: * | 外付けDVDドライブ
R: * | RAMディスク1G

▽箱にしまっているもの
(i) AOTECHハードディスクケース(中に3.5インチHDD) | AO_VIDEO - 古いビデオカメラ「アイビス」のデータ、AO_WINBACK - システムディスクのバックアップ
(ii) ロジテックHDDアダプタ(2.5インチHDDを接続) | 仕事用ラップトップのバックアップ

▼使ったソフトウェア
① リサイズ超簡単!Pro 複数の画像のサイズを一括して変換できる。
② 手軽に透明png
③ pyxis 会社で使っているとみな「なにこの黒い画面」と驚く。二十年以上使っている偉大なファイラ。pngファイルを開く方法がわからない。……調べてみた。このSusie 32 PNG Plug-inを入れたら見ることができる。
④ エレコムらくちんプリント 用紙を買ってくれば簡単に名刺を作ることができる。
⑤ ストリームレコーダー クロームのアドイン。ツイキャスの動画をダウンロードすることができる。

▼インフォシークメール(現アウトルック)にログインできない問題。
 「何度もログインに失敗したのでロックしました(こんな感じ)」のメッセージが出る。パスワードを更新すると、家ではログインできるが会社ではできなくなる。さらに更新すると会社ではできるが家ではできなくなる。
 ピンコードを使ってログイン。家でも会社でもできるようになった。解決。

| | コメント (0)

1442 教師のためのお金の増やし方がわかる本 西川純・網代涼佑

 図書館より。学陽書房。

 前半は平凡。格安スマホやふるさと納税、医療費控除、ポイントカード。特にVisa LINE Payクレジットカードをお勧めしている。そして独自の主張はETFである。NISAやiDeCoでは、必要とする金額(1000万円以上)に足りないとする。窓口になるのはウェルスナビ

#教師に生命保険・医療保険は必要ありません
 公立学校共済組合や県の互助会(県でなくて政令指定都市もある)が病気や怪我のサポートをしてくれるから。

 そしてこの本の最大の重要点はここだ。
#老後のことを考えると、ぜひとも再雇用されて65歳まで働きましょう。この5年間は共済組合の保証の対象です。さらに手続きをすれば2年間延長することができます。
#特に1年間の延長は必須事項です。
*(国民健康保険の)掛け金は、前年度の収入に基づいて請求されます。延長手続きをせずに国民健康保険に加入すると、退職1年目は年金収入なのに、現役世代の給与で計算された保険料が請求されてしまいます。

| | コメント (0)

2022県北大湯ドライブ(10)万座環状列石[高画質]

 道路の左側、野中堂(のなかどう)環状列石へ。

Dsc_0024

 こちらには、建物の復元や見晴らし台はありません。万座よりひと回り小さく見えます

Dsc_0028

 周りを回って見栄えのいい場所を探します。万座もそうですが、ロープで囲まれて近づけません。

Dsc_0030_20220706194201

 終わりかけた桜。縄文時代の気分を味わうために、現代の構造物が見えないように植樹をしたそうです。

Dsc_0033

 これが大湯環状列石のアイコンたる日時計のような組石。ミクロマンの漫画で宇宙人との関係を謳われていました。検索したが見つかりません。でもたしかに読みました。少年期の漫画体験が私をここまで連れてきました。

Dsc_0034

 中心部。左手前が“日時計”

スタンプ: ☆☆☆☆☆ ☆☆ (なし)

| | コメント (0)

1441 独学英語プラクティス 横山カズ

 図書館より。DHC。副題、キレイゴト抜きのQ&A。

 通訳になりたいという夢を持ち、柔道を生かして外国人向けのナイトクラブのバウンサーになり、そこで英語を磨いた異色の通訳士の今風の英語学習指南。

 左ページに学習者からの質問があり、それに答える。右ページはその回答のエッセンスを三段落の英語で表した文章がある。それを音読しているうちに、考え方も、会話表現も身につくという作戦だ。

 すべては音読である。「まずは発音ありき」。自分の感情が動いたとき、記憶に残る。
 何度も登場するフレーズは"get my point across"(意図を伝える)。"for sure"も多い。

#And something always held me back.(そしてなんやかやと邪魔が入ってね。)

#That's why I'm going to practice reading aloud till the word order is second nature to me.(だから、この語順が完全に身につくまで音読しようと思っている。)
 second natureとはいい表現。

The Japan Times Alphaの最終ページに掲載されているInterviewコーナーをチェックしてみましょう。

#話の最後で「~ではありません」と意味が突然反対になった場合
#...Some say no, but I disagree.
 「実際の同時通訳では乱用すべきではない使い古された『逃げ技』」としているが、「突然通訳を頼まれたのであれば大いに活用してよい」とも言う。

 文末に「と語るのです」と急に主語と動詞が出た場合。
#So, we need to shake up the status quo. That's what he tells me."
 関係詞whatを使って2文に分ける。

twitterで"I don't get the joke"で検索すれば、実際のジョークとそれを理解できない人への説明のやり取りまで読むことができます。

"Motivation Quotes"とだけ検索してください。「画像検索」にすること。

 次のやり取りにはしびれる。
#英語学習って一生続くものなんですか?
#いいえ。英語が生活の一部になった時点で「英語学習」は終わっています。
#言い換えれば「日常の中でストレスなく英語に触れている」状態になることを目指せばいいわけです。
*英語のポータルサイトでニュースに目を通したり、YouTubeの動画を英語で視聴してコメント欄を楽しく呼んだりすることができていれば、もう英語がかなり生活の一部となっているといえます。

#"I think ..."しか言えなくて自己嫌悪です。
 激しく共感。ここでも関係詞whatを勧める。
#What I often think is
#What I often hear is
#What I think we should do is

#「発音より中身が大事」「つたない発音でも通じればいい」という言説は、一切気にする必要はありません。まず第一に、発音とその他の要素を対立するものと考える時点で大きな間違いだからです。

#実は英語圏では(特にビジネスや公的な場では)他人の発音やアクセントを指摘したり揶揄したりしてはいけない、という暗黙のルールが存在しています。
 だから発音が変でも黙っている。それに気づかないで「発音は二の次」と吹かす滑稽さ。

#シンプルな英語で書き改められた、多読・速読に特化した「ラダーシリーズ」

| | コメント (0)

体重79.4kg 17.9%・エアコン掃除・ウヰスキー557・ビール2022(1)金爆香り爽やか夏のエールタイプ

月) 納豆豆腐 ランチ 果汁グミ サラダ 鰹たたき 唐揚げ
火) 納豆豆腐 ランチ ハリボー サラダ 天ぷら5種盛合せ スージーディッシュ(ごはん、ウインナー、唐揚げ)
水) 納豆豆腐 ランチ 縞ほっけ塩焼き サンドイッチ LP(ランチパック)小倉マーガリン クリームコロッケ LPクランチチョコ おはぎトッツォ
木) 納豆豆腐 ランチ サンドイッチ ハリボー 鰹たたき ミニ豚串カツあんかけ うずらウインナー串フライ
金) 納豆豆腐 ランチ チョコ サラダ サンドイッチ 合鴨と九条ねぎのロースト あじ大葉梅肉フライ
土) 納豆豆腐 ざるラーメン サラダ 焼売 コッパ・ディ・イタリア(生ハム) パストラミビーフ メルティキス ミックスナッツ かきたね
日) 納豆豆腐 焼きそば サラダ 枝豆 パニーニ(ベーコンエッグ)

 毎日ポーシャが終電、または迎えに行って戻れば11時というタフな毎日で、フライパンを使う気力がない(月曜日の唐揚げが唯一だ)。惣菜ばかり。豚キムチを作ろうと月曜日に豚肉を買ったが手を付けずに捨ててしまった。木曜日に買った鶏肉もちょっと匂いがしてきたが、唐揚げを作る仕込み中。
 ハリボーはスージーのくれた期限切れ。パニーニはイタリアのホットサンドで、コッペパン型のパンを専用の鉄の容器で加熱するそうだ。土曜日は今季初のざるラーメン。

体重80.0kg 20.4% +0.2
体重78.8kg 21.1% -1.2
体重79.1kg 21.0% +0.3
体重78.5kg 18.4% -0.6
体重79.4kg 17.9% +0.9

 夜にご飯やパンを食べ、日曜のランもなかったから戻った。

|||||

 電気代が高くなって「エアコンのフィルタを綺麗にすると電気代ダウン。フィルタに掃除機をかけるか、水洗いする」とのこと。二年前の夏に買ったエアコン。ちょっとだけ綿埃がついていた。こうなるとほかのエアコンも綺麗にしたい。会社のエアコンはどうだろう。あの布団の綿のようなものをごそっと取りたい。

 血圧計の電池がローになった。一度外して無理やり計測するも上の血圧が120。それなら医者に行かない。早く電池を買おう。

|||||

 ウヰスキー空けた。557本。

 今年もやってきました夏のビール2022第一弾、サントリー、金麦香り爽やか夏のエールタイプ。すっきりした味わい。小麦の香りがするフレーバー。アフターはちょっとリキュールっぽい。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220703(サーモン・ブルーブラック・マイナポイント)

 火曜日。昨日買ったサーモンは妻子の手に渡ったので買い直す。ちょっとしたサクが606円もする。ローストビーフか。ホタテとともにソミュール液に漬ける。今年初めての燻製になる。

 木曜日。コメリへ。A23電池というちょっとめずらしい電池がなくなったので購入。パナソニックのLRV08という商品。458円。20191013では438円だった。コリタブ(コリドラス用の餌)も購入。テトラの「テトラ コリドラス」という商品。1,080円。

 金曜日。パイロットのドクターグリップの青色が気に入らないので(紫がかって見える)三菱鉛筆のシグノの青を入れている。文房具屋へ。ふと見ると隣にブルーブラックがある。購入。割引で88円。使ってみると本当にブルーブラックだ。

 土曜日。ポーシャ、学校祭初日。学校まで送ってからラン。掃除と洗濯。
 マイナポイント第二弾。公金受取口座の登録と保険証の紐づけで7,500ポイントずつ。マイナンバーには反対していたが、どうせもう持ってしまったのであとはメリットを享受するほかない。二つのアプリ(マイナポイントとマイナポータル)を行ったり来たりするのでややっこしい。お年寄りはあきらめるかも。これはいけません。ファイアフォックスが使えないというのもマイナスポイント。

 日曜日。ポーシャの学校祭を見に行く。これは雑文に書こう。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220702

日曜日。英検。駅まで送るが身分証明の生徒手帳を忘れてUターン(間に合った)。英検のあとにバンド練習があるのでキーボードを届けに行く。英検は「筆記でタイピングを選んだのは自分だけ。コピペが使えるので便利。筆記は日本文化について。offspriingってなんだっけ」 炎天下にスタジオが開くまで待つのがいやで、「その辺にドライブに行こう」。時間つぶしにドン・キホーテに連れて行くとミスタードーナッツを発見。「ミスド、ミスド!」とミスドコールで訴える。ポン・デ・リングストロベリーを食べてうれしそう。

月曜日。タイムツリーに書かれたRECとはレコーディングのことだ。「絶対3時間で終わらないと思ったの。2時間56分で終わった!」 何がよかったの。「私の気合かな」 漫画だと鼻息が出るやつだ。夜の助手席なので見る余裕はない。「前のアルバムの曲が十日で再生数1,000回を越えた」と夢中。「ラーメン食べたい。学校祭が終わったら、同じ電車の人たちとラーメンを食べに行くんだ」 青春ラーメン。

火曜日。グーグルマップの共有が外れているから共有して。「うん」 共有しない。

水曜日。グーグルマップの共有を何度申請しても外れる。キャンセルしているのか。反抗期か。言うと「気づかなかった」。目の前で共有する。反抗期ではなかった。疑って申し訳ない。

木曜日。11時過ぎの終電。疲労の極。声もない。

金曜日。今日も終電。寝る前にプログラムを見せて。
「ハイレベル講座とバンド出演許可にはんこをちょうだい」 夏休みに有名予備校の先生の講座がある。
「足つぼマッサージしたい。お昼から座っていない」 トゲトゲボール(100円ショップ)やモーター式フットマッサージャーを提案する。
「サロンパスある?」 トクホンチールを提案する。
 来週の火曜日に引退ライブがある。「もう枠が埋まった」 入部したときは「見に来るのは引退ライブならいいよ」と言っていたのに手の平返し。「お父さんお母さん今までありがとう」と招待券を送る場面ではないのか。

土曜日。学校祭一日目。前の晩「始発で行く」と言うから合わせて起きたのに、「次の電車」。次の電車の時間になるとスージーから「高校まで送って」。こちらは朝ごはんもとっていない。スカートをはいている。制服以外のスカートは記憶にない。クルマで送る。道路に雀がいてひきそうになる。ああっ鳥! 前を白猫が横切る。ああっ猫! 「(裏声)ねこー!」 猫には反応する。
 クルマの中では浜田省吾の「Jボーイ」を続けざまに聞いている。トランペットに合わせて「ドシラソファ…ソミー」(記述は適当)なんて階名で歌っている。絶対音感。
 今日の出番は合唱部に頼まれてピアノ演奏。ピアノを弾ける人なんてたくさんいるだろうに。「本当の部員は三人だけれど、臨時の人も入れて十人くらい。代表者の会議でピアノを弾けるということを知られて頼まれた」 名誉なことだ。
 帰りは終電になるということで待機している午後八時。【付記 終電になった。何もしゃべらずスマフォをいじくっている。】


| | コメント (0)

ドラゴンクエスト5 LV37 テルパドール、メダル王、ネッドの宿屋、チゾットの村、グランバニア、王家の証

6/25砂漠のオアシスに爺さんがいる。西にテルパドールの城、東南の海にメダル王の島。テルパドール城に入る。アイシス女王は庭園にいる。女王にいざなわれて塔を登る。天空の兜がある。重くてかぶれない。女王から話を聞く。パパスは東の国グランバニアの王様だった。おじいさんが動けなくなっている。倉庫番のように押す。オアシスで水を飲んで生気を取り戻す。道具屋だった。爆弾石、天使の鈴、ファイト一発を買う。
 メダル王の島へ。鉄仮面を拾う。魔法使いマーリンが爆弾石を深海竜に投げつけた。60ダメージ。ドラゴンマッドを仲間にした。
 北上するとネッドの宿屋がある。山道を行く。祈りの指輪を拾った。イッヒッヒとわらう老婆がいる。剣を磨いでもらった。
 墓場のようなところを通り抜けてチゾットの村へ。ビアンカが倒れた。さまよう鎧をスラりんに着せたら呪われた。
(現実でブックオフに行き、ガイドブック上下を発見。上の世界編は保留(道具のイラストばっかり)だが、下の知識編はデータベースとしてあってもいいかも。仲間モンスターのデータが欲しい。)
 ミミックに三人ともやられる。テラスのようなところで学者風の男に会う。「サンチョって人がここを通ってグランバニアに向かった」。ビアンカがベギラゴンを覚えた。

6/26ダンジョンを抜けた。四角い穴に落ちるのが鍵だ。グランバニアへ。城の脇に小さな建物がある。サンチョの家だ。ビアンカはサンチョを知っていた。サンチョに連れられてオジロン王に謁見。ビアンカ倒れる。シスター「おめでたよ。」
 オジロン王から譲位を言われる。王になるには東の試練の洞窟に行って王家の証を取ってこなければならない。四つの門の仕掛けはよくわからない。水と石の仕掛けで刃の鎧を手に入れる。スライムナイトのピエールに着せる。ジュエルに目玉アイコンが付いて歩くと赤くフラッシュし、HPが減る。なんだこれ。
 王家の証を見つけた。カンダタとシールドヒッポ登場。ピエールがバギクロスを覚えた。紫色のゼリー怪物にモシャスされてバギクロスで主人公が倒される。ぼろぼろになって脱出。それでも証をオジロン王に見せる。
 ビアンカ出産間近。おぎゃあ。男女の双子。ソロスとステラと名付ける。

6/27「お父さんやお母さんは生まれたときからそうではなくて、(子供を産んで)お父さんやお母さんになっていくのね」 絶対スタッフが出産したに違いない。オジロン王「王座に座るがよい」 逃げられない。座った。ホルンの五音。歌えや踊れや。教会で不協和音(BGM)。奥の部屋から赤ちゃんの泣き声が聞こえる。

6/28夜のシーン続き。小さなメダルは見つけたが赤ちゃんは見つからない。***を調べるとお守りの女性が。ビアンカがさらわれた。大臣の部屋で空飛ぶ靴を見つける。告白すると城を巡るのに疲れたのでネットで検索してしまった。そうしたら大したことない謎で、後悔しきり。ちゃんと調べればよかった。
 オークキングのオークスを仲間にする。

6/29メッサーラのサーラが仲間に加わった。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »