1443 ダム大百科 萩原雅紀・監修
図書館より。実業之日本社ブルーガイド・グラフィック。
ダムの分類や機能、ランキングといった基本知識は押さえた上で、周辺の知識が分厚い。河川整備。ダム建設の歴史。反対運動。ダムの底に沈んだ村や構造物。特に平沼義之さんの記事に読み応えがある。宮島咲さんのダムカレーの記事の「施工手順」が「基礎地盤のチェック」「地鎮祭」「打設」「堤体完成」とまじめなのがおかしい。
#DamMaps
出先で近くのダムを探すのに便利。
#ダムは堤体だけが存在するわけではなく、「水系」として存在している。それがよく理解できる作りになっており、眺めているとすぐに時間がたってしまうあまりに魅力的な地図だ。
*ダム工事は、骨材やコンクリートを製造運搬する設備、給排水設備、電気設備、濁水処理設備、200人を超えるような作業員やJV職員が生活するための宿泊所、事務所など様様な設備が必要です。
#私たちの仕事はスペシャリストであり、同時にゼネラリストでないとやっていけない面もあるのじゃないでしょうか。(鈴木篤、安藤ハザマ 津軽ダム作業所所長)
ダムカードの話もいい。ルールに好感が持てる。
#ダムに来た人にしか渡さない、1人1枚で原則手渡し、プレミア感は出さない、淡々とまじめに配る
#最初にダムカードを配布した際、その方の目の前で、カードを包んであった包装紙をビリッと破いて渡したところ、とても感動してくださいました。(三橋さゆり、国土交通省河川環境評価分析官)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
- 1547 人間関係に役立つ傾聴 古宮昇(2023.03.22)
- 1546 超訳歴史書図鑑 監修・伊藤賀一(2023.03.17)
- 1545 村上春樹クロニクル BOOK1 2011-2016 小山鉄郎(2023.03.16)
コメント