« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月の30件の記事

1473 そもそもアメリカってなに? 松岡完

 図書館より。現代書館。副題、メイキング・オブ・USA。お名前はひろしと読む。

 アメリカ外交史の専門家が、子供向けにアメリカの謎を解き明かす。項目の数が50というのがおしゃれだ。

#政教分離とは「教会と国家の分離」を意味します。特定の宗教・宗派を国教としないということです。そして国家がすべての宗教・宗派を平等に扱うということです。

#1846年のオレゴン併合は、米英共同統治であるはずの地にアメリカ人入植者が既成事実を作り、イギリスとの小競り合いの果てに実現したものです。
 既成事実からの領土化。現代の日本の周りでも聞く話である。共同統治は幻想である。

#ある世代以上は、ジーンズは「Gパン」のほうがなじみでしょう。「GI」が普段はくパンツ(ズボン)だからです。
#GIとは"Government issue(官給品)"の略、アメリカ兵のこと。

ビートルズはアメリカ公演で、黒人の座席を隔離する会場でのライブを拒みました。その一員ポール・マッカートニーは《ブラックバード》彼らを、空を飛び、自由になろうとする黒い鳥にたとえました。

| | コメント (0)

1472 そうだ、ローカル線、ソースカツ丼 東海林さだお

 文春文庫。76番。

 ローカル線に乗りビールを飲み、バスはさすがにビールは我慢し、メイド喫茶に乗り込む。京都の定食屋も食べに行く。

#我が敵のまず第一は、例の車内化粧女である。とにもかくにも、あのバカ女に鉄槌を下したい。

#俺は長い旅で胡椒がいかに偉大かということがわかった。なぜ胡椒のせいで戦争が起きたのか、今ならわかりますよ。塩の次は胡椒だね。あとは唐辛子。そして、それをすべて凌駕するのが醤油。
#モンゴルの遊牧民にはかなり俺が醤油を流行らせたよ。茹でた羊に醤油が合うんだ。ちょっと洋ガラシつけると最高。みんな感激して取り合いになっちゃった。(椎名誠)

#カナダ政府はエスキモーという言葉は「生肉を食う人」という意味で蔑称だから、イヌイットに言い換えようと運動をしたんですよ。ところが、当の本人たちはエスキモーと言われることに苦痛も何も感じていない。むしろ、生肉はうまいからいいじゃないかと言ってるのね。(椎名誠)
 これは世界に残したい名文。日本人が「米を食う人」と呼ばれても蔑称だとは思わないよね。

#生の馬肉を食うのは日本人とフランス人だけなのね。日本人が馬肉食ってるってモンゴル人が聞いたら日本を攻めてくるよ。何ということをしてくれるんだって。(椎名誠)

 付記。『カナダ=エスキモー』の評価がほぼ星五つ。これは読まねば。この本の評価も同じくらい高い。

| | コメント (0)

県南ドライブ川原毛温泉2022(1)

 2022年夏。旅に行きたい。観光スポットを検索する。川原毛(かわらげ)温泉というところは滝が流れて温泉になっているらしい

Dsc_0001_r

 到着。ちょっと迷ったが基本的には看板を頼りに来ればいい。山道は細くて運転は大変でした。

Dsc_0002_r

 上に山があって下に温泉がある。温泉は最後にしよう。

Dsc_0004_r

 いい景色。

Dsc_0008_r

 沢がいくつもの滝を作っています。

Dsc_0012_r

 山道を登っていきます。

| | コメント (0)

1471 会社の「仕組み」を知っている人だけが上手くいく 楠木新

 図書館より。大和書房。副題、入社3年目から絶対知るべき人事・評価・人間関係の基本。

 日本の会社が従業員に求めているものはMBAなどの資格やスティーブ・ジョブスの才能ではない。会社の一員として周囲と調和して働くことができる心構え、メンバーシップだ、というのがその主張。

#成果主義が導入されて効果を収めるには、働く社員にかなりの自由が与えられていなければなりません。役職による上意下達的な組織において導入すれば、自分がコントロールできないことまで責任が問われることになりかねません。

#俳句の世界では、「深は新なり」という言葉があります。今まで取り組んできたことを深めることによって新たな道が開けることがあるという意味です。

 このへんまではいいのだけれど。評価になるとこうだ。

*「取り替え可能な自分が求められる」「根回し、調整力」「配属は運」「上司の覚えがいい方がいい」
#「誰が評価をしてるのか」を考えることが、重要です。
 ここで漫才を引き合いに出し、「M-1で意識すべきなのは、お客さんでも他のコンビでもなく、審査員だ。審査員の心を動かさないといけない、とアドバイスしたそうです」との言葉を引用する。このあたりでもう夢も希望もなくなってしまう。

| | コメント (0)

体重79.1kg 18.4%・N-BOXドラレコと保険・ウヰスキー565

月) 納豆豆腐 味噌ラーメン 温泉玉子 おにぎり サラダ 鰹たたき 黒酢入りソース肉団子 ピザ残り 枝豆
火) 納豆豆腐 松茸茶碗蒸し 牛丼梅がゆ サラダ ツナ焼売 マッシュトポテト 牛肉のコロッケ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鶏照焼小松菜 たまごサンド とんかつ 焼き芋
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 枝豆 牛肉のコロッケ
金) 納豆豆腐 そうめん(麺のスナオシ) 穴子天 温泉玉子 サラダ 栗 オクラ たまごサンド おにぎり 海老チリソース パプリカ 唐揚げ 
土) 納豆豆腐 桜ごはん(グリコ) 味噌汁 温泉玉子 牛すき焼き風包み揚げ サラダ 鰹たたき 肉焼売 おにぎり フレッシュランチいちじくジャム&マーガリン
日) クッキー 秋田諸越 桜ごはん 味噌汁 イシイのハンバーグ かぼちゃ煮 温泉玉子 サラダ アスパラベーコン オクラ かぼちゃ煮 ジューシー焼売

 月曜日は敬老の日。地元の鉄道のラーメンを食べる。火曜日は自作マッシュトポテト。うまい。金曜日は秋分の日。そうめんを処分にかかる(賞味期限は来年まであるが今年食べたい)。くれたのは献血かホンダか。ランニングの本が「パプリカがいい」と言うので食べる。土日、なにもないのでグリコの桜ごはんを処分(いつまでもとっていないで食べるという意味だ)。ご覧の通りオクラを食べている。安いという情報があった。頭を切ってレンチン二分、鰹節と醤油をかける。

体重80.7kg 18.0% +0.6
体重80.2kg 17.1% -0.5
体重80.2kg 16.7% ±0
体重80.2kg 18.3% ±0
体重79.1kg 18.4% -1.1

 意外にやせた。土日の昼ごはんはお米だったのだが。野菜が多かったのが功を奏したのか。久しぶりのアンダー80はうれしい。

|||||

 クルマN-BOXのセットアップ。ドライブレコーダーを付ける。フリードでは中央上側に付けたが、N-BOXではやや左下側に付ける。コードがぶらぶらしなくて安心する。
 自動車保険の更新。会社のホームページから更新届をダウンロードし(必要事項を記入し)、車検証といっしょにファクシミリする。

|||||

 ウヰスキー空けた。565本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220925(音楽隊コンサート・献血・N-BOX購入)

 月曜日は敬老の日。自衛隊の音楽隊のコンサート。私、妻、義母、娘の四人分申し込んである。「行かない」とポーシャ。テスト勉強を優先した。しかしプロの迫力よ。特にトランペットがよかった。時間を戻せたらポーシャを無理にでも連れていきたい。音楽大学出の演奏なんてなかなか聞けない。義母には敬老の日のいいプレゼントになったと思う。スージーには「あんたはゲーム(ドラクエ)が聞ければいいんでしょ」とひどいことを言われる。

 火曜日。職場は休み。献血。『こち亀』をあるだけ読んでしまったので『宇宙兄弟』38から40巻を読む。兄弟がついに月面で出会った。お土産はティッシュ五箱と東京オリンピックの冷却シート。

 金曜日。秋分の日。ラン。昼過ぎまでお仕事。スージーが「ぶどうを食べれ」と言うので一粒つまむ。甘くておいしい。夕方に散歩。いつも行かない河川敷に下りる。とんぼ。なめくじ。いもむし。かに。丸いかにが速い。かもを見つけた。「かもはかわいいね」とつぶやいたら、かもに「はーはーはー」と笑われた。いや笑われたのは偶然だが、そういうふうに鳴いたのだ。

 土曜日。N-BOX納車の日。前のステップワゴンのときは思い入れが極大だったので、最後の日にワックスをかけたり、クルマにビールをかけたりしたが(かけることばかりだな)今回はセレモニーはなし。それでも時間が近づくにつれて落ち着かなくなる。外は雨。休日に走らないのは久しぶりだ。雨の中一眼レフを出してフリードの最後の撮影。十一年間、180,471km。ポーシャが小学一年生のときに買ったはずだから、ディズニーリゾートや北海道(二度行った)、新潟スポーツ研修に連れて行ってくれたクルマだ。

 クルマ屋。書類にサイン。ホンダトータルケアのアプリを勧められるが、もう入れていた。
1) ホンダCカードのキャッシュバックは、今よりも一年後の点検のほうが不利益はない。【付記】そのときは納得したが、資料にはそんなことは書かれていない。この表を持っていって再交渉しよう。
2) 合鍵は? 「持って来てほしい」
3) フリードの冬タイヤを引き取ってもらえるか? 「引き取る」 ああ、今持ってくればよかった。新車で古いタイヤを運びたくない。
4) 「納税証明書を持ってきてほしい」 去年も会社の事務に「納税証明書を持ってきてください。ただし証明書を出さなくなったという話も聞きます」と言われた。調べると秋田県は経費削減のため口座振替の人へ自動車税の納税証明書を送らなくなった

 帰宅。合鍵はある。冬タイヤを運ぶためにクルマ屋に「もう一回フリードを返してください」と言おうかと思ったが(スージーもそう助言した)、タイヤに購入したときのビニル袋をかぶせていたので汚くはない。N-BOXに積む。納税証明書はない。
 もう一度クルマ屋へ。タイヤを引き取ってもらう。納税証明書はない、と言うとわかってもらえた。

 夕方イオンへ。足元のバケットマットを運転席と助手席の二つ分購入。1,665円。スージーは「フリードのを返してもらえ」というがそれはちょっと(でも処分されるだけかも)。「いいふりこぎ」と言われる(秋田弁で「いい格好をして」)。

 日曜日。ラン。洗濯。図書館。水槽のフィルタだけ洗う。
 フリードから下ろした荷物を入れようとするが、小さなクルマなのですべては入らない。筆記用具。お薬手帳。マスク。お菓子(眠いときのガムなど)。歯ブラシ。クレ5-56。コスモ石油のカード。マグライト。ヘッデン。マルチナイフ(ダイソー)。軍手。インド綿シーツ。名刺。モバイルブースター。USB付きタップ。ブースターケーブル。車輪止め。工具セット。めったに使わないポイントカード(よく使うカードは鞄に入れている)。フリスビー。携帯トイレ。ティッシュボックス。東北道の駅スタンプラリーブック。スージーのサングラス。私のコールマンのクリップオンサングラス。ドルチェ&ガッバーナのサングラスは悩んだがいちおう入れた(メイン眼鏡に何かあったらこれに頼る)。ドライブレコーダー。
 諦めたのはこちら。三角停止板(高速に乗るときに使おう)。ジャンパー。靴下。秋田県と山形県のゼンリン地図。るるぶ南東北(2002年だからいらないよね)。映画館3Dグラス。メモ用紙。うちわ。ニコンのレンズカタログ。イオンのギフトカード、図書カード(使おう)。シガーソケットUSB(USB端子がダッシュボードに三つもある)。コンバータ(パソコンや腰マッサージャをつなげていたが、今は使わない)。



| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220924

 日曜日。ピアノを弾いている。流浪の民。ギターも持ち出す。シャウトベイビー(緑黄色野菜の曲)。

 火曜日。定期券を買いに行く。期限は昨日まで。継続を選んで定期券を入れると、「取り扱いできません」とエラー。新規購入だと学割が必要である。それでは明日に間に合わない。駅員さんに相談する。ポーシャによると駅員さんはテンキーでなにかを入力した。すると今度はエラーが出ない。定期って「明日から使う」という期日指定ができるのですね(2周間くらい?)。3月20日まで。最後の定期券。
 「サラサが欲しい」ということで文房具店へ。私はぺんてるのビクーニャのぬるぬるした書き味が好きである。フィールも買ったがふつうのペンだった。赤黒ペンがある。お仕事上それにシャープペンシルが欲しい。ポーシャはサラサの本体とリフィルを買った。
 「こないだ『気分屋食堂』(エフエム秋田の番組)の収録を見た。イシコウさんが大きかった。ハロプロかな、かわいい人がいた。かわいい人を見ようと私もおばさんも立ち止まった」
 調べると吉川茉優(よしかわまゆ)さんという方で、たしかにハロプロのアップアップガールズ(2)秋田のご当地アイドルpramoのメンバーだった。
 格好いいマスクを付けている。紺色地に白い丸があり、「D」と染め抜いている。リポビタンDのマスクだ。当たったの? 「プレゼントが送られて中身がマスクだったらがっかりすると思う」

 金曜日。秋分の日。ズック(秋田弁で靴のこと)を三足洗っている。校内の内ズックと、通学用のスニーカー二足。靴底に詰まった石を爪楊枝で取り除いている。

 土曜日。寝っ転がってスマフォをいじっている。お昼は赤いきつねを食べた。

| | コメント (0)

買った漫画152-155・買った本90-92

 買った漫画。

152) キン肉マン 78 ゆでたまご
 表紙はバベルの塔を背景に、リアルディールズのキン肉マン、ロビンマスク、ウォーズマン、ネプチューンマン、バッファローマン、そしてオニキスマンとリヴァイアサン。リヴァイアサンはギミックを見せずレスリングの技術を披露する。オニキスマンはウォーズマンと配色が同じなので区別がしにくい。

153) アルスラーン戦記 17 田中芳樹・荒川弘
 表紙はメルレイン。因縁のザラーヴァントと協同する展開。エステルがけなげ。

154) 桐谷さんちょっそれ食うんすか 13 ぽんとごたんだ
表紙はハリネズミ。ミルク1グランプリを開いたり、アメフラシラーメンを食べたり。

155) キン肉マン 79 ゆでたまご
 表紙はウォーズマン。バックにはぐれ悪魔コンビ、バーサーカー、ザ・ナチュラル。サンシャインの人柄が最高。
#お前の怒りはオレの怒りだ!

 買った本。

90) おいしい日本語 金川欣二
 (未読)

91) 脳がほぐれる言語学 金川欣二
 ウェブの「言語学のお散歩」の軽妙洒脱さ。

92) バックギャモン入門 中村慶行・小野大地
 (未読)


| | コメント (0)

1470 ざんねんな食べ物辞典 東海林さだお

 文春文庫。97番。

 実在の人物を採り上げた話がおもしろい。「残念な人たち」では、山一證券の「社員は悪くありません」社長、雪印乳業の「寝てないんだ」社長を回顧する。「ヘビは長すぎる?」ではダグラス・グラマン事件で緊張のあまり手が震えて字が書けなかった海部八郎氏と「あの顔で大嘘をつくか佐川さん」を比較する。巻末の特別寄稿ではラーメンの思い出を語り、安藤百福氏の前でカップヌードルを食べた思い出を語る。
 「呑み潰れツアーで呑み潰れる人々」も明るくていい。

#♬小さな石鹸カタカタ鳴った
#などと貧乏くさいをことを言っているが、なぜその石鹸は小さくなったのか。
#それは「二人で暮らした年月」の長さを誇示して自慢しているのだ。
 これだ。若いころから発揮していたショージくんを貫く「ひがみ精神」。

#東海林 ファミレスで一人飲みってやったことあります?
#村瀬 最近はやりやすくなりましたね。

*村瀬 (サイゼリヤは)ムール貝やエスカルゴが399円。イタリアンの庶民化に貢献してます。
 村瀬秀信さんはライター、コラムニスト。

*「月」と書いて「うめ」と読ませる。「月はキラキラ光るので、そこから『きらめく』になり『らめ』のところの『ら』が『う』の字に似ているので何となく『うめ』になった」という。「何となく」というあたりに説得力がある。

| | コメント (0)

1469 ヨーロッパ各国気質 片野優・須貝典子

 図書館より。草思社。副題、ニュースでわかる。

 人間の性格は十人十色なので国民の気質を言い切ってしまうのはなかなか難しいが、それを割り切って、おもしろニュースを取り混ぜながらヨーロッパ諸国民の気質を紹介する。

#ゴミ問題には、地元マフィアのカモッラが絡んでいた。産業処理に携わっていたカモッラは、イタリア北部の工場から出た産業廃棄物を処理せずに、単にトラックで地元に運ばせて不法投棄することで巨額の利を得ていたのだった。
#カモッラをモデルにした映画『ゴモラ』は、カンヌ映画祭でグランプリを受賞。二〇一一年一一月、日本でも封切られ話題となった。

#国連が、「世界の他の地域で食物が不足していることに関し、あなたの意見を正直に聞かせてください」というアンケート調査を行ったところ、次のような反応があった。
#ヨーロッパ人は「不足」とは、何を意味するのか理解できなかった。
#アフリカ人は「食物」が、何を意味するのか理解できなかった。
#アメリカ人は「世界の他の地域」が、何を意味するのか理解できなかった。
#中国人は「意見」が、何を意味するのか理解できなかった。
#そしてイタリア国会では、「正直に」とは何を意味するのか、今も議論中である。
 新しいタイプのジョークだ。

#もともとのカステラの意味は「城」。天ぷらは「調味料」、メリヤスは「靴下」、寿司のばってらは「小舟」、おんぶは「肩」、ミイラは「痩せて青ざめた人」を意味する。

#二〇〇五年、ロシアのプーチン大統領をフィンランドに迎えた際、女性のハロネン大統領は国賓をサウナに招いた。男女別という伝統は守り、大統領代理として、ハロネン大統領のご主人がプーチン大統領とサウナを共にした。
 ご主人、災難。副大統領は何をしていたのか。

#そんな田舎道の行く先々で、よく見かけるのがイスラム教寺院の細長い塔のミナレットだ。このミナレットが見えるのはムスリム系住民の村、十字架の教会があるのはクロアチア系カトリックの村、十字架に二つの横木を加えた八端十字架があるのはセルビア系正教会の村と判別できる。
 著者の二人はベオグラードに住んでいたことがあり、旧ユーゴスラビアに詳しい。

| | コメント (0)

1468 漢字の使い分け図鑑 円満字二郎

 図書館より。講談社。副題、マンガでわかる。

 会う、合う、逢う、遭うなどの同訓異字を印象的なイラストとともに解説する。
 一読して感じたのはその大らかさ。「迷ったらかな書き」「迷ったら好きな方」を書けばいい漢字が多い。

*【陰】は見えないことに重点があり、【影】は見えることにポイントがあります。

#「ワニ皮の財布/ワニ革の財布」のように元々毛がない「かわ」の場合は、どちらを使ってもかまいません。

 「利く」か「効く」か。
#おおざっぱに言って「利用できる」に置き換えられる場合には【利】を、「効果がある」に置き換えられる場合は【効】を用いると考えるのが、わかりやすいでしょう。

#「指差す」は、意味の上では【指】を使うべきですが、同じ漢字が重なるのを避けて【差】を書くのが一般的です。
 これに得心がいった! 「指指す」はたしかに見たら驚く。

#【尋】は、もともとは「左」と「右」を組み合わせて作られた漢字で、「工」「口」が含まれているのはその名残です。左右の手を広げて良さを知ろうとするところから、“問いかける”という意味になったと考えられています。

*たとえば一ヶ月休みが取れたとしたら、何をしたい?; もし仮に、という仮定を表す場合
 ああ、その使い方は知らなかった。

#【脇】は「わき腹」を中心に「わきの下」までを指し【腋】は「わきの下」をピンポイントで指します。

 漫画はすどうまさゆき(twitter)。その名前は表紙や奥付にもない。もう少しねぎらってもいいと思う。

| | コメント (0)

体重80.2kg 18.3%・ウヰスキー564

月) 納豆豆腐 ランチ 酒肴豆 鰹たたき チーズハムサンド さば味噌煮(三陸食堂) サラダ(きゅうり抜き燻製入り) 焼きキャペリン 酒肴豆
火) 納豆豆腐 ステーキランチ 煎餅汁御膳
水) 旅館朝食 鶏肉弁当 牛肉山の芋御膳
木) 旅館朝食 焼肉御膳 サラダ 鰹たたき チーズハムサンド 
金) 納豆豆腐 カルビ丼 inゼリー サラダ 鰹たたき 十菜煮物盛合せ おにぎり カツたまごサンド 岩手県産赤鶏ひろのメンチカツ
土) 納豆豆腐 inゼリー 焼きそばUFO 焼きキャペリン 牛肉コロッケ サラダ 海老天ぷら 
日) 納豆豆腐 ヨーグルト健康 チーズベーコントースト サラダ 枝豆 春巻 おにぎり

 出張でたくさん食べた。旅館の朝ごはんと晩御飯は必ずおかわりをした。夜は山盛り。煎餅汁を初めて食べた。
 赤鶏ひろのメンチカツは「赤鶏ひろの」というブランド。「赤鶏ひろ」ではない。
 UFOは弁当を作る気力がないので持っていった。麺がふわふわでちょっと。私はバゴーンが好きだ。ペヤングもいいが高い。【付記】アマゾンレビューによると「もちもち」で好みな方もいるようだ。
 inゼリーは母からもらったもの。凍らせて弁当の保冷バッグに入れていった。夏にもっと活用すればよかった。

体重80.1kg 19.5% +0.8
体重80.7kg 18.0% +0.6
体重80.2kg 17.1% -0.5
体重80.2kg 16.7% ±0
体重80.2kg 18.3% ±0

 あんなにふだん食べないご飯を食べたのに。食べすぎてザッツや正露丸を服用したくらいなのに。ダイエットがわからなくなった。

|||||

 ウヰスキー空けた。564本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220918(フリード始末)

 土曜日。お仕事。

 日曜日。ラン。『ランニングの成功法則』を読んで「おなか高くドリル」を意識して走るが、㌔6分50秒。すぐに結果は出ないね。
 クルマの掃除。フリードからN-BOXに買い替える。ダンボールが一箱では足りない。リアハッチから。バッテリーブースターケーブル。内ズック(秋田弁で内履き)、外ズック、サンダル。ティッシュボックス三つ。工具セット。ごみ袋。ドアポケットには、軍手、ヘッデン、ガソリンスタンドのカード、クリップ式サングラス、地図(秋田・山形)、温泉ガイド、るるぶ南東北。なんというかわからないけれど、インパネのスペースには名刺、ペグシル、シャープペンシル、サバイバルツール、お仕事の鍵。ウインカーとウォッシャーのレバーにはお守り。地元の神社と浅草寺のと。グローブボックスにはお薬手帳、3D映画グラス(おかえりはやぶさを見たときのだ)、歯磨きセット、USB付きタップ、モバイルブースター、スージーのサングラス。足元にはドライブレコーダーとコンバーター。
 布マスクが四枚出てきた。これは捨てるしかないのか。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220917

 月曜日。私が旅に出るのでお土産はなにがいいと尋ねる。「はちみつ」 自分の修学旅行で行った、観光客向け蜂蜜屋さんがよかったらしい。

 木曜日。旅のお土産を渡す。はちみつクッキーとりんごバターと犬の「にぎころ」、そして秋田犬のティーシャツ二着だ。色は赤、黃、紺があって悩んだ末にポーシャとスージーに黄色と紺色を買った。色は好きな方を選べばいい。
 ポーシャは「だっさ! だっさ!」と大喜び。
 スージーは「どこに着て行くの? パジャマにしよう」と楽しみにしている。
 買ってよかった(下のアフィリエイトの品とはまったく違います)。

 金曜日。大学入試センターからの振込用紙を受け取る。
「センター試験か」「共通テストだよ」
 18,800円。模試とは違いコンビニでは支払えない。しかもATMも使えない。窓口のみ。いつ行けばいいのか。会社の近くに農協はあるが銀行はない。

 日曜日。考査が近いので自室でずっと勉強している。猛烈な台風14号が来ているのでむし暑い。居間に行けばエアコンがあるのにそれがない部屋でがんばっている。

| | コメント (0)

1467 ハンダづけを始めよう Marc de Vinck(マーク・ド・ヴィンク)

 図書館より。オライリー・ジャパン発行。オーム社発売。テクノ手芸部監訳。鈴木英倫子訳。

 洋書に見られる剽軽な語り口で、ハンダづけを語る。初心者向けだが普通ちょっとお目にかかれないような道具も登場する。手のロボットのようなサードハンド、吸煙器、ヨリ線用ワイヤーストリッパー、真鍮製こて先クリーナー(水を使わないので温度を下げない)。

#フラックス入りハンダを使うと、ハンダを熱したとき、ハンダの中にあるフラックスが流れ始めるので、作業を少し楽にしてくれるでしょう。

#僕は、接点を3つハンダづけした後や、ハンダごてスタンドからハンダごてを取り出すとき、そして戻すときは、必ずこて先をふくことにしています。

*決してヤスリやサンドペーパーをハンダごてに使わないでください。こて先の外側のコーティングがなくなり、本来伝わるはずの熱が伝わらなくなってしまいます。

#部品の足を約45°の角度に曲げましょう。
 隣のランドとショートしないように。私は180度に広げていた。

*NASAには、2本の配線をつなげるときの高度な基準があります。NASAの人たちはこの方法を「保線夫結び」(lineman's splice)と呼んでいます。図では、事前にハンダめっきされた配線が交差し、さらに、互いに3回巻きつけてあります。

 「ヌレ」という表現は独特なので説明が欲しかった。ハンダが溶けてしみわたる状態なのと思うけれど。

| | コメント (0)

1466 空飛ぶ納豆菌 岩坂泰信

 図書館より。PHPサイエンス・ワールド新書。副題、黄砂に乗る微生物たち。

 納豆菌が主役ではない。新書によくあるキャッチーなタイトル設定。本題はバイオエアロゾル学の世界的な権威である筆者が、その研究人生を振り返った一代記。エアロゾルとは大気中に浮遊する個体や液体の微粒子のことだ。

#この年のライダー観測で得られた黄砂の高さ分布を示す。二キロメートルあたりと、六キロメートルあたりに二つのピークがあることが注目された。

*〈細菌〉四つのグループの中では最も小さい(ほかの三つのグループは、菌類、藻類、原生動物)。身近なものでは乳酸菌など。バクテリアとも呼ばれる。病原性のあるものは病原菌と呼んだりする。

| | コメント (0)

1465 教育鼎談 内田樹・寺脇研・前川喜平

 図書館より。ミツイパブリッシング。副題、子どもたちの未来のために。

 教育に経済原理を持ち込まないが信条の内田。ミスターゆとり教育の寺脇。教育史に詳しい前川。内田は大学運営で文科省に煮え湯を飲まされたこともあり、文科官僚だった二人との間には程よい緊張感が漂う。

*総合学科に対しては高校校長会も中学校長会も反対でした。生徒に選ばせたりしたら大変なことになるという、学習者主権とは正反対の考え方なのですから、押し切るしかない。小中学校では、画一的な教育を受けてきた子たちですから、高校生になっていきなり「君のやりたいことは何?」と聞かれても、ほとんどの子は「わかりません」と答えるでしょう。ですから小中学校の学び方を変えない限り、総合学科も広がらないだろうと、次の一〇年後の指導要領改定で、「総合的な学習の時間」を小中学校に新設しました。(寺脇)
 そんな迂遠な理由で!?

*「ゆとり」という言葉は、文科省はずっと使ってきていました。ただ、「ゆとり教育」とは文科省は言っていません。マスコミが使った言葉なんです。(前川)
#読売新聞が書いたんです。(寺脇)

#今、多くの教育委員会が「スタンダード」というルールを作っています。小学校の授業の最初の五分はまず目当てを言いなさいとか、授業の組み方自体をマニュアル化して、すべての教師がこれを実践しなさい、と言っているところもあります。(前川)

#「市場のニーズに応じる」というのは、「後手に回る」ということだからです。まず「ニーズ」があって、それを満たすように制度を整備する。教育行政とはそういうものであってはならないと僕は思います。(内田)

#黒川検事長の定年延長も、本来適用できない国家公務員法を適応できる、ということにしちゃったわけですから。もう内閣法制局はむちゃくちゃですよ。とにかく屁理屈を作れ、と言われたら作るようになってしまった。(前川)
#法学部の学生にとって法体系の整合性って最優先事項じゃないですか。そのために知的なトレーニングをしてきた人たちが、今どんな顔をして仕事をしているんでしょうね。(内田)

*大阪都構想は「コストを最小化する」ために始められたものですけど、二度の住民投票を含めて、膨大なコストを空費している。「ここに一〇〇万円ある。これを効率的に使うためにはどうすればいいか」と議論するための会議を延々とやっているうちに弁当代で一〇〇万円かかってしまったというようなものです。(内田)

#教育再生会議委員にもなった白石真澄さんという人が「買い物するときはどこで買うかお店を選べるのに、学校は選べないなんてそもそもおかしい」と言うから、「それは、教育は買い物ではないからです」と反論したことがありました。(寺脇)

#悪いけど、反知性主義者には時間の感覚がないんです。世代を超えて受け継ぎ、継承されるものがあって初めて共同体は存立するという自明の理屈がわかっていない。(内田)

*(教育基本法の第四条)は「すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位または門地によって、教育上差別されないという規定です。つまり憲法と教育基本法は、教育を受ける器械については単に差別しないというだけではなく、経済的地位による格差は認めない、という考え方なのです。(前川)
 2022年夏、小学生から四度も留学させてもらうほど経済的に恵まれた学生が「学歴重視」から「経験重視」を主張している。そんな思想を許してはならない。

| | コメント (0)

1464 チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 塩野七生

 古本。新潮文庫。

 大航海時代5というゲームにチェーザレという権謀術数を使う髭のおじさんが登場した。どちらかというと妹のルクレツィアの方が優遇されていたような気がする。大航海時代5は終了してしまったが、そう言えば図書館のあげますコーナーからもらった一冊にこれがあった。

 解説にあるように著者はチェーザレを憧れの対象として見ており、毒薬使いでなく、美しい活動的なスーパーヒーローとみなしており、彼のラブコールを小説にしているように思える。

#カテリーナは、女ながらも馬鹿にはできない敵だったのである。二十四歳のチェーザレの初陣の相手として、三十六歳になってもまだ美しいこの女傑は、なかなかに手強い相手となった。
 子供を人質に取られても動じなかった女傑カテリーナ・スフォルツァがここで登場するとは。しかもチェーザレは戦後カテリーナを「戦利品」としたのである。

#マキャヴェッリにとっての政治の目的とは、ただ1つ、強固な支配権を打ち立てるということにしかないのだ。そこにおいては、その支配権の正当性、手段の倫理性などということはまったく問題にならない。どのような理由からであれ、ひとたび支配権を手に入れたなら、問題はその支配権をいかに強固にするかというアルテ、つまり方策、手段にしかないのだ。

 チェーザレ、マキャヴェッリ、ダ=ヴィンチ、そしてちょっとカテリーナ。もう一度大航海時代5をしたくなる。

| | コメント (0)

体重80.2kg 16.7%・夏ビール(11)アサヒ生ビール=マルエフ=・ウヰスキー563

月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき オクラ おにぎり 肉焼売 イカ唐揚げ 焼き芋
火) 納豆豆腐 ランチ あじ大葉フライ サラダ 秋刀魚の塩焼き おにぎり
水) 納豆豆腐 ランチ 蒸し鶏ピリ辛春雨 焼きキャペリン 豚キムチ
木) 納豆豆腐 ランチ 果汁グミ サラダ 肉焼売 カキフライ LPマロンあん&マロンクリーム 枝豆
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 砂肝とブロッコリーの塩炒め 枝豆
土) 納豆豆腐 京都一乗寺珍遊ラーメン 温泉玉子 枝豆 焼きつくねデミグラスソース サラダ
日) 納豆豆腐 ベーコンチーズトースト サラダ サイコロステーキアスパラ 合鴨と九条ねぎのロースト LPマロンあん&マロンクリーム 酒肴豆

 物価高だがオクラは安いとか。鰹節が合う。枝豆ばかり食べている。夏の終わりの枝豆は熟していてうまいとラジオで言っていた。サイコロステーキから出たたくさんの脂を使って合鴨を炒めたらおいしいかなと思ったが、そんなに違いはわからなかった(酔っていたのもあるだろう)。

体重79.3kg 21.0% -0.4
体重80.1kg 19.5% +0.8
体重80.7kg 18.0% +0.6
体重80.2kg 17.1% -0.5
体重80.2kg 16.7% ±0

|||||

 ウヰスキー空けた。563本。
 夏のビール2022第十一弾、アサヒ生ビール(マルエフ)。最後だから発泡酒や第三でなくて本物のビールである。口に含んだときのすっきり感に驚く! これがキレというものか。二ヶ月安いものを飲んでいたからよいご褒美である。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20220911(ふるさと納税・クルマ再契約・アシックスClassic CT)

 同時多発テロから21年。

 月曜日。ふるさと納税。予定通りにかほ市に「秋田の干物&ぬか漬けセット」を注文する。男鹿市から「納税証明書」が届いたのでアマゾンギフトに応募する。

 木曜日。ふるさと納税。ワンストップ申請を送る。にかほ市は糊付きの返信用封筒を送ってくる。一枚の紙を斜めに折って封筒を作らせる自治体もある。
 燻製作り。週末は天気なことを確認して、ソミュール液に漬け込んでいた材料を干網に移す。

 土曜日。ラン。ホンダで再契約。月が変わるので税金が変わるらしい。住民票と印鑑登録証明を持っていく。クレジットカードは40万円まで使える。残りの金額は200万円ほど。1990年代クルマを買ったときは銀行で300万円を下ろしてディーラーまで一時間ドライブした。赤信号で「ここで強盗が銃を向けてきたらおしまいだな」と思ったものだ。今は「振り込んで」と言われる。200万円を現金で下ろしてポーシャに「これが200万円の札束だ」という遊びを見せたかったが、断念。帰宅してインターネットバンキングで送金。手数料は275円。あ、見せるだけなら、引き出して見せびらかしてすぐ戻せばよかったのか。
 キーボードカバーが汚れて破れたので捨てる。ポーシャが「ラップでいいよ」というのでラップを付けてみる。ちゃかちゃか。メカニカルキーボードの打鍵音がいい。セロテープで固定する。まめに取り替えたほうがいいかもしれない。
 DVDレコーダの整理。プラネテスをDVDに移す。14、16、18、19話がある。なぜ抜けている。いろいろ考えられるが、ハードディスクが満杯だったというのがよくある理由。残念。
 スージーと散歩。六時で暗くなってくる。
 燻製作り。燻す。まだ気温は30度近い。

 日曜日。ラン。朝風呂に入ろうと思ったらポーシャが洗面所にパジャマを置いたまま(入るというサイン)起きてこない。
 図書館。洗濯。いい天気なのでお出かけをしようと誘うがなにもなし。そういえば、と以前買ったスニーカーを箱から出す。アシックスのClassic CT。とりあえずMP関節がよく曲がるように紐を下から数えて31245の穴に通す。以前は自転車のチェーンで汚れるので白い紐を黒い紐に替えた。プラネテスダビング。20,21,22,23話。

| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220910

 日曜日。学校に宿題を取りに行きたい。学校が開いている保証はない。無計画。夏の終わりのドライブ。野球部はやっている。でも玄関が開かない。うまくいきませんでした。そんなときにスージーからチャット。「Hパン(高級品)買って」
 駅前を通る。「ミュージックフェスティバル」ののぼり。「吹奏楽がいる。どこかな」 いきなり唇で「ぶぶぶー」と音を出した。金管の技術である。リップロールというそうだ。Hパンで950円の食パンを購入。帰宅後、スージーがパンを焼かずにつまんで食べていた。
 海沿いを走る。陸側に積雲、海の上には巻雲。左は夏の雲で、右は秋の雲だね、と言うと、ポーシャはため息をついて、「夏をもう一回やりたい」。
 ファミリーマートへ。クラブオフの100円クーポンを使う。「ころじゃが」というホットスナックを買った。
 一昨日GPSが変だった話になった。「GPSをいじったことはあるけれど、直した。"GPSの設定"のボタンを七回押すと設定モードに入るんだよ。"あと3回押すと開発者モードになります"なんて、すごかった」
 図書館で勉強。問題は友達に聞いたらしい。学校まで行った意味は。
 勉強が終わったので迎えに行く。「ルーズリーフが欲しい」 文具屋へ。ルーズリーフと透明なペンケースを購入。布製のペンケースが傷んできた。トランスルーセントな鞄は静かな流行である。
 夜に学級対抗の写真ファイルの扱いについてレクチャー。やることは簡単なのだが「ルート」という概念がないので説明が難しい。スマフォの写真ファイルがいっぱい。「ハードディスクが欲しい」
 テレビの「ピタゴラスイッチ」で針金ハンガーの歌にはまる。「ずっと聞いていたい」 文句たれぞうに「かわいい」。まきじゃくのジャックスーも「かわいい」。

 いつだか忘れたが、キャラクターもののはんぺんだかかまぼこだかを買った。お弁当に入れてくれたらいい。以前はすみっコぐらしを買った。
「マイメロは嫌い」
 サンリオを嫌いなんてあるのか。

 土曜日。模試。駅前で花火があるが「(学校で)そんな話題は出なかった。花火は地元ので楽しんだし。でも駅前には浴衣の人がいた」 高校はもう受験モードなのかな。

| | コメント (0)

ドラゴンクエスト5 LV78 神官ラマダ・教祖イブール・ジャハンナ

9/4 天空城に入って王座にいるプサンにドラゴンオーブを渡した。プサンが消えてマスタードラゴンが現れた。天空のベルを受け取る。

9/5マスタードラゴンの前で天空のベルを使う。「もっと広い場所が必要だ」 外に出る。飛んだ。速い。怪しい城へ。「神官様万歳! マーサ様万歳!」 怪しい。竜戦士と対決。舞台の上にいるのお母さんだと思ったら神官ラマダだった。こういうのは遠慮なくぶっ飛ばす。教祖はイブールというらしい。ビアンカにそっくりな石像がある。隠し階段を見つける。

9/6悪魔の爪を手に入れた。ステラ(娘)は回復魔法がないので力の盾が欲しいな。持てないかな。しかばねがいる。「マリア…お前だけは幸せになってくれ」と壁に書かれている。破滅の盾と奴隷の服。イブールを守る竜戦士も1ターンで倒す。イブール戦。吹雪をソロス(息子)のフバーハで止め、ゴレムス(ゴーレム)が殴る。イブールが身を守ると次のターンにイオナズンが来るのでこちらも守る。やっつけた。大魔王ミルドラースの名前が出る。命のリングを手に入れた。母マーサの声が聞こえる。「魔界に来てはなりません」 ビアンカが石から戻った。
 サンチョはマーサを助けてほしい。「三つのリングで世界が開く」と吟遊詩人。「魔界の入り口はエルヘブンの民が知っている」とシスター。いいぞいいぞ。情報を足で稼ぐ。ルイーダの酒場でソロスとステラを再加入させる。せっかくなのでビアンカを入れる。オークス(オークキング)は一休み。エルヘブンの長老カルテットへ。「水の神殿の扉を開ける。三つのリングを捧げる」 オラクルベリーで船に乗って、海の神殿へ。三体の女神像にリングをはめる。旅の扉。マーサの声が聞こえる。賢者の石を手に入れた。魔界へ。グレイトドラゴンやキラーマシーンなど、敵が強い。ビアンカを引っ込める。ジャハンナ到着。ケンタス(ケンタラウス)に買ったデーモンスピアが強い。急所を一撃する。

9/7ジャハンナ西でうろうろ。

9/8武器防具をそろえる。ゴレムスに刃の鎧を着せて先頭に立たせたが、防御力が高すぎて反射ダメージが一桁しかない。ケンタスがやられてメガンテの腕輪発動。もっとアニメーションをしてほしい。ビアンカにドラゴンの杖を持たせると、グレイトドラゴンにドラゴラムをかけてダメージ1。ピンチを招く。これはまずい。グレイトドラゴン加入。名前はシーザー。サーラ(メッサーラ)を預ける。エルヘブンに戻って氷の刃、銀の胸当て、知力の兜購入。

9/9メダル王の宝箱を開ける。黄金のティアラ。ちいさなメダル二枚。はやぶさの剣をもらいに行ったのだが。メタルキングの盾までもう一枚なので迷う。
 デーモンスピアの「急所直撃」が気持ちいい。ケンタスとピエール(スライムナイト)に一度は吹雪の剣を持たせたが、デーモンスピアとどちらがいいか。メタルスライム狩りにはデーモンスピアだろう。キラーマシンが仲間になった! 名前はロビン。ゴレムスを休ませる。デーモンスピアはガメゴンロードのアストロンも貫く。魔界のダンジョンの入口を見つける。

| | コメント (0)

1463 エナガの一生 文・松原卓二 絵・萩岩睦美

 図書館より。東京書籍。

 一羽のエナガが卵から生まれ、親鳥から育てられ、家族を作り、そして自然に返っていく姿を描いた絵本。絵本だが110ページを超える。
 虫の繭やコケ、鳥の羽毛などを駆使して巣を作る様子の精密さに驚く。そしてそれが結末につながるところも。
 初めての飛翔で「ほぼ一直線にスーッと茂みの中に『落ちて』いき、怪我をすることもなく、無事着地しました。」姿を見てみたい。

#野生の個体の一生をすべて撮影するのは不可能だし、いろいろな個体の写真を当てはめて語るのは、なにか違う。
 この誠実さがいい。

| | コメント (0)

1462 O・ヘンリー ニューヨーク小説集 青山南+戸山翻訳農場

 図書館より。ちくま文庫。

 O・ヘンリーの小説は文学史に残る名作群だが、リライトしたものでないと独特の読みづらさがある。それはなぜか。その多くは「ニューヨーク・ワールド」という新聞の日曜版に連載され、新聞らしく当時起こった事件やニュースを挟み込んだり、名前は挙げないが読んだ人にはあれだなとわからせるような仕掛けがあったからだ、と思う。もちろん当時から百年以上が経ち、街の風景や人々の考え方(特に女性観)が変わってしまったことも大きい。

 O・ヘンリーがニューヨークにやって来たのは1902年で亡くなったのは1910年。その十年にも満たない時間にあまたの名作が書かれた。当時のニューヨークをまるで観光ガイドのように生き生きと紹介する。高架鉄道の駅や教会、公園の名前を特定するなど、探偵のような楽しみもある。特にメイシーズというデパートが(名前は出ないが)何度も登場する。上流階級が出歩く場で、ショップガールと呼ばれた女性店員にとっては、玉の輿に乗る場所なのだ。

 人気の「魔女のさしいれ」に始まり、「ハーレムの悲劇」に笑う。最高傑作は「あさましい恋人」だ。この「あさましい恋人」も解説が必要だけれど。

 戸山翻訳農場はO・ヘンリの作品すべてを翻訳しようというプロジェクトのようです。

 ところで以下のオチ(ツイスト・エンディングというそうだ)がわからなかったのは読解力不足か。「天窓の部屋」「すべてが備えつけの部屋」「マディソン・スクエア千夜一夜物語」
【付記】「天窓」は名前が同じだってだけ?

| | コメント (0)

ドラゴンクエスト5 LV70 妖精の村・過去サンタローズ・ボブルの塔・ゲマ

8/19ドラゴンゾンビって浮いていないか。そんな怖い顔をしたのが出てくる理由がない。

8/21デンタザウルスのデンタってなんだろう。歯だろうか。

8/22うろうろ。

8/27うろうろ。

8/28うろうろ。

8/30ちょっとうろうろ。

9/1ブラウザを見ながらうろうろ。

9/2少しうろうろ。ここは封印の洞窟の近く。

9/3攻略再開。天空城へ。ソロス(息子)とステラ(娘)でなくモンスターを連れていきたい。トロッコ洞窟をやり直す。天空城へ。ありゃ。仲間はソロスとステラで固定なのか。シルバーオーブが輝いている。プサンは「妖精の女王に頼めばもう一つのオーブを作ってくれるかも。ここで待っている」。そうだ思い出した。そこでエルヘブンに行ったが何も起きなかったのだ。

 サラボナ東の森の中でぽつんと色の違いところへ。ラムポーンやオーガヘッドなど見たことのない敵が出てくる。妖精の剣。焚き火の近くで「ぎゃっ」と声がする。メンバーチェンジ。ソロスが「誰かいるよ」と超能力。「ポワン様が治める妖精の村」へ。爺さんによると自分はここに20年前に来たことがあるようだ。ホビットのような防具屋。炎の鎧15、水の羽衣14.8、シルクのビスチェ18.8、炎の盾17、力の盾25、知力の兜13(単位はキロ円)。ベラ、ポワン王女と再会(覚えていない)。妖精のホルンをもらう。ルナ「山々に囲まれた深き森。その森の湖の真ん中でホルンをお吹きなさい。」 あれだ、蓮の花があったところだ。

 天空への塔の北の湖へ。妖精のお城にたどり着く。光るオーブをもらった。二階で絵をのぞき込むとそれが旅の扉。ここはサンタローズの村。パパスはすぐにアルカパに出ていった。パパスとご対面。ラインハットに行くなと頼むが預言者呼ばわりして話をいれてくれない。妖精の城に戻る。地下で雷の杖とプリンセスローブを手に入れる。またサンタローズに行くと子供の自分がいる。ゴールドオーブと光るオーブをすり替える。天空城のプサンへ。天空城が空を飛んだ。

 テルパドール西の細長い島へ。塔を登る。なにか金具がある。天空城に戻る。世界樹の雫。ちいさなメダル。爺さんが「マスタードラゴンは北東の島ボブルの塔にその能力を封印した」。フックつきロープを手に入れた。先程の塔に登り、ロープで降りる。このころ刃の鎧を着たスライムナイトのピエールを先頭に出す。ちいさなメダル。シスターが倒れている。二匹の怪物が竜の目をなんとかした。デビルアーマー。ゴンズ登場。ただ力で倒す。竜の左目。ちいさなメダル。ミミックがちいさなメダルを持っていた。エルフの飲み薬。ゲマと対戦。いきなりピエール(スライムナイト)が麻痺させられる。キアリク持ちがいない。自分も麻痺。打つ手なし。全滅。

 ルラフェンの町に飛ばされた。満月草を六つくらい買う。ゲマと再戦。ああこういうときにブーメランでない単独攻撃武器を持てばいのだな。メンバーに右からスカラをかける。自分が麻痺になった。ピエールがキアリクで治癒。ケンタス(ケンタラウス)がバイキルトをかける。おお。200ダメージくらい与えられる。やっつけた。竜の右目を手に入れた。ダークシールド。竜の右目を入れる。あれ、左目はどこだ。リレミト。ほかのメンバーに預けていた。再入場。左目もはめる。舌が伸びた。接近。降りるとドラゴンの杖を見つけた。ドラゴンオーブを見つけた。

| | コメント (0)

体重80.2kg 17.1%・夏ビール2022(10)キリン淡麗プラチナダブル・ウヰスキー562

月) 納豆豆腐 ランチ プレッツェル 鰹たたき さんまの竜田揚げ サラダ 割チョコ チキンラーメンたまご
火) 納豆豆腐 ランチ ティムタム サラダ 鰹刺身 納豆ご飯 オクラ長芋 焼きキャペリン
水) 納豆豆腐 ランチ えび生春巻き ヘルシーペアサラダ さんまの竜田揚げ 焼きキャペリン お野菜を食べるポテトサラダ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき チーズサンド だだちゃ豆 割チョコ
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ レンチンハムエッグ 鶏皮の甘辛揚げ 海老天 唐揚げ
土) 納豆豆腐 京都一乗寺珍遊ラーメン 温泉玉子 サラダ 合鴨と九条ねぎのロースト だだちゃ豆
日) 納豆豆腐 チーズトースト 京都一乗寺珍遊ラーメン+玉子 鰹たたき 鯖塩焼き サラダ カキフライ ピザ+ゴーダチーズ

 バレンタインに娘が作るかと思って買った割チョコをやっつけた。チキンラーメンもコンビニのワゴン販売。ティムタムはオーストラリアのお菓子で、カルディで買って妻子に食べさせたが半分残って戻ってきた。パッケージにdark choc / banoffee falavourとある。chocはチョコレートの略。banoffeeはbananaとtoffeeの合成語。タフィーとはジーニアス辞典によると「砂糖・バターを煮詰めた菓子」のイギリス綴り。アメリカ綴りはtaffy。2021年冬に見られた限定商品らしい
 毎日のように枝豆を食べる。枝豆、だだちゃ豆。後で気づいたが「酒肴豆=しゅこうまめ=」も買っていると思う。昨年(2021年)の四月に商標が登録されたらしい。珍遊ラーメンの賞味期限が切れたので土日ラーメン。スープの水を沸かすときに豚肉と薬味ネギ、ニラを入れて出汁を取る気分。日曜日は卵を入れたが、丼に移したら玉子が散らばって見た目が安っぽくなった。あと海苔は正方形で入れるのが珍遊の作法らしい。私は海苔を手回しシュレッダーで細切りにするという愉快なことをしている。賞味期限切れの鯖の塩焼きは酸っぱい。ゴーダチーズも赤札だったのでピザにぱらぱら乗っける。
 書いていないがふつう朝食には乳酸菌飲料を飲んでいる。ところが母から「新ビオフェルミンS錠」が送られてきた。成分はビフィズス菌など。しばらく乳酸菌飲料をやめてビオフェルミンの効果を体感してみよう。

体重79.7kg 15.8% +0.4
体重79.3kg 21.0% -0.4
体重80.1kg 19.5% +0.8
体重80.7kg 18.0% +0.6
体重80.2kg 17.1% -0.5

 運動は土日に走っただけだが、野菜が多かったのが功を奏したか。

|||||

 ウヰスキー空けた。562本。
 夏のビール2022第十弾、キリン淡麗プラチナダブル。毎年飲んでいるがビールでない爽やかな飲み物だ。糖質ゼロ、プリン体ゼロなので体重の減少に一役買っているのかもしれない。今年のトリにふさわしいおいしい飲み物である。


| | コメント (0)

週末の過ごし方20220904(自転車テールランプ・マイナンバー住民票・流し台シート)

 土曜日。ラン。『フットボールネーション』で見た通り、「500mlの空き缶を潰すような感じで」走ってみる。すねのピストンと、つま先(実際には指球)着地を意識する。平均㌔5分59秒。久しぶりに6分を切る。いや、7分を切るのも久しぶりだ。これを維持する筋力が付くか。
 水槽水換え。水温は22度。夏のあいだ外に出していたヒーターを入れる。魚がアカヒレとコリドラスだけになって色味が寂しい。そろそろ次の生体が欲しい。今の水質安定具合ならエビに挑戦できるかも? (日曜日付記)水換えをしたらオトシンクルスが活発になった。ブロックに着いた苔を食べたり、ガラス面に付いたり。これは水換えのモチベーションになる。
 自転車にダイソーのテールランプを付ける。単四電池二本。以前のランプに使っていた充電池を入れようとしたら緑青が発生していた。外使いには二次電池は向かないかも。充電の寿命が来る前にこうなるなら、安いマンガンを使い捨てたほうがいいかも。古い乾電池を入れる。十分光る。点灯、早く点滅、ゆっくり点滅の三パターン。
 ホンダから電話。今月中に納車できそう。「住民票、印鑑証明を取ってください。希望ナンバーを口頭で伝える。契約書を作り直すので古いのを持ってきて」 調べると我が市ではコンビニで住民票も印鑑登録証明も取れる。オンラインバンキングに備えて送金限度額を上げる。本当は何百万円という現金をポーシャに見せてやりたいのだが、今はそんなにATMで下ろせないかも。調べると私の銀行ではATMで100万円。窓口の限度額はわからない。

 日曜日。ラン。母から送られたビオフェルミンを飲み始める。
 マイナンバーを使って住民票と印鑑登録証明を取る。ロッピの前でしばらくいじっているが、わからない。店員を呼ぼうとするが、客が多い。ロッピでなくてマルチコピー機だった。200円ずつ。平日に休みを取らなくていいのは便利だ。住民票を取ったら終了。プログラムがもっさりしているので、一度カードを置いたら住民票と印鑑登録証明の二つを同時に取れるようにして欲しい。
 第一日曜日なのでベッド掃除。夏は途中で掃除機のサーモスタットが切れる。そろそろお昼ごはんかな、と思うとポーシャを学校まで連れて行くことになる。来週の土曜日のエントリへ。
 サンスベリアの土に白いカビが生えている。土を取り替える。なかなか根が伸びていない。場所を変えてみる。しばらく前にタイタンビカスの枝が一本折れた。スージーが「植えてみて」というので植えたが、枯れてしまった。処分。
 台所の流し台の下がにおう。アルミシートは引っ越したときに敷いたから、十七年もなる。「もなる」って変な表現。コメリのアルミ流し台シート、548円。素焼きの手作りジョッキ、ウェットクリーニングペーパー、自立する台所三角コーナー、浄水器トレビーノのカセット四つ、油性ペンたくさんが出てきた。学生時代に買ったサントリーのバーテンダーセットも。アルミシートは汚れていたが、流し台自体はきれいなままなので安心する。


| | コメント (0)

週刊ポーシャ20220903

 月曜日。学級対抗三日目。野球と卓球を応援した。どちらも先生チームと当たった。野球は野球部監督や全国大会に出た事務の先生を擁するチームに負けた。卓球は卓球部の全国大会に出た先生が出てきた。こちらも卓球部で対抗。2勝2敗で担任の先生登場。あらぬ方に打ったりして負けてくれた。負けた学級は授業だから。白けたんじゃない、と言うと「いや盛り上がった」。ダイソーでビューラーとアイラッシュを購入。自分の出場はないがメイクはしたい。
 マックスバリュでママから食材を買ってとグーグルチャットが入る。てりやき肉団子三つ。ポーシャも私も買って六つ。大笑い。
 「SDカードが欲しい」 新聞委員会でカメラマンをしている。道具は一眼レフ。2ギガしかないので(!)いっぱいになった。16ギガを貸してやる。

 火曜日。学級対抗終了。30日なので5%引きのマックスバリュへ。しあわせバナナクレープ。いちごのむヨーグルト。ミモレット、コルビー(いずれもチーズ)。家族三人が好きな食べ物ってなかなかないが、チーズがそれだ。毎日骨太ベビーチーズ。窯焼きベイクドチーズタルト。チップスターのりしお。おにぎりツナマヨ。バーゲンワゴンのスリムマグボトルに手を出した。「これいいかも。クラスで持っている人がいた」 120㏄くらいで冷温両用。私がはちみつバターを買ったら「バター食べたい」。あまりそう発言する人は多くないと思う。

 水曜日。学級対抗を振り返る。「バスケで指が三本ない人がいた」 リオパラ水泳の一ノ瀬メイさんの話をした。英語弁論にはそれくらいのドラマが必要。リオパラ陸上の辻沙絵さんの話をした。片腕だがハンドボールの全国大会に出場した人。「ボッチャを知らないので自分なりに理解した。白い玉を投げて目標になる。相手より割り込んだ数が得点になる」 いい理解だ。「スポーツには走ることかラケットが必要なんだよ」と持論をぶつ。ずいぶん偏った主張だが、ラケットスポーツが好きなのね。先生の写真を見せて「これ、私が撮ったんだよ」と得意げ。

 木曜日。お休みで「13時間寝た」となぜか自慢げ。

 金曜日。グーグルマップで見ると、ポーシャが愛知県の亀山町にいる(田原市)。神隠し。ドクターヘリ。ワープ。スージーは「そんな遠くに行くお金はないのに。誘拐されたんでない?」と心配する。そんなことはなくて9時30分に駅に着く。ポーシャは身に覚えがない。
「『サマーウォーズがおもしろかった。中1のときはまった。キングでなくてエンペラーでなくて、ど忘れした、ボスが格好よかった。クラスの中で私がボス扱いされるというしょうもないことがあった」「大学に合格したらアマゾンプライムに入って。映画を見まくりたい。エヴァンゲリヲン全部見たい」

 土曜日。朝風呂に入る。寝っ転がってスマホで動画を見る。怠惰の像。


| | コメント (0)

1461 手塚治虫からの伝言 平和への祈り 手塚治虫

 図書館より。童心社。監修・中野晴行。

 「モンモン山が泣いてるよ」「魔王大尉(ブラック・ジャック)」「ZEPHYRUS」「0次元の丘」「墜落機(ザ・クレーター)」「ゴッドファーザーの息子」を収める。

 ベトナムのソンミ村虐殺事件をモチーフにした話が二つある。「魔王大尉」と「0次元の丘」だ。この事件は手塚にとって怒りの対象だった。「墜落機」はギャグタッチも混じるがラストのシニカルな爽快感があとに残る。
 「ゴッドファーザーの息子」は十代に描いた漫画がちらちらと挟み込まれ、貴重な資料である。

#だが私は医者だよ 助けをもとめてる患者を助けないわけにはいかんのだ それが私の仕事さ 罪のつぐないとは別のものだ
 この後BJはベトナムの孤児たちに石を投げられてけがをする。

| | コメント (0)

【雑文110】わがささやかなグランドツアー(2)ハイドパーク・【雑文111】ピアノ・ファミリー・【雑文112】五人はアイドル・【雑文113】小体ロックフェスティバル・【雑文114】いっそ時間が止まれば

110・わがささやかなグランドツアー(2)ハイドパーク

111・ピアノ・ファミリー
112・五人はアイドル
113・小体ロックフェスティバル
114・いっそ時間が止まれば

 イギリスツアー(と呼ぶと格好いい)は自分のみみっちさを再確認するはめになっています。
 「ハイスクール!けいおん組」シリーズ、モデルの動画はこちらCDの通販はこちらストリーミングはこちら

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »