1472 そうだ、ローカル線、ソースカツ丼 東海林さだお
文春文庫。76番。
ローカル線に乗りビールを飲み、バスはさすがにビールは我慢し、メイド喫茶に乗り込む。京都の定食屋も食べに行く。
#我が敵のまず第一は、例の車内化粧女である。とにもかくにも、あのバカ女に鉄槌を下したい。
#俺は長い旅で胡椒がいかに偉大かということがわかった。なぜ胡椒のせいで戦争が起きたのか、今ならわかりますよ。塩の次は胡椒だね。あとは唐辛子。そして、それをすべて凌駕するのが醤油。
#モンゴルの遊牧民にはかなり俺が醤油を流行らせたよ。茹でた羊に醤油が合うんだ。ちょっと洋ガラシつけると最高。みんな感激して取り合いになっちゃった。(椎名誠)
#カナダ政府はエスキモーという言葉は「生肉を食う人」という意味で蔑称だから、イヌイットに言い換えようと運動をしたんですよ。ところが、当の本人たちはエスキモーと言われることに苦痛も何も感じていない。むしろ、生肉はうまいからいいじゃないかと言ってるのね。(椎名誠)
これは世界に残したい名文。日本人が「米を食う人」と呼ばれても蔑称だとは思わないよね。
#生の馬肉を食うのは日本人とフランス人だけなのね。日本人が馬肉食ってるってモンゴル人が聞いたら日本を攻めてくるよ。何ということをしてくれるんだって。(椎名誠)
付記。『カナダ=エスキモー』の評価がほぼ星五つ。これは読まねば。この本の評価も同じくらい高い。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント