« 体重80.7kg 15.3%・ふるさと納税「国産うなぎ」・ウヰスキー566 | トップページ | 県南ドライブ川原毛温泉2022(2) »

1474 生きものの飼い方 松橋利光

 図書館より。副題、その道のプロに聞く。表紙や背には「生きもの」の前に「ふつうじゃない」の文言が付くが、奥付に「ふつうじゃない」はない。

 メダカやバッタという教科書に出てくる生体に始まり、サソリ、エリマキトカゲ、ベルツノガエルという珍しいペット、イセエビ、アサリ、タコ、ウズラの卵など食材まで飼ってしまう。オールカラーで見ているだけで楽しい。
 「クラゲは触手に毒があるのでさかさにして傘を持てば問題ありません」と手に乗せている写真が強い。

*オタマジャクシ; 足が生えそろい上陸するタイミングでおぼれてしまわないようにホテイソウを浮かべておく

*サソリ; エサに入れた昆虫は食べないならすぐに取り出さないと、思わぬ反撃でサソリに悪さをする可能性がある。

*エリマキトカゲ; 慣れるとエリマキを広げなくなる…!?

*タコ; タコの前でビンのフタを開ける姿を見せたら、同じようにタコもビンのフタを開けるぞ!!

 これだけの種類の生体を飼っておいて、シロフクロウの欄はこうだ。
#詳しくは書かないよ! 猛禽類を飼うのはそれなりに覚悟がいるよ。値段も高いし、鳥カゴで飼えるわけではないし。飼い主と心も通じちゃうし、欲しいってだけでは飼えない。

|

« 体重80.7kg 15.3%・ふるさと納税「国産うなぎ」・ウヰスキー566 | トップページ | 県南ドライブ川原毛温泉2022(2) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 体重80.7kg 15.3%・ふるさと納税「国産うなぎ」・ウヰスキー566 | トップページ | 県南ドライブ川原毛温泉2022(2) »