2022年11月の30件の記事
1491 まんがで読破 シャーロック・ホームズ緋色の研究 コナン・ドイル
図書館より。イースト・プレス。漫画、Teamバンミカス。
名探偵ホームズのデビュー作をコミカライズ。一読してよくわからなかったが、二度目で理解した。しかしこの話はそんなにおもしろいかな。「医者と軍人の雰囲気」ってなんだ。
颯爽としたホームズ。かわいいルーシー。大物の雰囲気を持つジェファーソン。それぞれのキャラクターの魅力が本作の魅力であろう。
#僕は謎めいた事件に興味があるのであって手柄や名声などどうでもいいのだ!
体重80.1kg 20.7%・イオンクーポン・ウヰスキー574
月) 納豆豆腐 ランチ サラダ わかさぎ天ぷら 鰹たたき ピザ残り 鶏ハラミ塩焼 白身魚フライ
火) 納豆豆腐 ランチ inゼリー サラダ さば大葉フライ ベビーチーズ ピーナッツバタートースト 豚キムチ
水) 納豆豆腐 玉子豆腐 紋別会席 サラダ とろ~りチーズの黒カレー包み揚げ ベビーチーズ チーズシャウエッセン クラッカーピーナッツバター
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 8品目のおでん 鰹たたき でっけえにぎりめし ナーンドッグ クラッカー
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ ランチパックツナマヨ おつまみウインナーポテト 鶏ハラミ塩焼 ハムサンド 絶賛大粒ごろっと肉焼売
土) 納豆豆腐 スパイスフルチキンカレー 肉焼売(残り) 串付きフランク サラダ 合鴨と九条ねぎのロースト ベビーチーズ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 マグロ丼 ネギ味噌汁 サラダ 唐揚げ 玉子豆腐 香燻玉葱スライスチーズ 若鶏のクリームシチューパイ
わかさぎ天ぷら(が店に並ぶのは)は珍しい。繊細な味。スパイスフルチキンカレーは福岡アトリエてらた監修。あっという間に食べた。前日にマグロ切り落としを手に入れたので醤油や出汁つゆ、料理酒、みりんなどに漬けてマグロの漬け丼。香燻ソーセージが余っているので玉葱を買ってスライスして炒める。味が足りないのでスライスチーズをかぶせる。ちょっとワイルドな料理になった。
体重80.0kg 20.1% -0.2
体重80.0kg 20.0% ±0
体重80.3kg 19.1% +0.3
体重80.2kg 20.0% -0.1
体重80.1lg 20.7% -0.1
土日に走らなかったのにマイナスとは、日頃の節制がよい。
|||||
イオンからイオンモールの専門店で使える1,000円引きクーポンをもらう。ただし「専門店でも使えないお店はあります」と店員さん。私は欲しいものはないので(あるけれどそこにはない)ポーシャに聞いてみると「ズボンとカーディガンが欲しい」。イオンモールは高校の近くにあるので学校帰りに駅で待ち合わせる。
GUへ。「これ欲しい」とカーディガンやセーターを見るポーシャ。店員さんに尋ねる。「使えません」
話が違ってきた。「なにを買えばいいの」 ポーシャが迷っている。いろいろな店をうろうろする。WEGOでアーガイル風ニットカーディガンを見つける。「先にクーポンが使えるか聞くんだっけ」 品物を持っていって“このクーポンは使えません”と言われたら悲しいだろう。…使えた。無事購入。
スージーから「お茶屋さんのクロワッサンが欲しい」とチャットが来たが売り切れ。抹茶かすてらとお饅頭のようなお菓子を買う。
「無印がある」とふだん行かない店に気づいたポーシャ。不揃いバウム、不揃いキャラメルスコーンと不揃いに引かれる。クリアケア乳液も買う。なにそれ。「顔を洗ってからつっぱらないように塗るの」
カレーがある。チキンカレーやグリーンカレー。これっておいしいって話題になった品だよね。高いなあ。ちょっと手が出せない。お祝いの価格である。
帰宅。道中ポーシャは寝てしまう。目覚めてから大学の第二希望の話を聞く。「(第二希望も駄目だったら)バイトする」「浪人させてくれるの」「宅浪は厳しい」
|||||
ウヰスキー空けた。574本。
週末の過ごし方20221127(結婚記念日・ワクチン4・コロンビアスプレモ)
水曜日。電気ストーブをしまってファンヒーターを出す。
遅れたが結婚記念日のお祝いでかにを食べる。不景気でいつもの価格帯の品がかにを含まない「和会席」になっていた。かにを食べに来たのでちょっと上の紋別会席を食べる。実質値上げ。JAFカードを見せて現金で支払うと5%引き。百貨店が買収されるというので見に行く。スージーがヴェネツィアングラスのブローチが欲しかったと言う。買えば記念日にちょうどよかったが、事情があって早く帰らなければならなかった。
木曜日。食器洗いブラシが折れる。これはポーシャの哺乳瓶洗いブラシである。今までよく洗ってくれました。アフィリエイトにそのものがあった。柄が曲がっていて回転させやすい工夫がある。
金曜日。ワクチン四回目。ファイザー。いわゆる大規模会場。早く着き過ぎたと思って時間をつぶす。さあ行こうかと思うと問診票を発見。慌てて書く。十五分ほど前に来たが問題なく受け付けてくれる。流れるように進む。アレルギーはないと書いたが保健婦さんが「花粉症は?」 食物アレルギーのことだと思いこんでいた。いいご指摘。打つのはいかにもおっさんという感じの医者。「緊張してんな。緊張すると痛くなるぞ。おれは痛くねえけどよう」 最近いないタイプの医者だ。
土曜日。副反応がひどい。だるい。熱は37.1度。頭が痛い。注射を打った腕が痛い。左腕を下にして寝られない。朝ごはんを食べなければ、と思うが起きられない。ごはんだけ炊いてうとうとする。二時前に「食べなきゃ」と起きる。レトルトカレーはこんなときに便利だ。昔もらった頓服を飲む。カロナールとある。「軽うなある」らしい。
夕方、スージーがイオンに行こうと誘う。アイイオンを使ってドレッシングや餃子、クノールスープなどを安く買う。
日曜日。図書館、洗濯、灯油。ガソリンスタンドのカレンダーを見て三円引きの日に行く。108円の節約。コーヒーを淹れる。キリマンジャロがなくなってコロンビアスプレモブレンドを開ける。アフィリエイトのもの。
水槽の外部モーターを支えるU字型の部品が折れている。店で売られているのであろうか。【付記】クリップ付き吸盤の名前で売られているようだ。
パイソンの勉強。おみくじゲーム。自分のものになった実感がない。
夕方スージーと散歩。「暗くなる」といつもの半分で引き返す。
週刊ポーシャ20221126
日曜日。志望大学のオンライン体験授業が昼からあるが、部屋をノックしても起きない。夕方私が帰宅するとパジャマを着ている。パジャマでオンライン体験授業を受けたのか。大学の講義はカメラオンを義務付けるべきだ。
その後スージーとピアノを連弾。『二人で楽しむJPOP』のような名前の楽譜。『リベルタンゴ』『情熱大陸』など。それからいわゆる歌本を引っ張り出して、ポーシャはピアノを弾き、スージーが歌をうたう。『赤いスイートピー』『プリテンダー』など。サザンをリクエストしたが弾いてくれなかった。
月曜日。新聞委員会で使うのでUSBメモリが欲しい。お寿司型なんてどうだ。「お寿司はいいかも」 急ぎのようなので手持ちを貸してやる。薄型なので「これで挿せるの?」と驚く。私のパソコンにスマフォをつなげて写真を見る。主に文化祭のものだ。寿司屋の友達が同じ軽音だったことに気づく。スマフォだから笑顔のバストアップが多くて楽しい。私はワールドカップ、イングランド対イランを見ながら横になる。
火曜日。また九時半着の電車。もらったチョコレートケーキを助手席前の棚(今のクルマにはそういうスペースがある)に置いておいたら目ざとく見つけて「おいしい」…「めっちゃこぼした」 動けない。自宅に着いて弁当や鞄を持ってやる。私の力をしても鞄が重い。20キログラムくらいあるのではないか。鞄の重さから開放されてスキップ。
水曜日。 外食の帰り、USBメモリと外付けハードディスクを買いに寄る。どちらもADATAのAUV12864GRBE, 1,380円とAHV3001TU31CWH, 5,980円(税抜価格)。メモリの容量は64ギガ、HDDは1テラ。
クルマの中でニャーニャーズの曲をかける。最後の曲の中に別の曲がはめ込まれていることにスージーが気づく。「(それだけでなくて)同世代のバンドの曲名を入れたの」 なんて粋な。
木曜日。今日も9:30電車。「土曜日は模試」 明日はワクチンを打つので元気なら迎えに行くよ。「四回目を打った人がいるけれど副反応は軽いって」「その人TH大のOA入試を受けた。模試の日の五時に発表」 合格したら勉強しなくなるのでは。「共通テストは記念受験するって」 全教科白紙では。「全教科零点で相対的に私の点数が上がってほしい」 追い詰められているな。「クラスの雰囲気が変わった。クラスのどこかで"エカチェリーナが"なんて聞こえる」
金曜日。9:30駅に着く。模試一日目。「模試を二日でするの?」 共通テストに合わせて二日でする。国語。数1、数2、英語(リーディング・リスニング)、生物、地学、日本史、社会史。「リスニングで百点を取りたかったけれど微妙」 そんなに科目が多いのだね。
土曜日。私は前日ワクチンを打ったので走らないと決めたので早起きせずに寝ている。スージーからインターホン。「ポーシャが腕時計を忘れた」 模試なのに時計がないなんて致命傷だ。副反応でだるいが仕方ない。左腕をシフトレバーに伸ばすと痛い。「いつものところにいる」とポーシャのチャット。送り迎えをしなくなって半年経つのに「いつものところ」なんて現在形を使うのがいじらしい。いた。自転車にまたがっているところを見るのは珍しい。私が送るということは自転車を使わないということだから。文句も言わず「はい」と腕時計を渡すとポーシャは照れて「ありがとうございます」。この笑顔を見るためにドライブしてきたようなものだ。がんばれよ。
八時の電車で帰ってきた。ファミリーマートの100円クーポンを使いに行く。たべる牧場ミルク(198円)を車内で食べる。(dポイントカードを忘れないで提示しよう) 「雷がひどかった。国語の後半はずっと鳴っていて集中できなかった。隣の人がびくっとなっていた」
【雑文117】奨学金ランナバウト
パーカーをくれた伯父さんは今年の春に亡くなりました。埼玉の伯父さんはマッキャンエリクソン博報堂に務め、奥様と結婚し、のちにフリースクールでカウンセラーのような仕事をしていたらしい。私はその後パーカーを二本買いました。
国の教育ローンの返済シミュレーションはこちら。
1490 53歳の新人 内多勝康
図書館より。新潮社。副題、NHKアナウンサーだった僕の転職。
東大を出てテレビ局のディレクターになりたかったけれどアナウンサーになり、「NHKの顔」とまで呼ばれた男が職を捨て、医療的ケア児を受け入れる施設のマネージャーになった。
著者はやりたいことをやりたいのだ。自分の思いを世間に発信することに生きがいを感じる。障害者福祉は大きなテーマ。逆に世界のニュースを知らせるラジオ番組は楽しくもなんともない。「おしゃべりができれば幸せ」というタイプではない。
話が面白くてぐいぐい読ませる。香川でお祭りの司会。大阪でバラエティ番組。阪神淡路大震災の混乱。名古屋で北アルプスの縦走。NHKは無茶をやらせる。福祉施設「もみじの家」ではエクセルも使えず、医療の話がわからず会議で寝てしまう。医療的ケア児の団体を作り、法律と行政を動かす。
#アナウンサーでもどんどん取材してどんどん提案をしろと言ってくれるNHKの文化は大歓迎。時々、担当する放送がなくて自由に動ける日があると、先輩が「外に行って誰かに会ってこい」って背中を押してくれるのは、ありがたい日常でした。
#正直なところ、昔も今も料理はしませんし、もちろん希望を出したわけでもありません。最初は「なんで僕なの?」と正直ガッカリしましたし、料理番組ですから、僕がテーマとしている障害福祉の番組提案はどう頑張っても不可能です。
「きょうの料理」は嫌々やっていた。
#「大事な話がある」と前置きをすると、最悪の想像をして身構えるもの。そこへ「実は前向きな話でした」というオチをつけると、なんだ、そんなことか……という安心感が生まれ、すんなり受け入れてもらいやすくなる、という法則です。
#最初に小石をポンっと投げ入れるくらいの役割でいい。小石自身には存在感がなくても、波紋を広げることはできます。波紋が広がった先に、社会がよくなっていくきっかけが生まれたら、もう言うことはありません。
#NHK時代から引き続き、「誰のために仕事をするか」――この軸はずっと変わりません。
#大人とは、子どもを守る存在である
1489 ジュゴンの上手なつかまえ方 市川光太郎
図書館より。岩波科学ライブラリー。副題、海の歌姫を追いかけて。
海洋生物のバイオロギングに魅せられて世界のジュゴンを追う鳴き声研究家の、破天荒な研究生活。ジュゴンそのものについての説明は、論文に書くためにここでは控えめである。それよりオーストラリアの女性研究家たちとのダイナミックなジュゴンのつかまえ方「ロデオ法」の描写や、アフリカでのワイルドな生活、紅海大学の男たちとの冒険などが楽しい。沖縄の漁師とも交流する。なんというか肝の座った男という人物像が見える。
#海中に生える種子植物を総称して「海草」という。藻類の海藻と区別するために「うみくさ」と読む。
*リズのウンチの集め方が面白いので紹介したい。ジュゴンの排泄孔にホースを数センチ挿し入れて、もう一方の端に口をつけてウンチを吸い出すのだ。リズはこれを水中で泳ぎながら行う。たまに勢いあまって口にウンチが入ってしまうらしい。自分のことを「プーガール」と言って快活に笑うリズには、しばらくかないそうにない。
リズはオーストラリアの学生。
*宿舎から五〇メートルほど離れた場所に、穴を彫り、ドラム缶を入れ、その上に平板を渡して足場としたものがある。そこがトイレであった。夜にトイレをのぞき込むとヘッドライトの明かりの中で大小さまざまな虫たちがうごめいていたものだ。
#スーダンの水は硬度が高いので石鹸がなかなか泡立たず、水浴びや洗濯をしてもすごくくさいものが少しくさくなるだけだ。
#タフな人類学者たちは現地の人と同じ生活をすることで彼らの信頼を得て、生活をより深く知ろうとする。しかし私は軟弱な生態学者であり、フィールドで体調を崩している暇はないので、飲み水はすべて都市部で購入したペットボトル入りのものを利用した。それでも硬度の高い水を飲み続けていると、たいてい一週間後に盛大な下痢に苦しめられたものだ。
*宿舎には冷蔵の保存庫がないため、肉類を食べられたのは買い出しの日とその翌日くらいであった。通常は豆を煮たものを荒くつぶして、食用油と塩で味をつけたフールという料理を食べる。このフールに、別皿で出されるライムやタマネギのスライス、ゆで卵などを混ぜ込んで、エイシュ(主食のパン)といっしょに食べるととてもおいしかった。
研究のメインは鳴き声。「ピヨピヨ」と鳴くのがチャープ。「ピーヨ」と鳴くのがトリル。チャープで相手の注意を引き付けて、トリルで内容を伝える。チャープを聞いた方は発信者の場所がわかるという効果もある。
体重80.2kg 20.0%・ふるさと納税・ウヰスキー573
月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 焼き鳥タレ 鰹たたき LOOK青い宝石 あじフライ
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 肉じゃが煮 挽き肉ベジタブル プルコギ風おにぎり プリッツ クッキー
水) 納豆豆腐 ランチ 肉焼売 おこわおにぎり サラダ 牡蠣フライ ピザ ガーナロースト
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき ハンバーグ ガーナロースト
金) 納豆豆腐 ホタテメシ弁当 マカロニサラダ 一口ささみフライ タルタルヒレカツ 鮭おにぎり サラダ 鴨のロースト
土) 納豆豆腐 グリコ牛丼 オムレツ サラダ お刺身切落し 唐揚げ ダブルチーズチキンカツ
日) 納豆豆腐 そうめん 温泉玉子 海老煎餅 源氏パイ サラダ 鰹たたき ナーンドッグ ピザ
プリッツは職場からのいただき物。プルコギは肉と野菜を甘辛く似た料理。ホタテメシ弁当は前の晩にスーパーで買ったもの。寒くなったのでそれができる。そうめんは来年まで持つが今年の分は今年のうちに使い切った。日本ハムのナーンドッグはおいしい。おにぎりやお菓子はポーシャとスージーの余り物。
体重80.2kg 21.0% +0.2
体重80.0kg 20.1% -0.2
体重80.0kg 20.0% ±0
体重80.3kg 19.1% +0.3
体重80.2kg 20.0% -0.1
|||||
えびせんべいを頼んだ愛知県東海市の受領証明書が届く。ワンストップ申請をする。紙を斜めに折って封筒を作るパターン。面倒なのだけれど東海市のそれは説明がわかりやすくて作りやすい。さとふるが受領の代行をしているのでノウハウがあるのか。
これで2022年のふるさと納税の作業はすべて終わりました。あとはポイント当選の知らせを待つばかり。
|||||
ウヰスキー空けた。573本。
週末の過ごし方2022(タイヤ交換・献血・血液バッグ保冷剤)
火曜日。マッスルペンタゴンの電池を替える。刺激びりびり。こういうのはけちっていないですぐに替えよう。CR2032。
土曜日。ラン。会社でクラフトワーク。午後はタイヤ交換。新品のいい匂いがする。私のn-boxとスージーのクルマ。私のはウィンターマックス、妻のはVRX。以前は「年を取ったらタイヤが軽い軽自動車がいいなあ」と思っていたが、すでにそうなった。うちが交換すると隣の夫婦も交換した。隣は奥さんも見ていて、タイヤをビニル袋に入れるくらいはしてくれる仲良し夫婦。ガソリンスタンドへ。「上限で」と頼む。2.4気圧。新品は2.1気圧だったとのこと。
イオンがブラックフライデーということでスージーと買い物へ。チャルメラ(ラーメン)、オロナミンC、出汁つゆ、マヨネーズなどが安くなる(トップバリュブランドと同じ198円)。麻婆豆腐がアイイオンでただになる。
日曜日。ラン。奨学金の書類をそろえる。あとで雑文に書こう。天気がいいので洗濯物を外に干す。献血会場の近くのガソリンスタンドが安いので前日少ししか入れなかった。給油ランプがずっと点灯している。経済的かもしれないが、ずっと「ガス欠になったらどうしよう」と心を占領されてしまった。
昼から献血。『JIN』3、4巻。3巻は緒方洪庵が最期の炎を燃やす。名台詞だ(ネタバレなので未読の人はクリックしないで)。同じく3巻、ペニシリン工場の大ゴマに胸を打たれる。ヤマサ醤油に泣かされるとは。調べたら濱口梧陵は「稲むらの火」の人だった。巻頭にカラーページがあるのがいい。コミックスは好きな人が買うのだから、高くなってもすべてのコミックスでカラーページを再現してほしい。4巻は新門辰五郎が主役。大阪の佐分医師登場。咲さんの啖呵。にこにこ顔の三隅が実は、という筋立てが絶品。
ポイントが貯まったので景品をくれる。見たことがないのは「リサイクル材料タンブラー」と「血液バッグ保冷剤」。後者をもらう。ちゃんとA、B、O、AB型がある。持って帰ったらスージーは「おしっこ」、ポーシャにあげようかと言ったら「ええ~ぇ」と困惑。よく企画が通ったなあと寛大さに驚く。
ラブラッドに事前問診回答機能が備わった。会場に着いて駐車場から回答。これで滞在時間が減るらしい。しかしやってみると「回答がない」ということでやはりタブレットから回答する。
入力された情報は一定時間(およそ15分程度)ののち献血会場の受付のシステムに反映されます。そのため、受付の直前に回答入力をした場合、反映されていない場合があります。
15分かかるのか。出発前にやろう。
週刊ポーシャ20221119
月曜日。考査なので半ドン。帰ってきて午後三時半から八時まで図書館で勉強する。「○高生と△高生がうじゃうじゃいる」 壁ドン状態の男女高校生を目撃する。「駅の隠し階段のようなところにも八時を過ぎるとそんな人達がいるんだよ」 "はじめてのチュウ"を歌ってあげたらどうか。「最低」 “てんとう虫のサンバ”では。「誰も知らない」「クリスマス前だから相手が欲しいんだよね」 大学受験で必死な人もいるのにね。「まったくだ」
火曜日。考査。図書館で勉強していたが5時で帰宅。ママに迎えを頼んだ。勉強はもういいのか。
木曜日。気力を使い果たしたらしく返ってくるとママのひざを枕にする。ママにご飯を食べさせてもらう。私も“餌付けしたい”と希望するが、スージーに「そう言うな」とたしなめられる。
金曜日。考査は終わったはずだが、九時半の電車で帰ってくる。「明日はT大模試」「T大模試を受けると『T大合格』の御札がもらえる。三つくらいある」 帰宅すると"喜ぶだろうな"と思って買ったチーズあられを喜んで食べている。
土曜日。T大模試。17:45に駅に着いたが我々夫婦が買い物をしていたので、まだかまだかとメールを送ってくる。乗車。家族三人が一緒にクルマに乗るなんて久しぶり。スージーはいかに安く買い物をしたかポーシャに語る。
1488 その話、諸説あります ナショナルジオグラフィック編
図書館より。日経ナショナルジオグラフィック社。
モナリザのモデルは? ケネディ大統領を暗殺したのは誰? 邪馬台国はどこにあった? ジャック・ザ・リッパーの正体は? 明智光秀はなぜ本能寺の変を起こしたの? モズはなぜ早贄をするの? そんな疑問に一切答えない一冊。あくまでも諸説を均等に扱い、結論は出さない。「わからないから調べるのですよ」とナショジオが諭しているかのようだ。
#光秀は京や堺の名物を集めて家康をもてなしたが、その中に光秀の出身地であった琵琶湖の魚があった。海の魚に比べると、淡水魚には独特の匂いがある。それを見とがめた信長が、家康の面前で「こんな臭い魚を出すとは、どういうつもりだ!」と光秀を罵倒したという。
これは新しい視点。尾張の信長、三河の家康は淡水魚は食べたことがないだろう。
#酸化鉄の一種である赤鉄鉱(赤色酸化鉄)の粉末、いわゆる赤さびから作られた鉄が、最初だったという説がある。
#インドのベンガラ地方から来たことから、この名前で呼ばれている。
#約1万7000年前のものであるフランス南西部のラスコー洞窟やスペイン北部のアルタミラ洞窟の赤色壁画はベンガラで描かれているし、日本でもベンガラで彩色した縄文土器が発掘されている。
#膨張の勢いが弱まれば、宇宙にある恒星やガスなどの質量が生む重力によって、今度は反対に宇宙が縮み始めると考えられている。そのような宇宙の未来は、「ビッグクランチ(Big Crunch)」と呼ばれている。クランチとは「かみ砕く」という意味だ。
いやたしかに辞書の第一義はそうだ。ジーニアスだと「…をポリポリ[ガリガリ]かむ;…をパリッと(踏み)つぶす[砕く],かみ砕く(down, up)(略)」とある。ただし今回は「腹筋=圧縮」「縮む」「危機」の方の意味ではないのか。
1487 まんがでわかるまんがの歴史 作:大塚英志 まんが:ひらりん
図書館より。KADOKAWA。
美術系大学で行なった「まんが表現史」の講義をもとに、コミカライズされ『ヤングエース』で連載された。
大学の講義にふさわしく、難易度は高く、資料の調査も微細に渡る。たしかに日本のまんがは鳥獣戯画に始まった。しかし戦前にディズニーの記号化されイモータル(落ちたり潰されたりしても死なない)なコミックが輸入され、大正時代から娯楽の王様であった映画の手法が導入され、手塚治虫が再構築し、命と成長を吹き込んだのが日本の漫画であるとする(大ざっぱな理解)。
のらくろを読んだ世代にはぜひ読まれたい。
また漫画を語る漫画を描くに当たって、これは腕利きの漫画家に頼まねばと思ったのであろう。ひらりん氏はデッサンも似顔絵も上手だ。
#日本のキャラクターは①記号の組み合わせで描かれている「記号性」 ②しかし死んだり成長したりする「身体性」 ③心を持っている「内面性」 という三つをあわせて持つことが特徴です
#①はディズニーから借用して発展させたもの そして②と③は「戦争の経験」がまんがにもたらしたものです
#これは村山知義で1920年代にヨーロッパで始まったアヴァンギャルド芸術運動の日本版である大正アヴァンギャルドの中心人物で
#それはともかくこの髪型と妙なポーズ 誰かに似ていませんか
#そうです 一説には村山は「赤塚不二夫のイヤミのモデル」とも言われています
この本で最も印象的な指摘はこれだ。
#手塚が描く「ストーリー」の特徴の一つは歴史に翻弄される個人だって話をしましたよね それが図5のようなクライマックスでの群衆シーンに象徴的に表現されているということでした
あるな。群衆シーン。そういうことか。
県南ドライブ川原毛温泉2022(8)
滝の音が聞こえてきます。
まさに滝です。
滝は左と右の二筋に分かれています。
家族連れがいます。子供は大喜びです。泳ぐための服をラッシュガードというのですね。
打たせ湯なんてとんでもない。
階段の向こうに脱衣所が見えます。
立派な脱衣所です。のれんなので鍵はかかりません。
大雨の後なのでお湯はぬるかったですが、緑の中で滝の水音を聞きながら真夏の太陽を浴びるなんて素敵な夏の一日になりました。
画像編集(ぼかし)にはgimpを使いました。始めpaintgraphiic 4を使ったのですが、矩形範囲設定の仕方がわかりませんでした。
1486 生きもの毛事典 保谷彰彦
図書館より。文一総合出版。イラスト・川崎悟司(さとし)。
哺乳類の毛、昆虫の毛、原生生物の毛、植物の毛などありとあらゆる毛を紹介する。忘れられないのは癖の強いイラストだ。やたら濃い顔をしたおっさんがたくさん出てくる(おっさんとしか形容できない)。
*ブラックバックの体は上が黒色、下が白色です。このように光が直接当たる側の表面が暗く、その反対側の表面が明るくなっていることを、カウンターシェーディングといい、多くの動物に見られます。自分の体にできる影が打ち消されることで、天敵などに見つかりにくくなるということが考えられています。
*(ハエトリソウの)感覚毛獲物を感じ取るセンサーで、獲物が30秒以内に2回続けて感覚毛に触れると、その刺激を感じ取って葉は約0.3秒で閉じます。1回の接触では葉を閉じないので、小石や雨粒などには反応しません。
#ミドリムシは、鞭毛に加えて、体をねじるようにして、伸びたりちぢんだりして水中を動きます。これを「すじりもじり運動」といいます。
*ミドリムシは明るいところではまっすぐに泳ぎますが、暗いところでは、驚いてあたふたするかのように、四方八方に動き回ります。結果として、ミドリムシは明るいところに集まることになるのです。
体重80.3kg 19.1%・体重計電池・ウヰスキー572
月) 豆腐 ランチ バランスパワー サラダかぼちゃ煮 海老天 ハム野菜サンド 牡蠣フライ 厚揚げのうま煮
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 厚揚げのうま煮(残り) 穴子天 磯辺仕上げの一口ささみフライ ピザ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 白身魚のフライ 鶏もも肉の照焼 アルトバイエルン 燻製 蜂蜜飴
木) 納豆豆腐 ランチ 弁当残り(ブロッコリ、玉子焼き、ミートボール、のりたまご飯) 秋刀魚刺身 サラダ 鰹たたき お菓子 かき揚げ
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ かき揚げ 赤鶏ひろのメンチカツ 朝のフレッシュあらびき 中性脂肪を下げるソーセージ(ニッスイ毎日これ一本)
土) 納豆豆腐 炒飯 サラダ メバチマグロ平盛 チーズエッグトースト 唐揚げ
日) 納豆豆腐 ハンバーグ弁当 クランキー 肉じゃが 一口ささみフライ 海老とアボカドのディッシュサラダ ベビーチーズ LOOK青い宝石
チーズエッグトーストはスージーが一枚のパンをくれたことから始まった。真ん中に凹みをつくる。ガーリックトーストスプレッドを塗る。凹みに生卵を乗せる。スライスチーズをかぶせる。オーブントースターで焼く。
クランキーは頭を使う仕事の合間に食べた。「通訳 チョコレート」で検索すると楽しい話がたくさん出てくる。通訳をしたわけではありません。
朝のフレッシュあらびきポークウインナーはパッケージを見ると「特選あらびき」という商品名に見える。
ハンバーグ弁当は冷たくなるとおいしくないので別のお弁当にしてほしい。
体重80.0kg 21.0% +0.4
体重80.2kg 21.0% +0.2
体重80.0kg 20.1% -0.2
体重80.0kg 20.0% ±0
体重80.3kg 19.1% +0.3
日曜日は特殊任務で走らなかった。土曜日は去年のお米を消費するためのごはん。
|||||
体重計の電池がなくなった。以前の記録は2018年1月29日。四年半ももたないと思う。2020年に記録しなかったかな。
|||||
ウヰスキー空けた。572本。
週末の過ごし方20221113(血圧計を持ち込む・眼鏡洗浄・イオンクーポン)・ふるさと納税2022村山市と東海市
火曜日。文房具屋へ。ドクターグリップ(パイロット)に入れるブルーブラックのスタイルフィットリフィル(三菱)。万年筆用にパイロットのブルーブラックボトル。一番安いから。
木曜日。鞄にクリームを塗る。
金曜日。内科へ。近頃最高血圧が150を上回る。家の血圧計を医院に持参し、看護婦さんに頼んで比較させてもらう。
医院血圧計: 126/79
家の血圧計: 129/85
誤差の範囲。「機械がおかしい」説は棄却された。ごめんねオムロン。「薬は増やしたくない」と先生。「家にストレスがあるのかもしれないね」というジョークに「きっとそうですね」と返せるくらい私も大人になった。ついでにインフルエンザのワクチンも打ってもらう。痛くない。やはりコロナワクチンは別物だ。
土曜日。明日は忙しいので今日は締めていく。図書館。灯油。給油機にカレンダーが貼ってあり明日だと3円引き。カレンダーはメールで来るのjpgデータを見ればいいやと思っていたが、それだと見ない。印刷しよう。水槽水換え。図書館。先週使った散髪用具の部品を超音波洗浄にかける。ついでに眼鏡も洗う。グラス片方ずつしか洗えない旧型なので「両目がいいなあ」と思うけれど買い替えるほどではない。眼鏡はきれいになった。
朝8時からmydefragをして21時に完了した。
日曜日。特別なお仕事。
イオンからハガキが来ている。「このハガキをイオンモールに持ってくると1,000円のクーポンをあげるよ」 仕事先の近くにイオンモールがある。これは逃す手はない。
雨がひどい。私はクルマに撥水ウォッシャーを愛用しているので新車のノーマル液が我慢ならない。
帰宅。スージーから「食器棚シートを買ってこい」と言われる。チャットしてくれればよかったのに。まずうさちゃんクリーニングへ。半額で100ポイントもらえるメールが来ている。背広一着で935円。思ったより高いな。コメリへ。5メートルで198円の格安食器棚シートを見つける。ついでに撥水ウォッシャー液も買う。スージーが現れてクランキービッツとチョコベビーを強奪して去っていく。スイーツ主義北斗の拳の世界観か。そういえば靴下は雨でぐちゃぐちゃになった。
灯油を買いに行こうかと思ったけれど、台風のような嵐。傘がひっくり返っておちょこになる。灯油を買うのを諦める。
結婚記念日の食事を予約する。
|||||
ふるさと納税、11/2に申し込んだのだが、メモを忘れていた。山形県村山市のはえぬき(米)10㌔。愛知県東海市のえびせんべい。さとふるで10,000円以上ならアマゾンギフト券が当たるが、どちらも金額が基準を満たしていないので、ニフティポイントクラブを経由して申し込む。ニフティポイントが3%もらえるらしい。14,000円の3%は420円。
さて現在。山形県村山市からワンストップ申請などの書類が届く。返信用封筒が入っている親切な自治体である。
週刊ポーシャ20221112
月曜日。大学入試、正直、勝算はあるの。「ふん」と笑う。聞く方も聞く方だが。
「辛いものが食べたい」「ママが辛いのが苦手だからカレーが辛くない」 ガラムマサラがあるよ。「担々麺を食べたい」 一蘭(博多ラーメン)の魔法の赤い粉が効くよ。一度袋全部を入れたら味がわからなくなった。「やってみたい」
火曜日。珍しく17:45の電車で帰ってくる(デフォルトは21:30)。具合わるいの? 「世界の問題集の答えを家に忘れた」 問題集って答え合わせをするためにするようなものだよね。「丸がつくと気分がよくなる」
閉店間際の文房具屋へ。「付箋はどこ」 ポストイットのジョーブの六色セット。しかし外資らしからぬダジャレ品名。
木曜日。もらい物の金萬(秋田名物のお菓子=リンク動画はCMが三本あるが二本めを見てほしいです)をあげたら❝キティちゃん金萬❞で「かわいい!」 マックスバリュに行ってディズニーコラボレーションおいしい牛乳を見て「かわいい!」(ミッキーミニーやプーさんが描かれている) 世界は可愛さにあふれている。買い物で「ママ係ね」と頼むと快く引き受けてくれる。ママがグーグルチャットで送ってきた買い物(チキンナゲット、国産鶏肉、魚、弁当切り干し大根、弁当ひじきなど)を買う係だ。クラムチャウダーを買うと「私も欲しい」。寒いときに保温ジャーでスープを食べると幸せになるよね。「QOL」 そういう言葉がさらっと出るとは。ポッカサッポロの箱入りはスージーに取られた。スージーにはキャンベルの缶を買ったつもりなのに。クラムチャウダーといえば大塚幸代さんを思い出す。「朝焼けエイトビート」さんが大塚幸代さんの存在をよく表現している。
#「文才」と呼ぶには生きざまに接着して生々しく、「自分語り」と呼ぶには自分への優しさに欠けて痛々しい――大塚さんはそんな唯一無二の文章を書く人だった。そして、私はその文章が好きでした。
高校最後の考査(定期テスト)。「いつもは木金、月火水のように週末を挟むのに、今回は月火水木金」とおかんむり。間に合わなかったら間に合わないね。「間に合わないよう」 それでも「最後に100点取りたいな。最高は現代文の97点」と前向き。
金曜日。友達とスターバックスで勉強。550円のコーヒーで何時間も粘ったとのこと。
土曜日。午前はのんびり。スージーと「英雄ポロネーズ=リンク動画はリシツィア=」を連弾している。お昼にお風呂に入る。朝風呂を超えた正午風呂。
午後は図書館に勉強に行く。休日の図書館は六時で終わりなのでサプライズで駐車場で待つ。グーグルマップで位置を確認する。来ない。一時間以上待つ。いつの間にかポーシャは帰宅していた。そもそも自転車で行ったから迎える必要はないのだ。
帰ると私がアマゾンで注文したバランスチェアーを嬉々として組み立てている。
1485 ジャパニーズイングリッシュでいい! 二階堂幸弘
図書館より。文芸社。
もと外交官が英語学習を紹介する。特にNHKの番組やサイトを活用している。大学の英語の授業でよかったものという安心感がある。
#たとえば真剣に英会話を15分やるのが「全力集中」型。英語のテレビや映画を見るのは「リラックス型」だ。日本の英語教育の基本は「全力集中」型が多いと思うので是非リラックスして英語に接する時間を増やしてほしい。
この主張が意外で新鮮である。
#私が必ず授業で紹介するのは建築家・坂茂さんのスピーチだ。
「ばんしげる」とお読みする。題名は「紙の建築物」。
#最初にいろいろな事例を紹介した上で、後半から終盤にかけて一気にご自分の主張をガツンと述べるのだ。
#これ以外では、マレーシアで英語を教えている先生の英語学習法(「Learning a language? Speak it like you are playing a video game」)もおすすめだ。
#ミス日本コンテストは戦後、アメリカの復興支援に対し、1950年にアメリカに感謝を伝えるための女性親善使節を送ることになったのがきっかけで始まった。
#上司と当時のオーストラリア首相に会いに行き、私は会談記録を作る役目だった。ところが会談が始まると、首相の英語が全くわからなくて、そのまま約1時間の階段が終わってしまった。どうすることも出来ずに会談後、正直にその旨を上司に伝えたら、「いやー、僕もわからないところがあったよ。早速オーストラリアの洗礼を受けたな」と英語で答えていただき、本当にほっとした。会談記録は上司が記憶していることを私が口述筆記して、東京に報告した。
アメリカの大学院で学んだ外交官でこれだ。オージーイングリッシュの恐怖。
#クウェート生活の難点は暑さで50度以上になることもあること。ただ外を歩くことはほとんどなく、屋内はどこでも強力な冷房があるのであまり問題はなかった。
#クウェートの最初の仕事が、漫画家の永井豪先生の講演会をアレンジすることだった。永井先生がクウェートとどういう関係があるのか知らなかったが、講演会会場に行ってすぐわかった。マジンガーZのフィギュアを持っている人やマジンガーZのTシャツを着た人ばかりだったのだ。女性も大勢いた。
*Pronunciation(発音)、Enunciation(明確・明瞭に発音すること)、Intonation(抑揚)
恥ずかしながらenunciationということばは知らなかった。ジーニアスによると「発音の仕方」「(考え・意見などの)表明」。
1484 中学生から知りたいウクライナのこと 小山哲・藤原辰史
図書館より。ミシマ社。MSLive!BOOKS。
ロシアがウクライナに侵略してすぐに行われたオンライン討論をもとに緊急で出された一冊。
どうしてロシアとウクライナの関係は複雑なのか。二国だけではなく、ポーランド、リトアニア、モンゴル、ハンガリー、モルドバ、イスラム世界、多くの勢力がこの地を争った。宗教もローマ・カトリック、ロシア正教、イスラム教、ユダヤ教、土着宗教と分かれている。
#君主であるモスクワ大公はやがて「ツァーリ」を名乗るようになります。ツァーリは、古代ローマの「カエサル」の名前に由来し、皇帝を意味します。
#西ウクライナからポーランド人を追い出すだけではなく、ウクライナ全体を統一するためには、ソ連とも戦わなくてはなりません。そのためにはドイツの勢力拡大が助けになると考えたのです。
*ウクライナ民族主義(OUN)は、一時期、ナチス・ドイツと提携しました。一九四一年六月に独ソ戦が始まると、OUNはドイツ軍と協力してソ連軍と戦い、ウクライナの独立を宣言します。しかし、これはまったくドイツ側が認めるところとならず、ウクライナ民族運動の指導者、ステパン・バンデラは逮捕されて、収容所へ入れられてしまいます。ソ連領内を東へと進行したドイツ軍は、その後、一九四四年までウクライナを占領することになります。
#この問題が重要なのは、今、これがロシア軍のウクライナ侵攻の歴史的な理由づけに使われているからです。
プーチンがウクライナをナチ呼ばわりするのは、そういうことだったのか。
*ドイツはもともと、氷河によってガリガリと削られた岩石分の多い、あまり肥えていない土(軽土と呼ばれます)の土地がとりわけ北部に広がっています。バイエルン州などの南部には豊かな土地があるのですが、山間部だから決して北部の平原のような広い土地が取れるわけではない。そういうドイツにとって、ウクライナは非常に魅力的な地域に映っていたわけです。
#エカチェリーナ二世は、ポーランド・リトアニア領内のロシア正教徒を保護する必要があるとして内政に介入し、その延長でポーランド分割をやるわけです。ロシアだけではなく、プロイセンのフリードリヒ二世も、ポーランド領内のプロテスタントを保護する必要があると言って、エカチェリーナ二世と歩調を合わせて介入しました。
#ある国の内部に、自分の国と同じ言語や宗教の人がいることを口実にして、その国の内政に介入したり軍隊を送ったりする。こういうやり方自体については、十八世紀くらいにまでさかのぼることが出来ます。プーチン大統領は、エカチェリーナ二世が十八世紀に何をやったのかということをよく知っていると思います。
移民を受け入れるリスクはこれだ。
県南ドライブ川原毛温泉2022(7)
レッツゴー大湯の滝。
緑の中を下ってゆきます。
橋が見えてきました。アドベンチャーゲームみたい。
「この付近熱湯につきご注意下さい」 落ちたら釜茹で。
DPZの安藤さんはお湯にさわったようですが、私は怖くてそんなこと思いつきもしませんでした。「あっつ!」なんて言っている。
水の色が緑っぽいですね。
改めてきれいな景色だと感じます。
1483 小中学校で発達障害に気づいて・育てる支援ガイド 黒澤礼子
圖書館より。副題、不登校・暴力行為に向き合う。
著者はカウンセラーとして学校に関わっている。ただし「悩みの相談に乗ってくれる人」ではない。心理と発達に高い専門性を持ち、困っている児童に対して解決への道を示す羅針盤を抱えたリーダーである。
方針はこうだ。まず、レーダーチャートで行動と特性の偏りを調べる。次に、行動の目的を分析する。欲しいのか、回避したいのか。
*行動の目的
*①物や活動の要求
*②阻止や回避
*③注目要求
*④自動強化(やっている行動自体が目的=飛び跳ねる、など)
*発達障害の特性がある子どもの中には、想像力の乏しい子、共感性の乏しい子が見られます。そういう子どもに「悲しんでいるよ」「怒っているよ」などと友達の気持ちを訴えても、なかなか理解できず、余計に混乱します。まず何をすべきかの適切な行動を伝え、それが出来たら評価することによって、意識ができあがっていくのです。
*ABC分析
*A:できごと(antecedent) 宿題をやらずにテレビを見る→母親がテレビを消す
*B:行動(behavior) 大騒ぎをする
*C:結果(consequence) (母親が)テレビをつける
*大騒ぎをすればテレビが見られることになります。「行動の強化」といいます。
*なぜ(学校が)いやなのかと理由を聞けば、なにがしかの理由が出てきます。周りのせいになってしまいます。ですから、理由探しをあまりしないこと。話を聞くことは大事ですが、あまり共感しすぎないこと。気持ちを受け止め、さらりと流しましょう。
不登校は甘くしない。
#家で子供を一人にしないでください。祖父母に頼むか、有給をとってでも子どもと過ごしましょう。親が休めるのも限度があることを伝えたほうが、登校のきっかけにもなります。
#生活リズムを崩さないことが大切です。家にいてもあまり楽しくならないようにします。一日の時間を学校と合わせるようにするといいでしょう。
#不登校が長期化してしまったら
#最低でも週1回は、連絡を欠かさないようにします。連絡方法は、子どもや保護者の望むかたちで行うことが大事なので、どのような連絡方法がいいか、子どもや保護者に確認します。
#新学期の始めなども、改めて働きかけるチャンスです。学年や新学期が始まってからでなく、休みの終わりごろから声をかけるようにします。
#家庭内暴力への対応は、キーパーソンをつくることがカギです。苦しんでいる子どもが、胸の内を話せる大人の存在が必要なのです。
#児童相談所には、暴力行為をする自動や被虐待児などを一時的に保護する場所が設けられています。家庭内暴力がある子どもは、児童相談所に相談して、一時保護をしてもらうことにより、親子の関係を作り直すための冷却期間をもつことができます。
#重要なのは、一時保護を利用し、その間に医療につなぐことです。
*1 ていねい言葉 (1・2)きちんと言葉
*2 ふつうの言葉
*3 仲良し言葉 ふわふわ言葉
*4 乱暴な言葉 イガイガ言葉
*5 ひどい言葉 傷つける言葉
パニックを起こす子どもに。
#イライラしはじめたようすがみえたら、大爆発する前に対応します。
#「ちょっとクールダウンしようか」などと声をかけ、静かな場所に移動させます。
#安易に「落ち着け」などと肩を押さえたり、体に触れたりしないように注意します。
#冷房を入れる、冷たいタオルで顔をふく、水を飲むなど、体温を下げると落ち着く傾向があります。
#うそが頻繁に出る場合は、とにかく叱られることから逃げたいという気持ちが強くて、衝動的に思いついたことを言ってしまうことが考えられます。Rさんの周りの大人(母親・先生など)が厳しく叱りすぎていないか、子どもの言い分を聞く耳があるかなど、これまでの対応を見直すことも大切です。「本当のことを言っていいんだよ。宿題は今からやればいいんだから」と、穏やかに話を聞いて、やっていなくても、改めて文句を言わないことが大事です。
(要約)子どもが母親を見つめるなどの「アタッチメント行動」をすると、母親は話しかける、ポンポンさわるなどの「マザリング」を起こす。子どもは喜び、笑う。その反応がマザリングを引き出す。
#脳は20代前半にかけて成熟を続けている
レーダーチャートは『新版 発達障害に気づいて・育てる完全ガイド』(講談社)に掲載されている。
引用が長くなった。すばらしい本の証左である。
体重80.0kg 20.0%・奨学金弟に手紙・ウヰスキー571
月) 納豆豆腐 煎餅 サラダ マグロ赤身 ハムエッグ 若鶏のクリームシチューパイ 厚切りベーコンポテトチーズ焼き
火) 納豆豆腐 ランチ 子持ち樺太ししゃもフライ サラダ キムチ鍋+牛肉 うまい棒 鰹たたき ビスケット
水) 納豆豆腐 ランチ クラッカー サラダ ベビーチーズ オクラ おじや
木) 納豆豆腐 おじや残り 純連味噌ラーメン サラダ かに風味スティックかまぼこ ポテトサラダ LOOK一粒の贅匠焼き林檎 LOOKアラモード かぼちゃ煮 肉焼売
金) 納豆豆腐 ランチ バランスパワー サラダ 鳥から 寿司 海老フライ
土) 納豆豆腐 カツ丼 サンドイッチ サラダ さば大葉フライ 4種の野菜のスパゲティサラダ 唐揚げ
日) 納豆豆腐 ビーフマサラカレー(マンダラ) お野菜を食べる!ポテトサラダ さば大葉フライ サラダ 燻製 LOOK4
月曜日は十月最終日なのでハロウィンお祝いのシチューパイ。火曜日から水曜日にかけてキムチ鍋を食べる。木曜日は文化の日なのでお昼に純連味噌ラーメン、バター入り。日曜日はメスティンで炊いたご飯にマンダラのレトルトカレー。カレーがおいしい。おこげがおいしい。
体重79.6kg 20.8% -1.1
体重80.0kg 21.0% +0.4
体重80.2kg 21.0% +0.2
体重80.0kg 20.1% -0.2
体重80.0kg 20.0% ±0
この一ヶ月変動ほとんどなし。
|||||
ポーシャの奨学金のお話。
弟から住所などのデータが届いた。さっそく連帯保証人承諾書、説明書、返信用封筒を送る。源泉徴収票のコピーを送ってもらうよう頼む。その内容をメールで送る。
自分の源泉徴収票がない。例年はレターケースの決まった引き出しに入れるのだが、去年は特殊な勤務だったのでレターケースはしまったままでどこにやったかわからない。ネットで検索すると再発行できるようで、明日事務に頼んでみよう。
|||||
ウヰスキー空けた。571本。
週末の過ごし方20221106(散髪・OS1・ハロ)
土曜日。体力お仕事。でも今回は体力は使わない。出る前にハーフコートを着て「もこもこ過ぎるかなあ」と思ったら現地は寒かった。下をトリコット(裏起毛)ジャージにして、ベンチコートを着るくらいがちょうどよかった。骨まで凍えて帰宅して晩酌したら好物の唐揚げを食べきる前に眠くなってしまった。
日曜日。整える日。ラン。第一日曜日だからベッドを上げる。タオルケット、シーツ、枕カバーを交換。
髪を切る。9ミリのパーツを使う(6ミリと3ミリ、ゼロミリも使うということだ)。長いと難しい(6ミリ以下なら坊主なので簡単)。
目覚まし時計の電池交換(エネループ)。数年持つのではないか。
耳掃除。ごっそり出て驚く。
経口補水液OS1のボトルを発見する。2018年。飲めるのか。私はこういうところがある。口に入れる珍しいものはもったいなくて期限を逃してしまうのだ。お台場に行ったとき、ガンダムの店でチョコレート入りのハロを買い、中身のチョコレートを食べられなくて捨ててしまったのだ。
パイソンの勉強を少し。文字列表示とボタン。
ELSAで英語の勉強。
奨学金について弟とメールをやり取りする。やりとりできなくてやきもき。最終的には通じたのでほっとする。
週刊ポーシャ20221105
月曜日。遅刻のポーシャを学校に送る(私は休み)。登下校の時間でないから校舎近くまで上る。「お昼に一年生がピクニックをしているよ」 たしかに、外で弁当を食べたり写真を取ったりしている生徒がいる。
ハロウィンだからシチューパイを買ったよ、と言ったら「ハロウィンらしいものだったらモンブランがいい」。モンブランはハロウィン?
火曜日。研究授業で学校が早く上がった、と18:45くらいの電車で帰ってくる。結婚記念日だがまっすぐ帰ろうとすると「それは駄目だよ」「かわいそうだ」と態度を豹変させる。「ケーキを買おう」 辺りのケーキ屋の営業時間を調べるが閉店。マックスバリュで生チョコモンブラン。「パーティーセットがないかな」とお菓子を探す。パイの実、瀬戸の汐揚アソート。午後の紅茶白桃の101匹わんちゃんパッケージを「かわいい! かわいい!」と喜んでかごに入れる。
あとは授業の話。ねらいなんて書いたことがない先生がねらいを書く。ねらいとめあての区別にうるさい先生。「授業のふりかえりは何を書けば5がもらえるの」 遠回しに言っているが、要は”先生が言うから書くけれど、ふりかえりなんて意味がない"だ。気づいたこと、と言うが、探究型の授業でないと書きにくいよね。英語の三単現とか規則動詞と不規則動詞なんて話し合ってわかるものではない。「(そんなことを話し合うのは)大学の英語科」とポーシャもわかっている。
晩御飯のあと生チョコモンブランを食べている。自分が食べたかったのか。
水曜日。明日は文化の日で休みだからアウターを買いに行きたい。アウターとは何か。インナー(下着)の反対語か。シャツは。ブラウズは。トップスは。「ブラウズはシャツと同じ素材。アウターはジャンパーとかコートとか」 白いダウンはどうか。「マフラーが白だから白でぶつかる。赤いマフラーも欲しい」 てるてる坊主だ。「(爆笑)」 金曜日に模試があるので遠い店に行くのは断ったが、明日は家族で服を買いに行こう。
木曜日。ユニクロへ。珍しくキュロットスカートをはいている。意外なことにスージーは行かない。車中「体育で卓球をやって『テンポがいい』って先生にほめられた。先生の前でスマッシュを決めた」「サーブが一種類しかない。下回転」
ザビエルのだまし絵の写真を見て笑う。ザビエルが逆さまになってあごひげのところに黒点が二つあって目玉に見えるものだ。「社会の先生が教えてくれた」
店へ。「Wデニムクロップドジャケット」(クロップトではないのか)「防風アウターフリースジャケット」「スフレヤーンクルーネックセーター」を購入。フリースでは「さわり心地いい!」、ネックセーターは腕時計のような柄を「かわいい!」と絶賛。
その後六時まで図書館で勉強。玄関ホールでスージーと卓球をしている。
金曜日。模試。英語のリスニングの最後は男女それぞれ二人の計四人が話すという恐ろしい展開。しかもジローなる人物は「なに英語だかわからない」「なにを言っているかわからない」「私の方がうまい」。友達も「ジローなにあれ」とテスト人格に怒りを隠せなかったそうだ。帰宅してスージーから「ごほうびだよ」とカレーライスを作ってもらうと「うわあ」(高音)と喜ぶ。ひとりミニオン。
土曜日。だのに9時30分電車で帰ってくる。朝「鉛筆がない!」とスージーをやきもきさせたが「シャーペンで書いた」とあっさり。
ドラゴンクエスト5 LV99 息子と娘99レベル・メタルキング鎧・ホークブリザード加入
10/14そろす(息子)がレベル99に上がった。
10/16うろうろ。ビアンカを育てる。
10/18うろうろ。
10/20うろうろ。
10/21うろうろ。ビアンカ71レベル。
10/22メンバーはシーザー(グレイトドラゴン)、ギーガ(ギガンテス)、ビアンカ。すてら(娘)が96レベルなのでビアンカと交代して先にカウントストップを目指す。
10/24すてら(娘)が99レベルに上がった。ビアンカと交代。
10/25うろうろ。
10/26ビアンカ76レベル。
10/27ギガンテスが6レベルで打ち止めのようなのでケンタス(ケンタラウス)再登板。メタルズをデーモンスピアでちくちく刺して経験値を稼ごう。
10/28ビアンカ79レベル。
10/30モンスターを仲間にしたくて端を一つ戻る。ビアンカ80レベル。橋を二つ戻る。81レベル。
11/1うろうろ。
11/2メタルドラゴンからメタルキングよろいをもらった。
11/3ホークブリザードのブリードが加わった。ギーガ(ギガンテス)を送った。ビアンカ82レベル。ジャハンナへ。ブリードに炎のブーメランを買う。
奨学金決定通知
日本学生支援機構から手紙が届いた。
「第一種・不採用 第二種・候補者決定」
第一種とは無利子、第二種は利子がかかる。
「要件確認」という欄があり、なにが○でなにが✕だったかわかる。本当に○と✕が書いてある。
第二種は「国籍・在留資格等」「家計に関する基準」「学業成績・学習意欲に関する基準」「高卒後の期間、高卒認定合格(見込)」「必要書類の提出」の五つすべてに○がついている。第二種は「家計に関する基準」だけ✕でほかはみな○。n百万円を家族三人で割って、そんなに裕福な暮らしではないのだが。
利率見直し方式の最新の年利率は0.040%。これはありがたい。年に48万円借りても160円。
第二種奨学金は2万円から12万円まで1万円単位で選べるが、4万円にした。4万円かける12ヶ月かける4年=192万円。これを十年かけて返すことにすれば(最長20年まで選べるが、32歳で返済が終わるのがいいだろう)、月々の返済額は16,000円。
入学時特別増額貸与奨学金は10万円から50万円まで10万円単位で選べるが、50万円にした。入学金(後述)は約28万円。これに引越し費用や教科書代、新生活必需品代金を足せば50万円はすぐ消えるだろう。
次に学生支援機構にすることは、大学に入ってから書類を提出したり説明会に出たりすることだ。その間に準備することがいくつもある。
①振込口座の準備。これは生徒本人の名義でなければならない。中学を卒業したとき、ゆうちょの口座を作ってある。地元を出ることを考えて地方銀行でなく全国にある郵便局にした(深慮遠謀)。
②保証制度を利用するための準備。連帯保証人は私。保証人は弟に頼んである。弟に住所や電話番号、勤務先などを教えてくれとメールを書く(それも知らないなんてどういう兄弟だ)。
③入学時特別増額貸与奨学金の手続き。
入学時(略)奨学金は入学時に一度だけ貸与される。私のころはなかったと思う。
これが意外だった。『日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込必要』と印字されている。まず「国の教育ローン」に申し込んで融資を受けられたら日本政策金融公庫から借りて、断られたら学生支援機構から入学時奨学金を借りる分岐システム。
「国の教育ローン」のウェブサイトを見る。ネットで申し込みができる。家族情報などを入力する。書類は電子ファイルとしてアップロードできると書いていたが、「国の教育ローン」で保証人を頼む場合は郵送になる。頼まないとお金を余計に払うことになる。弟から返事が来たら書類に一筆書いてもらい、源泉徴収票のコピーを貰うように手紙を出そう(まだ住所がわからないので出せない)。
④労働金庫の「入学時必要資金融資(別名、つなぎ融資)」の準備。
前項③の入学時奨学金は進学後に貸与されるので、おそらく三月あたりに入金することになる入学金には間に合わない。そこで入学前に労働金庫から「つなぎ融資(pdf)」を借りて、大学に入学金を払い、入学してから受け取る入学時奨学金を労働金庫に返すというアクロバティックな技を使うことができる(大変そう)。これは「国の教育ローン」を借りたら使えない制度なので、その結果待ちである。
③’国の教育ローンの申込。1)と2)は原本、それ以外はコピー。
1) 予定連帯保証人届: これを弟に送って一筆書いてもらい、返送してもらう。
2) 住民票の写し: ローソンで取ってきた。最初ロッピだと思って悩んだ。マルチコピー機だった。よく読まずに「本人」のだけ取ってきたが、今これをタイプしているときに「家族全員」が必要だということがわかった。一瞬迷ったのだ。取り直し。
3) 運転免許証(またはパスポート)
4) 源泉徴収票: 会社に置いてある。
5) 預金通帳: 住宅ローンや公共料金の支払を証明するため。
6) 合格を確認できる書類: 合格通知書。
7) 自宅外通学が確認できる書類: 不動産賃貸契約書。
8) (予定)連帯保証人の源泉徴収票: 1)と同じときに、弟にコピーを送ってもらう。
入学金は282,000円。授業料は535,800円。半年に267,900円ずつ収める。
入学金は前述のように入学時奨学金を充てるとして、授業料をどうするか。投資信託とボーナスで乗り切る。
1482 音読パッケージトレーニング 森沢洋介
図書館より。ベレ出版。英文校閲 Howard Colefield。副題、CD BOOK みるみる英語力がアップする。
易しめの文章を音読、リピーティング、シャドーイングで音で頭に入れるメソッド。イラストはゆるふわだが、冒頭の学習に対する考え方がしっかりしている。まずは台本を見ないで何度も聞く。これ以上理解が深まらないなと思ったら「聞き解き」「耳を合わせる」活動を行なう。これによって聞き取れなかった単語や落としていた冠詞などを確認するのだ。
ジョーク集やちょっとしたコメディ、O・ヘンリーの『賢者の贈り物』など、読んでいて楽しい。
#外国語の知識を実用的なスキルに変える稼働系(運動系)トレーニングですが、具体的には、理解できる英文あるいはフレーズを耳・口という音声器官を通じ、出し入れすることに尽きます。
*hit it off; 意気投合する
*casual chat(s); 雑談
*tipsy; ほろ酔いの
*drizzle; 霧雨
*take up; (仕事や趣味を)始める
*uneasy; 落ち着かない
*put on some weight; ちょっと太る
*stand out; 目立つ
*put away; しまう
【後日付記】1182番で書いていた。"hit it off"を今回も引用しているのがなんとも言えない。
最近のコメント