« 週刊ポーシャ20221119 | トップページ | 体重80.2kg 20.0%・ふるさと納税・ウヰスキー573 »

週末の過ごし方2022(タイヤ交換・献血・血液バッグ保冷剤)

 火曜日。マッスルペンタゴンの電池を替える。刺激びりびり。こういうのはけちっていないですぐに替えよう。CR2032。

 土曜日。ラン。会社でクラフトワーク。午後はタイヤ交換。新品のいい匂いがする。私のn-boxとスージーのクルマ。私のはウィンターマックス、妻のはVRX。以前は「年を取ったらタイヤが軽い軽自動車がいいなあ」と思っていたが、すでにそうなった。うちが交換すると隣の夫婦も交換した。隣は奥さんも見ていて、タイヤをビニル袋に入れるくらいはしてくれる仲良し夫婦。ガソリンスタンドへ。「上限で」と頼む。2.4気圧。新品は2.1気圧だったとのこと。
 イオンがブラックフライデーということでスージーと買い物へ。チャルメラ(ラーメン)、オロナミンC、出汁つゆ、マヨネーズなどが安くなる(トップバリュブランドと同じ198円)。麻婆豆腐がアイイオンでただになる。

 日曜日。ラン。奨学金の書類をそろえる。あとで雑文に書こう。天気がいいので洗濯物を外に干す。献血会場の近くのガソリンスタンドが安いので前日少ししか入れなかった。給油ランプがずっと点灯している。経済的かもしれないが、ずっと「ガス欠になったらどうしよう」と心を占領されてしまった。
 昼から献血。『JIN』3、4巻。3巻は緒方洪庵が最期の炎を燃やす。名台詞だ(ネタバレなので未読の人はクリックしないで)。同じく3巻、ペニシリン工場の大ゴマに胸を打たれる。ヤマサ醤油に泣かされるとは。調べたら濱口梧陵は「稲むらの火」の人だった。巻頭にカラーページがあるのがいい。コミックスは好きな人が買うのだから、高くなってもすべてのコミックスでカラーページを再現してほしい。4巻は新門辰五郎が主役。大阪の佐分医師登場。咲さんの啖呵。にこにこ顔の三隅が実は、という筋立てが絶品。
 ポイントが貯まったので景品をくれる。見たことがないのは「リサイクル材料タンブラー」と「血液バッグ保冷剤」。後者をもらう。ちゃんとA、B、O、AB型がある。持って帰ったらスージーは「おしっこ」、ポーシャにあげようかと言ったら「ええ~ぇ」と困惑。よく企画が通ったなあと寛大さに驚く。
 ラブラッドに事前問診回答機能が備わった。会場に着いて駐車場から回答。これで滞在時間が減るらしい。しかしやってみると「回答がない」ということでやはりタブレットから回答する。

入力された情報は一定時間(およそ15分程度)ののち献血会場の受付のシステムに反映されます。そのため、受付の直前に回答入力をした場合、反映されていない場合があります。

 15分かかるのか。出発前にやろう。

Img_20221120_155442888_mf_portrait


|

« 週刊ポーシャ20221119 | トップページ | 体重80.2kg 20.0%・ふるさと納税・ウヰスキー573 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊ポーシャ20221119 | トップページ | 体重80.2kg 20.0%・ふるさと納税・ウヰスキー573 »