« 週刊ポーシャ20221217 | トップページ | 体重80.6kg 21.0%・ウヰスキー576 »

週末の過ごし方20221218(年賀はがき・年末ダイソー・献血)・奨学金|日本政策金融公庫

 金曜日。このところ蛍光灯が暗い。電気をつけても薄暮かというくらい暗い。週末まで待とうと読書灯を併用していたが、我慢できなくて出勤前に交換した。文化が来た。早く取り替えればよかった。ホタルックの32/40型(スリムではない)。

 土曜日。ポーシャを学校に送ってからラン。郵便局で400円の収入印紙を買う。ついでに年賀はがきも買う。ディズニー10枚、インクジェット60枚。ゆうゆう窓口はクレジットカードが使えるので便利だ。普通のカウンターでもそうしてほしい(普通のカウンターだとカード手数料を嫌がって、ゆうゆう窓口だとそれより現金を扱う手間やリスクを減らしたいのかな)。収入印紙は税金のようなものなので現金払い。
 文房具屋でブンツウをもらう。くっつきタオルが気になる。
 ダイソーへ。年末の買い物。こだわりの三角コーナー。ステンレスの網もの三角コーナーもある。くるくるゴミガード。速乾スポンジ。ボトル洗いブラシ。ステレオイヤホン。カナル型でリール式で、ちゃんとステレオだ。人の声を聴くならこれで十分だ(英語とか落語とか)。音楽を聴くなら別の機器を使う。底マチ巾着バッグはサンタさんシールを集めるとピーター・ラビットの食器が安く買える。LINEだけと思ったら紙シールをくれた。
 ケーキ屋へ。今年は奮発して6号。「毎年(買って)頂いているので」とお菓子を五つもくれた。
 再び文房具屋へ。くっつきタオルの見本がある。布地の表と裏を合わせるとくっつく。これは面白い。
 マックスバリュへ。パーティーの飲み物にクリーミーラテを二つ。QPのマスタードが半額。ソーセージにつける。
 帰宅したらスージーはこだわりの三角コーナーに「こんなの使わない! かびる!」とおかんむり。せめて使ってから言えばいいのに。こだわれなかった。こだわりの三角コーナーの使い道、募集中。
 英語発音アプリELSA Speakで練習。"modern"の「マ」が発音できなくて泣きたくなる。「a|ɔ」でしょう? 十回くらいしゃべった。
 ポーシャのお誕生日パーティー。

 日曜日。屋根にばらばらばらと当たる音。走れないな、と思ったら雨でなくてあられだった。ラン。
 献血へ。「JIN」8巻から10巻の途中まで。安藤名津、和宮毒殺容疑、投獄、多紀元琰(漢方医の親玉)の転向、野風の結婚、女風呂、スリの指、鉛中毒の歌舞伎役者、相撲取りまで。安藤名津、富淋、佐舞麗なんて作者もスタッフもノリノリだったであろう(プリンとサブレ)。花魁(おいらん)言葉のそれらしさに驚く。いや私も花魁言葉を知っているわけではないが、説得力がある。仁が咲をはっきりと意識したターニングポイント。
 プレゼントはイタリアントマトのかぼちゃプリンケーキ。ポイント景品は洗濯ネットを選んだ。
 頼まれたのでイタトマのかぼちゃプリンケーキを二つ買う。「シュークリームの日」という掲示が気になったがポーシャはシュークリームが嫌いなので(そんな子供いるのか)関知しなかった。…ピロシキがあるかどうか見るのを忘れた!
 帰宅。そのまま灯油を買いに行く。三円引き。
 水槽の外部フィルタの掃除。このところ水の勢いが弱くジャバラホースを伸縮してごまかしていた。外部フィルタを洗面所に持っていって洗う。よくモーターの取水口が詰まるので見たが異状なし。水をかけているとモーターの排水口からごみの塊がぽんと出た。意外な展開。でもこれは簡単に掃除できる。取り付けたところ水音がうるさいくらい水が出る。新品のようだ。よい知恵を得た。魚の活性が明らかに上がった。
 洗濯。ポーシャの奨学金。それは以下。

|||||

 ポーシャの学費は学生支援機構の奨学金を充てにしているわけだが、入学時特別増額貸与奨学金(以下、入学特別奨学金)はまず日本政策金融公庫(以下、政策公庫)の「国の教育ローン」に融資を頼み、借りられたら政策公庫から借り、借りられなかったら学生支援機構にお願いすることになる。
 政策公庫から電話が来た。なんだろう。
「弟様(本当は弟の名前)に電話をして留守電にも入れているのですが、怪しいと思われたのか電話に出ていただけません。仙台からの政策金融公庫からの電話にでるように言ってくれませんか」
 確かに弟には「学生支援機構」という名前は伝えてあるが、政策公庫のことは伝えていない。022で始まる仙台の電話なんて怪しく思って当然である。メールする。

 大きな封筒が届いた。政策公庫の借用書である。弟の疑念は晴れたらしい。
1) 借用証書 署名する。弟の署名も必要なので弟に送る。
2) 印鑑証明書 マイナンバーを使ってローソンで取る。弟にも取ってもらう。弟がマイナンバーを持っていなければ平日に役場に行くことになるので申し訳ない。
3) 送金先口座の預金通帳 通帳の表紙と見開き1ページめをコピーする。ブラザーの多機能プリンタを買ってよかった。
4) 収入印紙 郵便局で買った。400円。
5) 預金口座振替利用届 必要事項を記入した。メイン銀行に行ってハンコをもらう。

 そのほか、弟に送る封筒と返信用封筒、説明の手紙を作った。A4封筒はプリンタに入らないので紙を切って貼る地味な作業。
 タスク。郵便局に行って弟に送る切手と返信用切手がいくらになるか計って買う。メイン銀行で「5」にハンコをもらう。
 入学特別奨学金は年率1.95%。ちょっと高い。50万円借りて55万円返す計算になる。


|

« 週刊ポーシャ20221217 | トップページ | 体重80.6kg 21.0%・ウヰスキー576 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊ポーシャ20221217 | トップページ | 体重80.6kg 21.0%・ウヰスキー576 »