週刊ポーシャ20221217
火曜日。誕生日は平日なので土曜日にお祝いをすることにした(平日の帰宅は駅21:30着)。誕生日はショートケーキでも買おうか。「マカロンがいい」 ケーキ屋は16時で閉まる。ママに千円を渡して好きなだけマカロンを買ってもらおうか。帰宅。スージーにその提案を伝える。「三千円よこせ」
水曜日。暴風雪で電車が止まったので迎えに行く。とりとめもない話。
大学はいつ出願するの。「共通テストが終わってから」
100円引きクーポンがあるのでファミリーマートに寄ろう。ポスターを見る。「日本第二位のチキンはファミチキだって」「一位はケンタッキーだよね」 "生カヌレケーキ"を選んだ。「ほいひい(ぉぃしぃ)」 カヌレってなに。「焼き菓子の一種」
「教科書はとっくに終わった」 李徴子ではないか、ってやった? 「下人の話だよね?」 "この髪を抜いてな、この髪を抜いてな" 「やったやった。夏目漱石だっけ」 芥川龍之介の『羅生門』と中島敦の『山月記』が交ざっている。
「社会科はなにをやったの」 日本史と世界史。ただし世界史は途中から先生が(受験に使わないから)"内職してもいいですよ"と言うから内職して記憶にない。「日本史は仏像を覚えるのが大変。資料集の写真を数えたら42体あった」
歴史は年単位なのに近現代史はいきなり何月単位になるから大変。「フランス革命はテルミドール9日という日付がある。ロベスピエールが負けた」 テルミドールって伊勢海老の。「料理みたい」「焼肉食べたい」「最近鶏肉ばかりで豚肉を食べていない」 豚肉とピーマンの味噌炒めは私の得意料理。「ママはピーマンとしめじを入れるから味が変わる」
木曜日。ポーシャの誕生日。千円で買えるだけマカロンを買う。140円なので七つ。マックスバリュで買い物。電車が出たのはグーグルマップで確認したが17:45に駅に行ったがいない。乗り過ごしたか。「今起きた 電車34分遅延」 よかった。寒さに震えながら待つ。帰宅。マカロンを渡す。「(ミニオンズ風に)うわー」 この声を聞きたかった。買ってよかった。マカロンを手に三人でビデオ撮影。スージーがコンパクトデジタルカメラで自撮りをしながら"ハッピーバースデー"を歌う。私も歌う。ポーシャは紙袋からマカロンを出して見せる。もうこの歌を歌うことはないかもしれない。不覚にも涙が出てくる。マカロンは七つ。もちろんポーシャが四つだよね、と言うとスージーがむくれる。ポーシャは「全部切ろう」。七つすべて半分に切って分け合おう、というのだ。優しい子だ。それは面倒だとスージーはミルク味のを切って分けた。大きい方をポーシャがもらった。
金曜日。20:07に着くはずが徐行運転。本屋で時間を潰す。50分くらい遅れて来る。「模試で終わったのは五時半」 毎週模試で大変だ。
土曜日。朝起きるとスージーが「電車が止まった。六時にクルマで送って。」バランスパワーとポカリスエットだけ持ってクルマへ。ポーシャは模試二日目。ラジオでNHKを流すと合唱が聞こえる。「中3の合唱コンクールの曲だ」 ポーシャはピアニスト。
スージーの作ったチーズサンドイッチをモンスターパイプラインパンチ(飲料)で流し込み、地図の資料集を見ている。「バナナはフィリピンでなくインド」「コーヒーはブラジルのほかにエクアドル、いやグアテマラ」「カカオはガーナでなくてコートジボワール」 象牙海岸。「え? ええと、アイボリー!」 今調べたらコーヒーの生産量トップ3はブラジル、ベトナム、コロンビア。グアテマラは10位。エクアドルは45位。いやポーシャが生産量を調べていたかは不明。
18:47に迎えに行く。お誕生日パーティー。ハッピーバースデーを歌ってケーキのろうそくを吹き消す。「ポーシャちゃんおたんじょうびおめでとう」のチョコレートプレートをばりばり食べる。私から「くっつくタオル」をプレゼントする。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 体重78.9kg 20.8%(2023.03.27)
- 週末の過ごし方20230326(ブックオフ・春のお彼岸・けがをしていると献血はできない)(2023.03.26)
- 週刊ポーシャ20230325(2023.03.25)
- 体重79.2kg 19.1%・ウヰスキー585(2023.03.20)
- 週末の過ごし方20230319(一之輔三三二人会・スージーR駅ドライブ・クルマ屋点検とタイヤ交換)(2023.03.19)
コメント