« 1497 読み書き障害(ディスレクシア)のある人へのサポート入門 河野俊寛+平林ルミ | トップページ | 1499 アサーティブ・コミュニケーション 戸田久実 »

1498 世界で一番くわしい木材最新版 「世界で一番くわしい木材」研究会

 図書館より。エクスナレッジ。

 木材の基本知識、木材となる木の特徴、使う場所にふさわしい木材などその書名に偽りはない。フルカラーなのも気合が感じられる。木材の色を眺めているだけで、こんなにも違いがあるのかと思い知らされる。木材が好きになる一冊。
 木材を樹心を通るように取ると柾目板が取れるとは知っていたが、「米」の字のように縦横斜めで取るとは勉強になった。

 ヒバがおもしろい。漢字では「檜葉」、檜の葉と書く。別名アスナロ。「ヒノキチオールという成分のため、カビを寄せ付けず腐朽菌にも強い。」すなわち湿気に強い。「蚊や蟻が嫌がる香りを持ち、シロアリにも強い。」強いばっかりだ。

#ヒノキチオール ヒバやスギ、タイワンヒノキなどに含まれる芳香族化合物。抗菌・防虫効果に優れる。日本のヒノキにはあまり含まれない。

#木材の主成分・セルロースは地球上でもっとも多く存在する炭水化物だが、多くの生き物にとって栄養的な価値が無い。しかしシロアリは、腸内に原生生物を共生させることによって、木材をエネルギーに変える力を手に入れた。
 なんて格好いい文章。

|

« 1497 読み書き障害(ディスレクシア)のある人へのサポート入門 河野俊寛+平林ルミ | トップページ | 1499 アサーティブ・コミュニケーション 戸田久実 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1497 読み書き障害(ディスレクシア)のある人へのサポート入門 河野俊寛+平林ルミ | トップページ | 1499 アサーティブ・コミュニケーション 戸田久実 »