1513 トコトンやさしい木工の本 赤松明
図書館より。日刊工業新聞社B&Tブックス、今日からモノ知りシリーズ。
木の性質や大具道具、加工・接合・接着などがよくわかる。右ページに本文、左ページにイラスト、というこのシリーズの組み立てが素晴らしい効果を発揮している。このわかりやすいイラストを描いたのは小島サエキチという人だ。
「けがく」とは「罫をかく」こと。
のこぎりの角度は30度。
(日本の)のこぎりは引くときに力を入れる。
普通の金槌は片方に釘抜がある道具。
玄能は両面でたたく道具。
こんな当たり前なことを教えてくれるのが親切である。
#「人体系家具」の代表である椅子は、家具の中で最も設計製作の難しいものです。
人体系家具は椅子やベッド。
準人体系家具は机やテーブル、カウンタ。
収納系家具は棚や戸棚、タンス。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 買った漫画1160-163・買った本94-98(2023.03.31)
- 1551 先生、ヒキガエルが目移りしてダンゴムシを食べられません! 小林朋道(2023.03.30)
- 1550 ドローン活用入門 鈴木真二 中村裕子(2023.03.28)
- 1549 決定版極める愉しむ珈琲事典 サザコーヒー鈴木太郎 総監修(2023.03.24)
- 1548 新型コロナの大誤解 西村秀一(2023.03.23)
コメント