Tinkercadを使ってコップのフタを作る
正月は3Dプリンタ。
SketchUpがうまくいかなかったので、もっと簡単なTinkercadを試してみる。tinkerとは「いじくり回す」という意味だ。FusionのAutodeskに買収されたらしい。一から作るというよりは、用意されたパーツを組み合わせるスタイルらしい。
我が家の定番、コップのフタを作る。
フィラメントが曲がって穴に入っていかない。必死で先端を曲げたり、極細ドライバーで穴に誘導したりする。
円の部分が装置の下に落とされているのが悲しい。
翌日、再挑戦。ソフトウェア的には問題ないので、ハードをいじる。フィラメントを正しく送る。冬場なので寒いのかもしれない。ノズル200度、ベッド60度に温度を上げる。
できた。円でなくて多角形。
上面はこんな感じ。使うぶんには問題はない。
Kingroonに関しては、happyman webが頼りになる。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
コメント