« 週刊ポーシャ20230107 | トップページ | 体重80.4kg 20.6%・欲しい物2023新春・ウヰスキー578 »

週末の過ごし方20230108(カレーライス・献血・ホンダ福袋)

 月曜日。ラン。朝は薬師寺涼子の『白魔のクリスマス』(文庫)を読む。
 一日ひとつコーナー。3Dプリンタの設計ソフト、Tinkercadを使う。我が家の定番、コップのフタを作る。

 火曜日。ラン。カレーライスを食べ終わる。金土日月火、五日間。
 一日ひとつコーナー。3Dプリンタでコップ蓋を再び作る。
 夕方イオンへ。ポーシャのジャケットやスラックス。ゴーフルなどのお菓子福袋を買う。

 水曜日。6:30ラン、7時から朝食、入浴、8時出発と正月時間から復活。
 『JIN』10巻から12巻まで。読むのは二週目だが、私のクライマックスはここだ。出るたびに日本画家の親父から「おかめ」呼ばわりされるお志津さんが麻酔なし帝王切開を受けるところは泣きそうになる。どんな顔で読んでいたのだろう。シーボルトの娘のいねさんがいてもだめだったというところに説得力がある。しかし村上もとかのストーリーの巧みさよ。仁が覚悟を決めて咲に婚約指輪を送り幸せかと思わせておいて、宿屋の娘「お初」を死なせてしまう。そして零の出産シーン。山あり谷あり。福袋をもらう。
 パソコン屋で「おうち呑み名人2WAYグリル」を買う。200円引き。2,500円くらい。昨年の11月に出たばかりなのか。

 午後からはホンダへ。ここでも福袋をもらう。福引のガラガラを回す途中で外れの白玉が見える。それはないでしょう。年に一度の楽しみが。インフォメーションウインドウに「そろそろオイル交換です」と出るので相談したが、通勤距離から考えると次の点検でいい、とのこと。

 木曜日。ラン。一日ひとつコーナー。断捨離。本当は物置部屋を整理したいが暖房がなくて寒いので、自室の書類スタンドに手をつける。カタログ、パンフレットは処分。ポーシャのピアノ発表会のプログラム、高校説明会の紙は「道標」ファイルに綴る。マラソンのナンバーカードは処分するが、完走証はやはり道標に。家電の説明書は別の書類スタンドへ。いつか使うかも、とっておいた封筒は使わなったので処分。何年もほったらかしだったので綿ごみがひどい。プラスティックの書類スタンド四つを洗って干す。

 金曜日。ラン。3Dプリンタでコップのフタを作って練習が終わったので、ライトのクリップを作り始める。センサーライトを玄関に置いているが、本当は置くのでなくて靴棚の扉に引っ掛けたい。そのほうが靴に近い。
 うまくいかない。もやもやになる。接地面積が小さいので、いつしか引っ張られて動き回ってしまうのだ。移動速度を50から25に下げても変わらない。中断。

 土曜日。ラン。3Dプリンタ。接地面積を増やす。幅1㍉の部分を2㍉に変更。移動速度も20に下げる、一段目速度も10に下げる。ベッド温度はさらに70度に上げる。成功。作ったパーツとセンサーライト付属の壁掛け部品を両面テープでくっつけ、洗濯ばさみで一晩はさむ。

 日曜日。ラン。灯油を買いに行く。次の3円引きは13日。
 『創竜伝』文庫14・15巻がでているという話を聞いたので、駅前の古本屋に行く。小柄なおばあちゃんがやっている店だ。岩波文庫が並んでいるハードな古書店である。大航海時代Ⅳのガイドブック(完全攻略マニュアル)があって思わず買いそうになる(リルやホドラムが出てくる)。東海林さだおの文庫もある。『ショージ君の東奔西走』、これは古い本だ。まるかじりシリーズの『キャベツ』『ワニ』そして『ナマズ』がある。一冊50円。一度家に帰って本棚を調べる。キャベツとワニはあった。取って返して二冊を買う。
 この三日で『騎士団長殺し』を読み終わる。著者にとって、たしかに新しいフェーズだなあ。

 3Dプリンタ。靴棚にセッティング。成功。上記の本屋に行って帰ってくると、玄関に落ちていた。両面テープでは乾電池三本を含むライトの重さに耐えきれなかったのだ。また3Dパーツの表面はざらざらで、両面テープに適していない。

 夕刻、スージーと散歩に行く。家々に近づくとセンサーライトが点く。50メートル上空から見ると、私たちが行く先々で明かりが灯るからおもしろいであろう。ルパン三世みたい。

 古い体温計から電池を抜いて処分する。オムロンけんおんくんMX-1068


|

« 週刊ポーシャ20230107 | トップページ | 体重80.4kg 20.6%・欲しい物2023新春・ウヰスキー578 »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊ポーシャ20230107 | トップページ | 体重80.4kg 20.6%・欲しい物2023新春・ウヰスキー578 »