1528 まんがでわかる妻のトリセツ 黒川伊保子
図書館より。講談社。シナリオ・堀田純司。漫画・井上菜摘。
どうして妻は買い物に時間がかかるのか。脱いだ服の場所にこだわるのか。昔のことを蒸し返すのか。細かいことに口うるさいのか。二組の夫婦の姿を通して脳科学者が解説する。
*女性脳にとって「言ったらやる」とは「察する気持ちはない」ということ。つまり「あなたのことは大切ではありません」と伝わってしまうのです。
*「心」のチャンネルと「事実」のチャンネル。女性の会話には二つのチャンネルがあります。基本的に「心」は否定しない。たとえば
#A美さん「私、マンゴーパフェにする」
#B子さん「マンゴーおいしいよね!(心のチャンネル)
#じゃあ私はチョコレートにする(事実のチャンネル)」
#共感を求める女性脳の会話は、まず「おいしいよね!」と、心のチャンネルで相手を肯定するところから入ります。
#哺乳類のメスは自分が健康で心地よい状態でないと子孫を残せないのです そこがオスとは違う 自分を大切にすることが種の保存につながる つまり女性にとっては「自分がちやほやされることが絶対の正義(ジャスティス)!!」
#男性と違ってプロセス思考の女性脳はなにかを楽しみに待つことが大好き! よく女の人がいうでしょう アーティストのライブを予約して「この日があるから仕事がんばれる!」とか だから楽しみには「予告」が大事 イベントを控えた女性は新しい服を買ったりエステやネイルに行ったり美容院を予約したりしてその時間をじっくり楽しむ 「サプライズ」は女性からこうした楽しみを奪ってしまうのです
サプライズは駄目。これは深く納得した。
冒頭の問いの答え。
女性脳はプロセス重視だからいろいろ寄り道して楽しみ、脳を活性化したい。また夫に「どっちの服がいい?」と聞いておいて夫の意見を無視するのは、「Aの方がいいと思っていて、夫にBと言われても、やっぱりAが好きという自分の気持ちを確認できたから」。
脱いだ服や鞄の場所にこだわるのは、自分の居場所をミリ単位で管理しておきたいから。
昔のことを蒸し返すのは、「男にとっても過去でも、女にとっては今である」から。女は子どもを育てるために過去の体験を記憶しておき、状況に合わせて引っ張り出すことができる。
#しかし逆にいうと女性脳は幸福な思い出も何度でも再体験する 幸せな記憶もいつまでも大切にする そんな脳でもあるんですかわいいでしょう?
風呂や靴下、ドアの音など細かいことに口うるさいのは、一緒に暮らしていく気があるから。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント