2023年5月の31件の記事
1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉
図書館より。飛鳥新社。お名前は「さいだ・ともや」と読む。
タイムマシン、マンモス復活、宇宙エレベーター、不老不死、火星移住計画……そんな未来はどこまで実現に近づいているのか、元JAXAの人が解説する。
「ドラゴンボールのように」「キテレツ大百科のように」「天気の子のように」と漫画や映画を採り上げて子供に近づいている姿勢が優しい。
#NASAやNOAA(アメリカ海洋大気庁)は、次に大規模な太陽フレアが起きるのは2025年7月ごろと予想している
#太陽の磁場は22年周期で反転している
#米国には60以上の都市で導入されている犯罪予測システム「プレドポル」があります。これは、犯罪を予測できるアルゴリズムが搭載されたAIを使って、犯罪の発生が予想された場所を地図上に表示。そこを警察がパトロールして犯罪を防ぐというものです。
マイノリティ・リポート(見に行った)。
#リューベ 体積の単位の読み方。記号で「m3」と書き、「りゅうべい」とも言う。
立米。グーグル日本語だと「りゅーべ」から「㎥」に変換できる!
体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591
月) 納豆豆腐 ランチ サラダ マグロ赤身 真鯛お刺身 彩り野菜と三陸産さばのバジルグリル
火) 納豆豆腐 ランチ 海老天 ふっくらアジフライ サラダ 京都産九条ねぎ使用!おつまみ塩チキン 銀鮭塩焼き 油淋鶏 やみつきするめいかの唐揚
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ あじお刺身 やみつきするめいかの唐揚 五ツ星とんかつ 海老天
木) 納豆豆腐 明太子おにぎり たまごカツサンド サラダ 鳥照焼 鰹たたき しめじと茄子の煮物 ミックスサンドボックス
金) 納豆豆腐 ランチ ビスケット サラダ ピザ残り 鳥チャーシューおつまみメンマ 油淋鶏 焼きそばバゴォーンちょい辛
土) 納豆豆腐 カツカレーLEE30(神出雲唐辛子) サラダ 砂肝黒胡椒焼き シャウエッセン アルトバイエルン ベーコンエッグ
日) 納豆豆腐 炒飯 サラダ 鶏皮甘辛和え チーズデザート瀬戸内レモン 唐揚げ
焼きそばバゴォーンちょい辛は初めて。そんなに辛くない。バゴォーンはときどき食べたくなる。UFOでもいいのだが、わかめスープに惹かれる。スープは捨てるお湯を再利用するのでなくて別にお湯を沸かします。健康のために。
土曜日は安かったLEE30。これは辛い。涙が出てくる。あまりに辛くて少しずつ食べるので、食べ終わるころにはご飯もルーもすっかり冷めている。これはエンターテインメントだ。
ベーコンエッグは作った記憶がない。卵が残り一個だったので処理したのであろう。自分が怖い。
体重76.9kg 21.2% -0.9
体重77.4kg 18.2% +0.5
体重78.6kg 14.8% +1.2
体重76.6kg 17.3% -2.0
体重77.2kg 16.7% +0.6
最近振れ幅が大きいなあ。
|||||
ウヰスキー空けた。4㍑の19。591本。
週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)
月曜日。コメリにオニヤンマの模型が売られている。1,200円くらい。アブやハチが寄ってこなくなるとか(DPZ記事)。蜂に悩まされているスージーにいいかも。帰宅して提案したが理解されなかった。
火曜日。一部解約した投資信託ひふみプラスが下りてきた。17日(水)に申し込んで下りてきたのは23日(火)。六日かかった。15,000円くらい源泉徴収されていた。国は投資を勧めるわりに投資した人に冷たいのではないか。
水曜日。仕事を中抜けして銀行へ。軽自動車税の引き落としを依頼する。客が少なくてスムーズ。
クリニックへ。初めて予約をした。今まではいつも「空席なし」だったのだ。薬局アプリを使って処方箋を飛ばす。薬局で健康によさそうな水を飲み、処方箋を送信しているので薬局にすでにいる人よりも早く薬をもらう。
オンタイムで会社に戻る。予定通り進むと気持ちいいね。
木曜日。体力お仕事。弁当は出なくなったので自分で持っていく(おにぎりとサンドイッチを持って行って成功)。プログラムを首にかけるためにネックストラップとカラビナを持っていく。日焼けするので長袖がいい(すでに焼いているならいいのだが)。
スージーに言われてタイタンビカスを切る。新芽が出ているので「木」になっている部分は切るとのこと。
金曜日。お仕事荷物を送る。クロネコヤマトは午後八時までと思いこんでいたが七時だった。ちょっと遠いセブンイレブンへ。
ティナ・ターナーが亡くなった。『ウィー・アー・ザ・ワールド』ビデオでは徹夜ハイになって「フィッシュ! バーガー! フィッシュバーガー! ダダーンダ!」と踊っていた。三つめの動画の27:20からを御覧ください(「カレー屋店主の辛い呟き」さん)。
ラジオでは晩年「人生はなにがあったかより、どう対処したかが大事」と語ったとのこと。いい台詞だ。
土曜日。ラン。ラジコは安部礼司。小野マジカは"negative capability"を大切にしている。天気など自分でコントロールできないことを受け流す力。経営企画部に転属になった鞠谷アンジュが主役。新しい部署で空回り。偶然出会ったマジカにも「会社のことを外で話すな」と説教してしまう。ムシゴロウという癖強めの旧友から電話。タイムカプセルを掘り返すことになる。未来の自分へのメッセージはブルース・リーの「水になれ」。アンジェラ・アキの「手紙 拝啓十五の君へ」の歌詞とストーリーのシンクロがぞくぞく来る。
「未だにエレベーター、(経営企画部は六階なのに)開発本部の五階を押しちゃいます」
「アンジュは一つ上に行ったんだな」
「どんぶりからはみ出した穴子が会社からはみ出す自分に見えた」
「人は過去の自分に救われるんですね。過去の自分、ありがとう」
名台詞が心に残る回。脚本、北阪昌人。
休日出勤。昼で帰るはずが一時までがんばってしまう。
眼鏡がゆがんでいる気がする。眼鏡屋で直してもらう。気力も回復してもらえる。
スージーからチャット。「アイイオンでコーヒーがもらえる」。ただ行くのは癪なので灯油を給油。ネスカフェエクセラボトルコーヒー無糖。
仕事の反動でだらだらする。寝っ転がってツイッター。いちばん駄目なやつだ。
晩酌にしようかと台所に行ったらスージーから「散歩に行こう」。スージーを待つ間に家の前の雑草に薬を散布。たんぽぽが大きくなっている。ご近所さんすみません。
スージーはかつて働いていた人たちの話を聞きたがる。今どこにいる、退職した、出世した、など。あいうえお順に思い出そうとする。すごいな。
日曜日。小雨だけれどラン。ラジコはスナックラジオ。メールが濃い。彼氏が「好きな人ができた」と泣きながら謝る。女性陣は「キモい」の連発。スペイン人の彼女ができた。ロマンス詐欺を懸念する。前の彼女が持ち込んだ電子レンジがチンと鳴るたびに彼女を思い出す。バビとゆきよは「残していった化粧品もサンダルも使っちゃう」。しゅうは「キモい」と拒否。「シーツも食器も取っ替えて。それまで割り箸しか使わない」とかたくな。
「(自分がほかに好きな人ができたのに泣いて謝る彼氏は)泣こうとしているよね(被害者面)」
「(話の会う彼氏に別れを告げられて)彼氏と同時に友達を失ったようなものだよね」
リリーさんの人間洞察の力に舌を巻く。
スージーとイオンへ。ファンタが118円(税別)、お一人様二本まで。グレープとオレンジを一本ずつ。スージーのアイイオンでネスカフェエクセラボトルコーヒー無糖をもう一本。牛乳、おはぎ、純りんご酢など。
献血。『ゴールデンカムイ』8巻から11巻途中。この辺になると話が濃くてメモできない。源次郎のカネ餅。江渡貝くうんをなだめる月島軍曹。夕張炭鉱トロッコ対決。9巻の表紙は白石。白石の過去はコミックリリーフ。脱獄囚に乗っ取られたコタン(村)。白石奪回。鯉登少尉との空中戦。白石が持ってきた辺見和雄の人皮が偽物だとどうして白石は杉本を裏切っていないことになるのか。
キャンペーンは抹茶バウムクーヘン。ポイントプレゼントは洗濯ネットを選ぶ(あとは消毒ボトル、保冷剤、再生プラスチックカトラリーセット)。
駅前では道路を歩行者天国にしてお祭をやっているようだ(これが秋田だ!食と芸能大祭典)。食べ物の屋台が並ぶ。ただし雨足が強くなり、立ち止まる人はいない。残念。
ドン・キホーテのブックオフへ。東海林さだお先生のご本がずらりと並んでいる。三冊ゲット。また『ショージ君の養生訓』はアンソロジーなので買わない。リストが四つ埋まった。
週刊ポーシャ20230527
金曜日。ポーシャからチャット。「私ってマイナンバーカード持ってる?」
持っていない。セキュリティが不安だから。五月末現在、「ポイントが他人に行った」「他人の情報が出てきた」とひどい有様。
三月まで二兆円をかけて「二万円分のポイントがもらえる」キャンペーンをしていたが、電子マネーを持っていないのでそれは受け取れない。二兆円あればもっとほかのことができたのに。
聞けばスージーの母親もマイナンバーカードを作らされたとか。誰にだ。暗証番号を「わからねじゃ」が始まる、と懸念。
「バイトの給料を入れるための口座を作らなきゃいけないんだけどマイナンバーカードがないとアプリで登録できない」
実店舗で口座開設するか。ゆうちょでは駄目か。ひょっとして今話題の電子マネー賃金払いなのか。
くらしtepco(東京電力)からメール。五月の電気代は7,098円。結構かかるな。
1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大
図書館より。世界文化社。副題、基礎から身につく「大人の教養」NHK調査でわかった日本語のいま。お名前は「しおだ・たけひろ」と読む。
NHK放送文化研究所で日本語を研究する著者が、言葉の疑問を解説する。ただし著者はこれは正しい、正しくないとは断じない。変わりゆく言葉の現況を記録しようというスタンスである。
「昼過ぎとはいつなのか」「『せいぜい」はもともと『精々』でよい意味」「『北京市郊外』は北京に隣接する町? それとも北京市内の外れの方?」などはっとさせられるページがたくさんある楽しい本。必ず無理やり落ちをつけるのも楽しい。
*文頭ナノデ; 「だから」と言ってしまうとややぞんざいだけれども、「ですから」「そのため」ではやや堅苦しすぎる、というような中間的な場面でよく使われているようです。
#「めちゃくちゃ」も、「まったくでたらめだ」というもとのマイナスの意味から離れて、「めちゃくちゃうれしい」「めちゃくちゃおいしい」などのようにプラスの意味の場合にも用いられるようになっています。
「飛び抜けて弱い」はありかなしか。
*女房詞(ことば)
*冷やし→お冷 強飯→おこわ むすぶ→おむすび もてあそびもの→おもちゃ つむり→おつむ 襁褓(むつき)→おむつ いしい(よい、うまい)→おいしい 鳴らし→おなら
「おもちゃ」の日本語らしくなさはここから来ていたのか。弄びは「もちゃーそび」だったの? それとも「おもてあ」がおもちゃになったのか。
「おいしい」「おなら」が女房詞とは初めて知りました。
*「君を忘れない」では「君そのもの」に着目しているのに対して、「君のことを忘れない」は「君」および「君」にまつわることすべてをひっくるめて全体的に表現しようとしている、といったような違いがありそうな気がするのですが、いかがでしょうか。
#「雨」というものは「降る」のが普通です。このように「普通」のことを言う場合には、「雨が…」となることが多いのです。その反対に、本来「降る」ものである「雨」に関して「降らない」という場合には、「雨は…」となる傾向が多いようです。
だからdon't / isn'tが後ろにあっても予想できるから困らない、という話。
1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお
文春文庫90番。表紙は目玉焼きに腕を組んだおじさん。おじさんは『目玉焼き、匂う』に登場するが、目玉焼きは描き下ろしと思われる。
そんなことも話題に書けるのか。そんな驚きが詰まっている。
『弁当の“跡地”』では弁当のご飯に染み付いた食べ物の味や香りで一本。
『ホカホカ大好き』では肉マンや弁当の温かさと湯気で一本。
『シーハの悲劇』では爪楊枝を使うかどうかの葛藤で一本。
解説の姜尚美さんもアンコについて熱く語っていていい。「アン(コ)ソロジー」という言葉がいい。
#皿に出て
#パセリの帰るところなし
(パセリ、その境遇)
*「秋田比内地鶏こだわり鶏めし」は比内地鶏をミンチにした団子が二つ串に刺してある。
(駅弁総選挙)
#店の人が、
#「焼き加減いかがいたしましょう」
#と三人の客に訊き、三人が、
#「ミディアム」「レア」「ウェルダン」と答え、訊いたほうは厨房の人に、「ステーキ」とだけ告げるという外国漫画があった。
#(どう焼いたって、客はわかりゃしないんだよ)
#というオチである。
(ステーキはミディアム・レアで)
#それと、四角い方は、最初半分に食いちぎるわけだが、このときの、板状のものをクキッと噛み切る食感がいい。
(いまどき昆布の佃煮?)
オノマトペ「クキッと」。
2023年春 抱返り渓谷ツアー(下)
抱返り渓谷へ。抱返神社の掲示板によると、その由来は「源義家が戦勝祈願に仏像を懐に入れて戦い勝利し、仏像を抱いて帰ってきたから」。
仙北市によると「すれ違うとき抱き合うほど狭い道だったから」。
神社と渓谷で違うのかな。
水がコバルトブルー。
いい景色です。
吊り橋を渡ります。固定された橋なのでぐらぐら揺れるわけではありませんが、怖い。すり足で進みます。途中まで行って引き返しました。
蕗(ふき)の赤ちゃん。いや蕗の赤ちゃんはふきのとうか。
秋田に二軒しかない丸紅エネルギー。
時間の都合でほんの出だしだけ見て引き返した。滝がいくつかあるなど見どころがあるようなのでまた来たいですね。
1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部
図書館より。平凡社。副題、物語のはじまり。
老朽化で解体されたトキワ荘が豊島区南長崎に再建された。当時の住人や建築の専門家に話を聞き、できるだけ同じ姿で再現された。外観はエージング(古く見せる加工)をされている。古い配電盤やガスコンロもそのとおり。ふすまは水野英子先生が「徳利の絵があった」と証言した。階段はあえてミシミシ音がなるように設計した。
当時ご存命であった藤子不二雄A先生やよこたとくお先生のインタビューもある。
これを読むとテラさん(寺田ヒロオ先生)の存在感のなんと大きかったことか。宴会を開き連帯を図り、経済的に困った仲間には金を貸し、仕事で行き詰まった仲間には叱咤激励する。
#きみたちのまんがに賭けた情熱はそんなにアマッチョロイものだったのかーっ!!
『まんが道』の有名シーン。
藤子A先生が入居してくるときには、「ナベ フライパン ホーチョウ マナイタ…」と必要なものを列挙し、「住民登録」「その日のうちに挨拶回りを」と社会常識も教えている。
#先生は単行本にする際には、アシスタントが描いた部分はご自分で直すのですが、吹雪の場面だけはいいと言って未だにぼくの吹雪が残っているのは光栄なことです。
『ジャングル大帝』のラストシーン。先生は手塚治虫先生、語ったのは藤子A先生。
藤子A先生は家計簿をつけていた。当時の勤労者の支出の多いもの五つはこのとおり。
①飲食費。②被服費。③住居光熱費。④交際費。⑤保健衛生費。
藤子A先生のそれはこうなる。
①食費。②交際費。③映画。④書籍。⑤通信費。
服を買わないで映画ばかり見ていたことがわかる。
この「トキワ荘」と川崎市の「藤子・F・不二雄ミュージアム」は一度行かねばならないのではないか。「氷見市藤子不二雄Aまんがワールド」については協議中。
体重76.6kg 17.3%・ウヰスキー590
月) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき 彩り野菜と三陸産さばのバジルグリル NORLAKEオイルサーディンスモーク
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 茄子とオクラの煮浸し 大粒肉焼売 牛サイコロステーキ
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ 豚肉と玉ねぎの串カツ オムレツ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき チキンナゲット ポテトのベーコン巻き 肉焼売
金) 納豆豆腐 ランチ アジフライ スルメイカ唐揚げ サイコロステーキ
土) 納豆豆腐 弁当 サラダ 鰹たたき 厚切りベーコンとポテトのチーズ焼き
日) 納豆豆腐 弁当 サラダ やみつきポテトフライ ルマンド チョコ ピザ
仕事がいっぱい。帰宅が遅れて晩ごはんが減る。オイルサーディンスモークは缶詰。スルメイカ唐揚げと「おうち呑み名人」の相性は最高。土日は自作お弁当。
体重77.8kg 20.5% -0.2
体重76.9kg 21.2% -0.9
体重77.4kg 18.2% +0.5
体重78.6kg 14.8% +1.2
体重76.6kg 17.3% -2.0
なにがあった。
|||||
ウヰスキー空けた。4㍑の18。590本。
週末の過ごし方20230521(夏和菓子・側溝泥揚げの正しい班・燻製2023ファースト)
土曜日、ラン。ラジコは安部礼司。喫茶店店員になったひたち野夏都が引っかかる。お客さんに「勘違い」と断言したり、「イケメンが来る」と嘘をついたり、ラテアートを自慢したいがために五月なのにホットを無理強いしたり。優等生が多い開発本部(元社員)にしては、結構ずけずけ物を言う。
ラスト、阿部が権藤進の経営企画部に引き抜きをかけられている鞠谷アンジュについて衝撃の一言。
珍しく休日出勤。九時から三時半まで。がんばる。
図書館で仕事の本を借りる。
給湯器の工事を斡旋してくれた義兄に贈り物。文明堂のあんみつなどのセット。
日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。持ち帰りチャーシュー300gを頼んだらラーメンに乗せられていた話。
七時から町内の側溝泥揚げ。町内を組ごとに三つの班に分けるのだが、今まで違う班ではないかとうすうす思っていた。今回はちゃんと知っている人の後を追って、正しい班で行動した。十年以上間違っていた。
センパイたちが「こっちは建設課がやった」「ここは栄養価がが高くてやばい」と熟練している。私は袋の口を開けて受け止め、袋をごみステーションに運ぶ係。軍手とダイドーの緑茶をもらう。
初めてのお仕事。写真を撮ろうと思ったのに撮ることを忘れてしまった(頼まれていたわけではない)。
図書館。これは自分の。
スージーに言われてハチアブバズーカジェット(2本セット)を買う。
今年初めての燻製。黄金トリオ、サーモン、帆立、6Pチーズ。これが最高である。
洗濯。ぺらぺらの春ジャンパーを洗う。そう言えば今日はスーツでなくて上着なしのスラックス。徐々に夏。
高血圧の薬の一つがなくなった。行く時間がない。クリニックが受付終了時間を午後四時にしたのも不利である(働き方改革なのだろうけけれども)。
週刊ポーシャ20230520
ついにこの日が来た。
ポーシャから一週間連絡なし。便りがないのはよい便り。
ただこちらはてんやわんや。5月10日にクレジットカードの請求が来て、5月12日に給湯器の請求が来て、5月13日に会館の家賃を納めていないと督促が来た。
家賃はすぐ送金。
銀行口座はほぼないも同然。「カネがないのは首がないのといっしょ」。これはまずい。
儲けが出ていないMHAM Jリートの投資信託を損切り。
給湯器の代金のために「ひふみプラス」をいくらか売却。
引き落としできずにクレジットカードが止まるのが怖いので「野村インデックスファンド・日経225」を半分売却。
ファンドの勉強。「つみたて米国株式(S&P500)」がノーロードで信託報酬も0.22と安い。今度買おうかな。>そんな余裕はあるのか
1567 調べる技術 小林昌樹
図書館より。皓星社。副題、国会図書館秘伝のレファレンス・チップス。
図書館利用者の「こんな本ありませんか」という相談に司書に答えるのがレファレンス・サービス。かと言って司書は何でも知っているわけではない。どんなツールを、どんな考えで使うのか、その技術を披露する。
レファレンサーという言葉がおもしろい。リファーという動詞がレファレンスになり、もう一度動詞として変化している。
#日本人が誰でも行う発声「いただきます」は、大正期に新しく始まった習俗だった
#次世代デジタルライブラリー
(著作権の切れた図書)
1566 自分を知る練習 土谷愛
図書館より。青春出版社。お名前は「つちや」でなく「つちたに」と読む。
心が弱っている時期なので、こういう本を借りてみた。
「自分の強み」を知り、「自分の居場所を探しましょう」。この二軸でグラフがかかれている。
もう私は居場所を探す年齢ではない。そうだ、青春出版社だ。それはもっと若い人が考えることである。私がこの本から学ぶことは、覚悟の決め方だ。
#本書で「自分を知る方法」を知ったあなたは、これからもっと「変わっていく自分」をそばで楽しく見守ることができます。日々変化していく「自分」のことを、つねに見続けてあげてほしいなと思います。
以前できたことができなくなっても。以前興味があったことに興味を持てなくなっても。
#本書でお伝えした「本当の自己分析=自分を知る練習」をするようになってから、わたしは「人生って、自分が主役の映画を見ているみたいだ」と思うようになりました。
買った漫画164・買った本99-103
買った漫画。
164) 桐谷さんちょっそれ食うんすか!? 15 ぽんとごたんだ
キンドル。表紙はウミガメ。榊先生は控えめで小清水くんや楢崎くん、トシちゃん、マッド科学部の群像劇が楽しい。榊先生は怒鳴るだけだから単調になりがち。するとうまい方向転換だ。
ジャコウネコの分から取り出したコーヒー、コピ・ルアックは興味深い。
買った本。
99) 創竜伝 14 月への門 田中芳樹
文庫。M書店。感想はこちら。
100) パンダの丸かじり 東海林さだお
文庫。M書店。
101) そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ
文庫。ブックオフH店。200円。森宮さん、優子、梨花さん、そして後ろ姿のみいたんのブックカバー。一度新品を買ったのだがスージーに取られたので再購入。映画の感想はこちら。
102) 女のいない男たち 村上春樹
文庫。ブックオフH店。200円。図書館で借りて読んだのだが、この値段なら、と勢いで「そしてバトン」と同時に購入。映画「ドライブ・マイ・カー」の感想はこちら。
103) 東京ディズニーランド&シー お得技ベストセレクション 普遊舎ムック
M書店。ファストパスとマップがなくなってディズニーランドはどこへ向かおうとしているのか。ディズニーの達人吉田よしかさんはランドとシーを年間300回も訪れているのだとか。
体重78.6kg 14.8%
月) 納豆豆腐 しらすおろし弁当 サラダ 鰹たたき 肉焼売
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ あなご天 鶏皮甘辛和え 気仙沼産牡蠣のオイスターソースを使った春巻 ニューバーガー
水) おにぎり ダイエット定食 フライ定食 ベビースター
木) ホテルバイキング エッグチキンパオ(ポテト付き) クラッツ
金) ホテルバイキング 野菜天丼 御結びせっと サラダ めばちまぐろ 焼き上げハンバーグ 金沢近江町市場のおいしい魚惣菜たらこ煮
土) 納豆豆腐 お茶の水大勝軒スパイシードライキーマカレー+温泉玉子 サラダ タン塩焼き アスパラのおひたし タケノコの筑前煮+温泉玉子 ナンカレー 伊藤ハム焦しバター醤油ソースハンバーグ
日) 納豆豆腐 カレーLEE サラダ 鶏皮甘辛和え 唐揚げ ピザ
体重78.0kg 20.0% -0.4
体重77.8kg 20.5% -0.2
体重76.9kg 21.2% -0.9
体重77.4kg 18.2% +0.5
体重78.6kg 14.8% +1.2
前の日に買ったしらすおろし弁当はまずかった。温められないならおにぎりか、カツ丼など味が濃いお弁当がいいのかな。
木曜日なんて二万歩歩いたのだが、太った。旅行っていいね。座るとご飯が出てくるんだよ。バイキングなんて一回目はベーコンやポテト、クロワッサンなど洋風。二回目はごはん、海苔、納豆、焼き鮭、焼き鯖など和風。カレーがあれば三杯め。
週末は二日連続土日カレー。二年前のお米を食べようキャンペーン。LEEの辛さ10倍はがつんとくるが辛すぎない。香りも深い。いい相手だ。
週末の過ごし方20230514(ディズニーランド・猫てぬぐい・シャボン玉を吹く少年と静物)
水曜日。出先でお風呂に入る。お湯が白く濁る。頭と陰部と足は盥(たらい)で洗っていたが、やはり汚れるのだなあ。学生時代の寮のお風呂に深夜入ったときの色だ。一年目は百人くらいいたから。「盥」という漢字は書けるようになったら楽しそうだ。
ケータイの歩数計は12,378歩。
木曜日。
▼スティッチ・エンカウンター。ゲストに好きなものを尋ねる。「ボクも好き」「ボクも好き」「それはちょっと」 奇面組のギャグのようなリズム感。
▼スター・ツアーズ。C3POが主役。水にもぐったりウォーカーの間をくぐり抜けたりする新版。
▼グーフィーのペイント&プレイハウス。待ち時間ゼロ。
美女と魔獣のお城ができている! 四年前は工事中で「ディズニーランド・ハーフ」とつぶやいたものだが、こうなったのだね。
▼ロジャーラビットのカートゥーンスピン。外国人が多かった。トゥーンタウンのキャストの制服がアニメ調のミニーマウスカラーでかわいい。ネクタイもイラストなのだ。
お土産タイム。40周年のタオル(1,700円)と平べったいポーチ(2,000円)を購入。袋が一枚20円。
▼カリブ海の海賊。女性を追いかけるシーンはなくなるかもと思われたが、継続。中のレストランで食べてみたい(ブルーバイユーというらしい)。鍵の犬の囚人トリオ、見事なメカトロニクスだなあ。39年前の技術ですよね。
▼ジャングル・クルーズ・ワイルドライフ・エクスペディション。expeditionとは「遠征、探検」。雨が降ったので「シートは濡れたままになります」とアナウンスしていたが、座面を交換していて大丈夫だった。前が見えなくなるほどのスモークにどきどき。滝の裏で「まば○○」という駄洒落。パナソニックの照明のこだわり。
▼ホーンテッド・マンション。大好き。一番好き。美しい。格調高い。999人の幽霊というコンセプトがいい。ここに来たら必ず乗る。修学旅行の中学生がたくさんいて、入ってすぐの部屋で暗くなったら悲鳴が聞こえた。いいね! キャストの制服もかわいいのだが、レインコートを羽織っていて残念。
▼ミッキーのフィルハーマジック。美女と野獣のロウソクが主役(違います)。リメンバー・ミーが入っている! あの年齢にしか出せない声をまた聞けるとは。
後ろの中学生が、アリエルやティンカーベルが出るたびに「かわいい!」と言う。
「そ_れ_が_か_わ_い_い_よ」
以前だったら「うるさいな」と思ったかもしれないが、今は「かわいいものをかわいいと言う」心がいとおしい。
アラジンの歌の「ア・ホール・ニュー・ワールド」で「いつーまでーもー」と歌いながら手をつなぐシーンで泣いてしまった(自分に驚いた)。
見つけたはいだしょうこさん版はこちら。圧倒的な歌唱力!
このページを見ると英語力があるともっと楽しめるね。がんばろう。
食事はトゥーンタウンのヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェのグローブシェイプ・エッグチキンパオ。チキンとタマゴをマフィンぽいパンではさんだハンバーガー。フライトポテトとドリンク(アップルにした)が付いて1,080円。レシートにはあっさり「チキンセット」。
物の本(アフィリエイト参照)によるとほかにもアドベンチャーの「ボイラールーム」、ファンタジーの「キャプテンフックス・ギャレー」、トゥモローの「パン・ギャラクティック・ピザ・ポート」で千円くらいのご飯が食べられるとのこと。
チャット。ポーシャがリーナベルを欲しがっているので、スージーがステラルーを欲しがる。
ケータイの歩数計は22,030歩。買って以来の新記録。
金曜日。浅草に「こまものや」がない。てぬぐいのふじ屋へ。自分のための和テイストが欲しかったのだが、結局ポーシャが喜びそうな猫がいろいろな格好をしている手拭い「猫飼好五十三疋」を買う(2,200円)。
西洋美術館。少年と砂時計、髑髏の絵を見る。若いけれども、時間は止まらないし、必ず死が訪れる運命にあることを示唆している。最近心が落ちていて軽いヒポコンデリー(病気ではないかと疑う状態)にある。常にメメント・モリを考えてしまう(メメント・モリを考えるとは畳語かな)。「老いることも死ぬことも 人間という儚い生き物の美しさだ 老いるからこそ死にからこそ 堪らなく愛おしく 尊いのだ」という煉獄さんの言葉に集約されてしまうのだが、わかってはいるが受け入れられない。
この絵を見て感じた。タナトスについては、何百年も前から人類は考えてきたのだ。私がなにか思いつくわけはない。私がこの問題を解決するなど、不遜だ。この絵は290年くらい前に描かれた。
そのときは怖かったので写真を撮らなかったが、「少年 髑髏 砂時計」で検索したら国立西洋美術館のページがヒットした。へーラルト・ダウの『シャボン玉を吹く少年と静物』だそうだ。
スージーからチャット。「NYキャラメル(サンド)」「東京たまご2味詰合せ羽田空港パッケージ」「東京海老ふらい」が欲しい。NYキャラメルサンドを発見したが、機会がなかった。
ケータイの歩数計は13,164歩。
土曜日。ラン。安部礼司は時間切れ(月曜日に聞いた)なのでフォーエバーヤングを聞く。
仕事に行っている間に業者が給湯器を交換してくれた。
新しいコーヒーを開ける。キーコーヒーのモカ。優しい味だ。
図書館へ。団体扱い。
スージーが解いたクロスワードを応募し、出張中のレシートを家計簿に入力。
一週間ぶりに自宅のお風呂。しみじみ。お金はどうしよう。
日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。韓国人のユンさんがゲスト。
やる気が来ている。逃さず水槽水換え。ベッド掃除。
軽自動車税の通知が来たので自転車でローソンへ。10,800円。銀行引き落としの書類を記入。平日時間ができたら行こう。
ビデオを見る。四月の番組改変で録りたいものが録れていない。「チコちゃん」「笑点」「世界ふれあい街歩き」「ピタゴラスイッチ」「ドキュメント72時間」を見たいだけなのだが。
出張に使ったキャリーバッグを片付ける。
出張のチケットやパンフレット、レシートなどをスクラップブックに貼り付ける。
週刊ポーシャ20230513
木曜日。ポーシャの寮へ。グーグルマップを見ていたが方角を勘違いして逆方向へ。タフス大学到着。桜は散って緑になっている。駐輪場は屋根なしと屋根ありがあったが、ポーシャの自転車は屋根の下にある。会館玄関で待つ。ポーシャが出てきた。スージーが「スリッパが汚い」と言っていたのでスリッパを渡す。あとは食料。麺類やお菓子。「袋はないの」 食料は袋に入っています。リュックから食料を出す。
「さいなら」
ちょっと待て。写真撮影は。寮に入れないのはわかっているので、生協でお話は。学校案内は。握手くらい。会館の一階にはロビーがあって入居者がくつろいでいる。人の目を恥ずかしがったのかな。
「リーナベル! リーナベル!」とチャット。ディズニーシーのダッフィーの友達らしい。
土曜日。ポーシャからチャット。会館の家賃の請求書が来たとのこと。ただし文面は「まだお支払いがありません」と督促状。四月一日に会館で私の銀行カードを機械に通し登録した。ただし始めは引き落としができないので振り込んでもらう、という話は管理人から聞いていた。その振込の連絡はもらっていない。いずれ入金していないことは事実なので四月と五月分の家賃と敷金(key moneyとある)をオンラインで振り込む。
1565 どうして男はそうなんだろうか会議 澁谷知美・清田隆之
図書館より。筑摩書房。
ジェンダー問題についての対談集。
「おにぎり問題」におけるコミュニケーションのあり方が興味深い。
*「質問と受け止めが重要なのではないか」という話になったんですね。まず「おにぎりの具、何が好き?」って質問しているじゃないですか。すると「昆布」ってリプライが来て、「昆布、いいよね」と肯定的に受け止めた上で、「自分はシャケかな」と返す。質問をしてリアクションがあり、受け止めてコメントを返すということがコミュニケーションなんだって、改めて気づかされて。
はい練習しましょう。「昆布、いいよね」「昆布、いいよね!」 まず肯んじる。
#自分の構造的な優位を利用して、相手を自分の好きなようにするのがハラスメントですから。
#キャバクラとかスナックに男同士で連れ立って行くときに、「女の子のいる店、行こうよ」と言ったりするじゃないですか。接客してくれる女性たちは「女の子」という記号扱いされていて、一人ひとりの人格を持った存在とはみなされていない。
#レディースデーなどが批判されていますが、日本の平均賃金を男女別で見たら、どれくらい開きがあるのか知っていますか、と問いたい。男性を100とした場合、いまだに女性は74くらい。
レディースデーは格差是正の機能もあったのだ。
#高橋源一郎さんも、教え子が「美おっぱいコンテスト」のファイナリストに残ったと知って、「よかったねw」とツイートされていて。政治などのコメントでは共感することが多いんですけど、女性がおっぱいの形で順位付けされる社会のありようには何の疑問も持っていないのだなぁと残念でした。
これは厳しい。こういうことを言われるからジェンダー問題には手を出さないようにしている。
週末の過ごし方20230511(ボン・ジョビ|町内会費|軽自動車税)
水曜日から内容が多いので一区切り。
月曜日。出張。大型連休明けの月曜日にいつやってもいい研修を入れた人はスケジュール管理のセンスがないので謝ってほしい。節目になる日にほかのスタッフに負担をかけ、会社に行ったら仕事が山積みになっているに決まっているではないか。ばーか。
なぐさみにラジコで安部礼司を聞く。ゴールデンウィーク最終日ドライブソング特集。話は軽め。休みの日なのに仕事の安倍と飯野。「クルマの中だとふだんできない話もしてしまう」 出向と重山ちゃんの潮干狩りデートが楽しい。雨越虹花とチアリーディングのレオナ先輩。大場嘉門おろろーん部長とシングルマザーの女性。なんてことのない話だが、「会社は一人で責任を負うところじゃない」「トラブルは仕事量に比例する」という阿部が格好いい。
「うあうあうあうあ」の曲がボン・ジョビの「Living on a prayer」だと初めて知る。
ゲストは東京FM「スカイロケットカンパニー」の浜崎美保さん。蛤売りのおばあちゃんと、社内恋愛レポートの人と、レオナ先輩と、大場嘉門部長とドライブした梅ヶ丘みどりさん、かな。
仕事で波乱。整理できれば雑文に書こうかな。
町内会費を払う。寄付も入れて8,150円。スージーは「もうやめれば」と言う。確かに運動会や夏祭りといったイベントに行かなくなった。ゴミステーション管理のために払っているようなものだ。
①災害など何か会ったときのためにつながっていたい。
②夏祭りなどお世話になった時期はあるので義理は果たしたい。
生協の共同購入が届く。お菓子たっぷり。ラーメンやスープ。スージーがいそいそと東京のポーシャに送る用意をしている。
火曜日。見たことのない封筒が市から来た。軽自動車税。(これまでは登録車だったから。)上手いことするとクレジットカードで支払いできる(F-REGI公金支払い)。しかし手数料が税込123円かかる。赤字だ。これは初回現金で支払って、二回目からは口座振替のほうがいいだろう。あ、インターネットバンキングもできる。と思ったらリンクをクリックしても進まない。断念。10,800円はコンビニで払える。引き落とし登録には休みを取って銀行に行かなければならない。
固定資産税の書類も来た。これは口座振替ができている。
お金がない。出費の多い四月にミニボーナスをくれないか。
【雑文122】合格発表今昔・【雑文123】タフス大学入学ツアーⅠ「弥生の空」・【雑文124】タフス大学入学ツアーⅡ「旅支度」
124話は「荷造り」という題でしたが改題しました。「荷造り」はないわな。
『娘のトリセツ』のお父さんは詩吟をしたが、私はただ荷物を運ぶだけだった。でも命を懸けて運んだ。
体重77.4kg 18.2%・ウヰスキー589
月) 納豆豆腐 カツカレー サラダ 鰹たたき ポークビッツピザ残り 唐揚げ
火) 納豆豆腐 鮭茶漬け 味噌汁 グリルチキン サラダ 炭火焼鳥皮串タレ 春キャベツ チーズシャウエッセン 中性脂肪を下げるEPA+DHAソーセージ
水) 納豆豆腐 カリー屋カレー サラダ やみつきするめいかの唐揚 赤からおでん+温泉玉子
木) 納豆豆腐 炒飯 サラダ オクラ 鰹たたき アジフライ 炭火焼鳥盛合せ
金) 納豆豆腐 山形県産米の娘ぶたの焼肉おにぎり 赤飯おにぎり アジフライとホタテフライ ハンバーグ&ベーコンチーズ焼きセット 油淋鶏
土) 納豆豆腐 ハウスジャワカレー ふわふわ衣の海老チリソース 秋刀魚 唐揚げ
日) 納豆豆腐 お菓子 サラダ 鰹たたき 豚レバー煮 かぼちゃのデサートサラダ 春キャベツアンティエ
ゴールデンウィーク真っ盛り。日曜日にトンカツを買って月曜日にカツカレー。オクラは切ってシリコンスチーマーで加熱して、スパイスとマヨネーズをかける。ハンバーグ&ベーコンチーズ焼きセットは先にスージーに食べられた。ベーコンがないのでスージーはベーコンが好き。ハウスジャワカレーは具が大きい。日曜日のお昼ごはんは献血のお菓子でごまかした。春キャベツアンティエで今年の初キャベツはおしまい。
体重78.4kg 19.1% -0.5
体重78.0kg 20.0% -0.4
体重77.8kg 20.5% -0.2
体重76.9kg 21.2% -0.9
体重77.4kg 18.2% +0.5
下げ止まり。まあここまで順調だった。
|||||
ウヰスキー空けた。4㍑の17。589本。
4㍑を一週間、というのは飲み過ぎである。反省。
週末の過ごし方20230507(献血・スズメバチ・古本屋)
大型連休も終わりました。
木曜日。ラン。ラジコは気分屋食堂。
昨日買ったトルコ桔梗の種をまく。黄色い顆粒の薬のようだ。薬味ねぎと苺のプランターも並べる。
「家庭菜園ボックス」の中身を全部出す。撥水ウォッシャーが二つ、エアコンカバーが三つ出てくる。買ったはずの強力ゴム手袋が出てこない。スコップ+はさみ、軍手、ひも、と整理して袋に入れる。
スージーに言われて洗車。黄砂なのか、ベガ(洗車スプレー)が拭き取れていないのかわからないが確かに汚れている。カーシャンプーがないのでシンプルグリーンを注ぐ。レンジフード用に買ったけれど力不足だったやつだ。「クルマのホイールにも使えます」とあるから大丈夫だろう。
金曜日。令和5年5月5日。ラン。睡眠不足でバッドタイム。ラジコは「水曜日のアントラクト」を検索したが出てこない。AORのソウル特集を聞いて走る。
給湯器のお湯が出ない。一年前から子機(風呂場リモコン)の調子がわるかったが、ついに親機まで壊れた。「390」とエラーコードが点滅する。16年もお湯を沸かし続けたのは立派に寿命であろう。
白神山地へ。「まっぷる秋田」を見て、「まだ行ったことがないな、秋田県唯一の自然世界遺産に一度挨拶をして来よう」と思ったのだ。後日写真掲載。
お昼ごはんは前日買っておいた「山形県産米の娘ぶたの焼肉」おにぎり。どう読むのだ。
「こめのこぶた」。お米とホエーを食べて育った豚らしい。足りないので途中の道の駅で赤飯のおにぎり(120円)とアジフライとホタテフライセット(250円)を買う。
ブックオフT店へ。田中芳樹は見つからず。東海林さだおは持っているものばかり。買うつもりのないアンソロジー『大盛り! さだおの丸かじり 酒とつまみと丼と』は700円。300円未満だったら買ってもいい。
帰宅。給湯器を買いに行こうと思ったら新たなニュース。スージーの部屋の換気口に蜂がいるらしい。
観察。二階で下からは届かないところだ。蜂らしいものが出ていったが短時間なのでよくわからない。巣はない。スージーと作戦会議。スージーは一日中スズメバチについて検索して詳しくなっている。コメリでフマキラー「ハチアブバズーカジェット」を購入。
給湯器についてはインテリア担当がおらず、こちらも現在の機械の型番がわからないので出直す。納期を聞くと「ノーリツだと1、2か月、コロナだと2、3週間」。さらにスージーのお兄さんが給湯器にツテがあり、安くなるが、連中は業者も休みということで週明けを待つ。
ハチアブバズーカジェットは忌避剤の働きもあるようで、撃つことにする。この製品は32秒噴出する。蜂の巣退治には10秒噴出してくださいということなのでそうする。ベランダから44マグナムを撃つような格好で構える。カウントダウン。気分は波動砲。
「ゼロ!」 しゅばばばばばば、と殺虫剤が飛ぶ。ファイエルのほうがよかったか。
蜂は飛び出てこなかった。このまま忌避してくれればいい。
給湯器とスズメバチと、スージーは一日中悩んでいたことであろう。
「不幸は友達を連れてくる」と言うね。
余計な一言を言って怒られる。
日曜日。ラン。ラジコはスナックラジオ。「しない」話や「浮気した男は気持ちが上がっているのと贖罪感から花を買ってくる。妻は知らず『サプライズです』なんてインスタに上げてしまう」話が楽しい。それだけにどんな話を振っても反応が薄いえいじには「食い足りない」「薄味」「シンポジウムに出ている人みたい」と言いたい放題。ADのみちお君の「交通情報」も「山陽道は海も山も見える」「東北道は長いところがいい」と「はいわかりました」としか言えない。
給湯器が壊れているので、鍋でお湯を沸かす。たらい(久しぶりに使う)にあける。頭と陰部、足を洗う。
献血へ。五月から体重を計ることになった。靴のまま上がる。『ゴールデンカムイ』5巻から8巻途中。フチ(おばあさん)の家が舞台の谷垣源次郎対尾形百之介&二階堂浩平の知恵比べが熱い。キロランケが加わって家永カノとホテル爆発。牛山も暴発。インカラマッと競馬に白石が興奮。ヤクザの抗争に尾形のやぐらからの狙撃。親分と姫と赤毛のモンスターヒグマ三頭。ああ親分と姫のモデルはこの人だったのか、と今ピクシブを見て納得している。谷垣の「カネ餅」エピソードは悲しい。江渡貝弥作くうんは苦手。水芭蕉の見開きの画力は素晴らしいね。これを読むために献血に来る価値がある。
献血のプレゼントはお味噌。献血マニアのNさんと会ったがうまくお話しできない。とっさの雑談が上手になりたい。
ショージくんを求めて古本屋へ。初めて来るK店へ。「店頭販売しておりません」の貼り紙。え。「古書買います」 そういう店らしい。ドアも開かない。
これも初めてのM店へ。店がない。いや検索の写真と同じ建物はある。しかし看板もなにもない。ただの総二階の家に見える。
Q温泉へ。400円。入れ墨の方がいらっしゃる。午前中刺青人皮の漫画を読んできたが、実物の迫力よ。
帰ると散歩中のスージーとすれ違う。「追いかけてきて」 追いかける。いつもの散歩道を歩く。八重桜も散ってきた。
週刊ポーシャ20230506
火曜日。ポーシャを駅に迎えに行く。
「(夜行バスで)からだばきばき。(眠れた?)四時に起きて、八時に起きて。ママから朝ごはんはラーメンとサンマとどっちがいいって(チャット)。どちらも朝食向きでない」
ママがアイイオンでもらったチキンラーメンどんぶりを二日連続で食べた話で笑った。私のアプリとママのアプリと。
秋刀魚は四日後、私の晩ごはんとなった。
珍しくスカートをはいている(ワンピースだった)。耳にはクリップのような耳飾り(イヤーカフというらしい)。こめかみにも鬢留め(びんどめ)を付けている。Uの字を組み合わせたような指輪。「友達と買った。300円」
……ごはんは名前のない料理をしている。学食は混んでいてあまり行かない。一階と二階がある。生協でサンドイッチを買う。カフェもあるが建物の奥なので行かない。静岡の友達ができた。日曜日に明治神宮のスケート場に行ってきた。学生会館では(ポーシャは「寮」と呼ぶ)青森の友達ができた。入寮は神奈川の人が落ちていたから遠い人が優先されたのかも。二人とも科が同じ。
勉強は課題が多くて大変。授業はオール英語は三つだけ。英語日本語交じりがいくつか。あとは日本語。ライティング、言語学(音声学)、アメリカ史、教育学、心理学、リテラシー。文学はO・ヘンリーをやった。クリスマスプレゼント。“デラ?(ヒロインの名前)” 「そう」 次はグレート・ギャツビーを学ぶ。春休み中にTOEICを受けて、上から三つ目のクラスに入った。
「でもね、一番上は帰国子女とかバイリンガルなんだよ」
体育は日本舞踊。ほかには韓国舞踊やラケットスポーツ、フリスビーなど。韓国舞踊はチマチョゴリが着られるが、踊りが難しい。
第二外国語はフランス語。2コマ。ドイツ語は使わない。中国は音が四つあるんでしょう(四声のことだ。)アラビア語はわけわからない。韓国語は独学でできそう。(この勘、すごくないですか。) イタリアとフランスがいいな。料理がおいしそう。やっぱりフランス料理。
(第二外国後の話をしていたはずなのに、結末は料理の話になった。)
留学は考え中。今年の冬に行く人もいるよ。二年生の夏に行きたい。(三年生の秋からではないのか。ああ、短期語学留学か。) 寒くないところがいい。“ニュージーランドだな” 暑いのは嫌だ。アメリカかなあ。
近くにスーパーが見つかった。(最寄り駅の)T駅の向こう側。大きな買い物をするならM駅まで行くとイトーヨーカドーがある。
サークルは学校祭実行委員。楽しそうだから。音楽サークルはまだ迷っている。
バイトはまだ。塾講(塾講師)をしたい。"私のころは1,400円とか1,500円だったよ" いいな。1,100円くらいだよ。スーツのところは1,500円くらい。でもスーツはね。飲食関係は二年生からと勧められている。でも飲食関係をしている人はいるよ。
(バブル景気…万歳!)
欲しいものは靴下。夏物がない。
明日三日は友達と軽く遊ぶ……。
「お風呂に一時間半入った」 夜行バスで来たから前の晩は入浴していない。
今回だけ授業料を振り込まなければならない(次回から銀行引き落としになる)。我が家は郵便局から。ポーシャの口座に27万円を入れる(さらに五月の生活費5万円を入れる)。
授業料は267,900円。私のころは169,800円だった。
他行あて振込用紙をもらう(伝票書きテーブルにない)。郵便局の女性に"窓口よりATMのほうが安い"と言われるも、知っています。ATMやインターネットバンキングは使うなという大学の指示なのだ。A4の大きい伝票にポーシャが書き込む。詐欺とかそういうので手間が増えたのであろう。はんこの欄がある。「はんこは持ってきてない。東京にある」 入金にはんこはいらないであろう、と窓口へ。はんこの代わりに通帳や暗証番号で確認できるとのことで安心する。
呼ばれる。住所が違う、とのこと。えっ、通帳に住所なんてあるの。「変更できるのかな」 気を利かせて大学の住所を書いたのが裏目に出た。秋田の住所で書き直す。「郵便番号って……だっけ」 東京の住所をすらすら書くぶん、秋田の記憶が薄れている。
受理。手数料880円。こちらがもらいたい気分だ。
そもそも私は午後に仕事があり、焦っていた。ケツカッチン(ひどい言葉だ)。明日三日からは祝日なので郵便局は閉まる。東京でなくて秋田で授業料を支払いたいと決めたのはポーシャだ。ところがポーシャは風呂から上がってそのまま眠り込んでしまったのだ。やきもき。目覚めてからも「15分もあればいいよ」 早くして。「そんな急かすなら行かないよ」
(実際は30分以上かかった)
…という流れを受けて、終わってから、"な、時間がかかるって言ったろう"と大人の経験値で物を言う。
「布団をかけたママがわるい」
水曜日。友達が遊びに来た。私は気づかなかったが、Hちゃんがクルマを運転して来て、ポーシャは驚いたとのこと。
お昼は課題。グローバルポリティクスについてレポートを書いたようだ。ブラインドタッチが流れるようで感動する。私より上手い。最近の私はCtrl+Hばかり使っている(バックスペース)。
勉強が終わってギターを爪弾く。曲はわからない。
スーパーマリオの映画の話題がテレビに出ている。「白いでっかい帽子がかわいい」 キノピオのことだ。
午後五時前に外出。菜の花畑で写真撮影。「(道の駅で)ソフトクリームを食べたい」と言うも、六時で閉店。「ラーメン食べたい」 行きつけのI店へ。臨時休業。ポーシャは初めてのM店へ。「みそバターコーンラーメン」「(義母も含めて)四人だから餃子は八つ頼もう」と言いつつ餃子を三つ食べる(私が一つ)。ゴールデンウイーク記念で餃子タダ券を四枚もらう。BGMが古い。B'zや『夏の日の1993』。バブル絶頂期のスージーが反応する。
イオンへ。網のようなカーディガン(レシートによると“レーシー柄”)、シャツ、花柄の白いシャツ、靴下を購入。スージーは短い靴下を"足袋みたい"と笑う。洗顔料やお土産(比内地鶏チーズケーキ)などを買い、帰宅したのは午後九時前。ポーシャとスージーは元気だが、早寝の私は眠くて仕方がない(マスクが肌に不快なのも嫌だった)。
木曜日。帰る日。昨夜は遅かったので午後から起きる。ゆっくりご飯を食べ、途中でママの膝枕に寝てしまう。ママが肉野菜炒めを食べさせる。餌付けポーズ。
歌を歌っている。ヨルシカの春泥棒という歌らしい。
荷造り。昨日買ったもの(靴下やスープ、マルコメ味噌(麹)、バーモントカレー、比内地鶏チーズケーキ、カットわかめなど)を詰める。エバラ焼肉のタレは「あっちでも買える」と諦める。ビンの破損が怖いらしい。
17時半、O駅へ出発。私と二人で行く予定だったがポーシャが「ママにも来てほしい」とせがんだとのこと(私は“午後五時出発”と言ったが、スージーは“私は速く走れないから四時半出発”と言った。でも結局遅くなった。三十分下駄をはかせておいてよかった)。車中では自分の好きな音楽をスマホからブルートゥース経由で流していたが、高校のバンドの音楽を何度も流す。これまでは恥ずかしがっていたのに。高校時代の自分たちを客観視できるようになったということか。
会話はそんなに弾まない。運転するスージーが道を“どっち!?”と聞くので“左”、“右”、“道なり”と答える。スージーは運転しながらナビを見ることができない。
印象に残った話がひとつ。バンドの緑黄色社会からスージーが"緑黄色野菜を食べれ"と連想し、ポーシャが「にんじんは食べてる」と返す。「ピーマンはどうやって切るの」「種は食べられるの」 種は食べていいんだよ。栄養もあるし。"タモさんのピーマン"のレシピを送ってあげよう。(あとでチャットで送った)
O駅。トイレを済ましたら、なにをするでもなく、ただママとベンチに座る。“15分前に動こう”とスージー。スージーはデジカメで写真を撮りまくる。電車出発15分前、ママとハグ。
えきネット予約とスイカの紐づけは初めてだったが、問題なくできた。改札機にスイカをタッチして通過。最後に角を曲がるまで手を降って去っていった。二階コンコースからポーシャを眺める。スージーが我々の存在を知らせたので、ポーシャはときどきこちらを向いて手を振る。
こまち入線。最後にもう一度手を振って列車に乗り込んでいった。銀河鉄道999を思い出す。さあ行くんだ、そのアーオーをアーエエー。新しいアエーに心をニャニャニャー(著作権に配慮)。
帰宅してグーグルマップを見る。那須塩原。蓮田。上尾。
迎えにいったときの一時間。菜の花、ラーメン、買い物の四時間。送りに行くときの一時間。合計六時間のファンシー。
1564 昭和天皇物語 9 能條純一
図書館より。小学館ビッグコミックス。
大陸の陸軍は満州国建国に向けて暴走する。国内の陸軍はクーデターに向けてうごめく。
#兄様!! 兄様に上奏できる軍人は、正確なことを兄様に伝えておりません!!
#自分たちに都合のいいことしか陛下にお伝えしていない!!
#この国はいったい誰が最終決断を下すのか…? 私にはそれがわかりません。…やはり総理大臣ですか!? それとも陸軍…!? それともあなた……天皇!?
リットン卿は核心を突く。
#うまいお茶を飲めば気も落ち着く。人間、誰しも話し合えばわかるものだ。
ぶれない犬養総理。そして最悪の結末に続く。
#犬養は翌日の15日、官邸でチャップリンの歓迎会を催すそうだ。
#5月15日、首相官邸に大勢の支配階級が集まる!!
北一輝の目が輝く。
#軍部の急所はどこにある?
#早く敵の急所を見つけんと…逆に自分が狙われる。
#生きるか死ぬか。運命は自分で切り開くもの……
碁を打つ犬養毅。
1563 妻が口をきいてくれません 野原広子
図書館より。集英社。
妻が口を利いてくれない。夫には心当たりがない。理由を聞いても「怒ってないよ」。花とケーキを買って帰ると妻は一瞬表情を変えるも、変化はない。手を握ると「なにすんのよ」。地下アイドルに癒やしを求める。子供が小さいころはそれでも楽しく暮らしていたが、娘が大きくなって父親と距離を取り始めるともう楽しみがない。弁当だけは作ってくれる。
妻の視点に変わる。育児で一日へとへとなのに夫は助けてくれない。育児を覚えない。掃除ができてないと不満を言う。親子で作った餃子に文句を言う。妻は「どうしてわかってくれないの」と思う。夫は「言わなきゃわからないだろう」。正反対。それでも子供を育てなければならない。自分の稼ぎでは生活できない。だから子供が大きくなるまで夫には期待をしないで生きていくことを決めた。
#どうでもいいことには気が付くのにどうして気付いてほしいことには気が付いてくれないの?
妻の本音。「言わなきゃわからないだろう」のアンチテーゼ。
#家に一日いる人は気楽でいいよな あーあなんだこれ? だらしないなあ
#洗濯してごはん作って家の中片付けて掃除して子どもたちの相手をして風呂を洗って沸かして子どもたち寝かしつけて
#精一杯やってるのに感謝もされず否定ばかりされる
#なんだこれ? 悲しい 私なんでこの人と結婚したんだっけ? そうだやさしかったのとっても 大事にしてくれたの私を 私のこと何度もかわいいって言ってくれた でもね なのに 誰これ? 同じ人? ちっともやさしくないし 大事にもしてくれない 私のこと
よく言われるように、女性は「言わなくても私のことを理解して」と主張する(傾向がある、と本で読んだ)。「言いたいことがあるなら言えよ」の男性とは正反対である。そこにお互い気づけるかどうか。
連休の過ごし方20230503(腰痛・クロスワードオン・映画イエスタデイ)
今年の大型連休は八日間あります。その前半。
月曜日。ラン。安部礼司はひたち野夏都がイケテルに迫られ、それと関係なく重大決心をする話。権藤部長に引き抜きをかけられた鞠谷アンジュはどうなったのか(二回聞いたけれどわからない)。「ベステンダンク」なんてバブル時代の曲だ。カフェモカとはエスプレッソにチョコレートシロップとミルクを混ぜたもの。モカ(コーヒーの種類)とは関係ない。わかりにくいネーミングである。
「人生に迷ったら、わくわくする方を選びなさい」(デヴィ夫人)
「幸せを感じる心を手に入れるんだ」「もったいないから取っておこうで決めるのは違う」(甲本ヒロト)
腰痛の話。6:40受付。受付は6:30から。機械に拒否されたので受付のおじさんへ。保険証をコピーされる。「診察は6:30くらいから」とのこと。
食事を済ませ本を三冊持って8:45病院再来。9時ころ看護師さんに「どうしたか、いつからか、薬は飲んでいるか」問われる。受け付けられているので安心する。
そこから長い。専門書、ショージ君(猫大好き)半分、キンドルのアルスラーン戦記18巻を読む。腰が痛い。椅子に座ると痛い人にずっと座ることを強いるとは本末転倒。我慢できないと立って壁に背中を預ける。立ったり座ったり。
三時間たって12時過ぎ、中待合に呼ばれる。
診察。「どうしました。いつからか。きっかけは」 その前の日に冷えたところに座っていました。「それは関係ないかも。以前に腰痛になって受診したことは」 何年前だったかな。「そのくらい前ということですね」「仰向けに座って」 足を曲げたり、医者が爪先を保持するのでそれに逆らって前と後ろに力を入れたりする。ナントカ氏反射とかいうのだろう。触診。「出っ張りはないですね」「失礼します」 打診される。
「飲んでいる薬はありますか」 好血圧の薬を四つ言ったら驚かれた。
「痛み止めを三週間分出しますね。痛みが消えたらそれで終わりでいいですし、痛みが続くようならまた来てください」 骨折でもないし、偶発的な痛みと判断されたみたいだ。
診察の後どうすればいいかわからなくなるのでメモ。会計に診察券を出す。渡された紙の右端に「院外処方」とあったら隣の受付に出す。モニタに番号が写し出されるところで待つ。「会計ができました」と番号が表示されたら機会で精算する。薬局が隣りにあるからお薬手帳を持参すること。クルマに忘れたので遠い駐車場まで往復する羽目になった。
洗濯。通帳記帳。ポーシャの授業料を引き出す。五月一日は平日だが我が社は休みである。ホームセンターへ。洗濯洗剤が切れた。前から思っているがファサード(家の前面)に桔梗が欲しい。しかしコメリでは苗を見たことがない。検索したら種が売られている。種を探す。ない。植える時期は今だ。
スージーと買い物。ポーシャが上京してからスージーの買い物リクエストは断っている。なぜならその分は仕送りになるから。明日はポーシャが来るから特別にいっしょに買い物に行く。「これがチャンス」とばかりにうなぎを二つも買っているのを見逃さない。
火曜日。ラン。ラジコはサンデーフリッカーズ。「授業の最後に『お疲れーライス』と言う高校の先生の物真似」というネタに「面倒くさい」「話を聞きに行ってやる」。ショートオンショートは「小話合戦か」という「まんじゅうこわい」。
朝にポーシャを迎えにいって午後から仕事。そうだ、来週大きな出張があるのだ。帰りに関連書籍二冊を買う。ついでに秋田観光の本も買う。
クロスワードオン(On!)の締切が5月10日に迫っている。日曜日(七日)までに勝負をつけよう。ポーシャが眠っている間、ひたすら解く。説くのは楽しいのだが、腰痛がひどい。ベッドに座って前かがみというのがよくない。かといって寝ては書けない(試してみた)。枕を使ったり腰を曲げたりしたが、痛いものは痛い。がんばれロキソプロフェン(ロキソニンは商品名で、ロキソプロフェンが有効成分の名称)。
晩ごはんのとき、バルサルタン、ニフェジピン、ドキサゾシン、ロキソプロフェン、ランソプラゾールの五つの薬を飲むことになる。爺さんか。(ランソプラゾールは胃酸を抑える薬)
飲んでからやる気がみなぎって、水槽の水を替え、おでんを作り、湿気(しけ)ていた煎餅を電子レンジにかける。水槽はいいとして、煎餅はレンジに置きっぱなし。おでんは見事に水分がなくなるまで煮詰めて、「火事になる」とスージーに怒られる。ポーシャが来たので人生前向きになったのだ。
水曜日。ラン。ラジコはForeverヤング。石垣政和さん(秋田の地元タレント)は自分のことはボケ倒し、人のことはほめちぎる。この日は松田聖子について「高音の伸び」「見つけてくるスカウトってすごいね」とべたぼめ。かつて紅白で「Habit」を歌ったセカオワを「こんなに早いのに聞き取れる」とほめた。
クロスワードオン(On!)三昧。二日で60問くらい解く。20問くらいはポーシャとスージーが解いてくれていた。100問中99問を解いた。解けなかったのは意外なことに迷路。半日シャープペンシルを握っていた。なにが当たるか楽しみだ。
ウェブ応募のインターフェースがよくない。一回の応募が五問まで。問題ナンバーを入力しなければいけないところや「もう一問答える」ボタンを押さないともう一問答えられないところ(80回近く押した)など、もう少し効率的にできないのかと思う。
NHKBSで映画『イエスタデイ』が放映されていた。ビートルズの偉大さを語るのにビートルズを出さないというアイデアが素晴らしいし、主人公の心を語るのにビートルズの楽曲を使うのもぴったりだし(ナイス選曲)、間の悪さというコメディ要素も絶妙。『ラブ・アクチュアリー』のリチャード・カーティスの脚本なのだねえ。
1562 創竜伝 14 月への門 田中芳樹
M書店。講談社文庫。
文庫で言うと13巻は2007年5月15日第1刷発行、14巻は2022年12月15日第1刷発行。15年ぶり。
ストーリーはもうどうでもいい。四兄弟と小早川奈津子が強すぎて警察もハンターも熊も太刀打ち出来ない。ミノタウロスとの対決も重力を使えるのなら最初から使えよと思う。
「月への門」という題名がついているがほのめかされるだけで、京都から名古屋へ移動しただけである。織田信雄か。
「竜になれ! なれったら!」と怒鳴っていたころが懐かしい。
一般市民はただただ飛天夜叉や竜蛇、野狗子(やくし)の犠牲になる。
#ここにも「インスタグラムが生命より大事」という人がいるようで、なお数百のスマートフォンが、空に向かって突きあげられた。
いつの間にか時代が進んだ。これはおもしろい点ではないか。
#作者、この前、ぼやいてたよ。いつの間にか「正反対」って言葉が使われなくなって、新聞まで「真逆」って書いてるって。
次の15巻で完結。もう一週読んだら面白いような気がする。(アルスラーン戦記はもう一週読めない。)
体重76.9kg 21.2%・ウヰスキー589
月) 納豆豆腐 天ぷら二八そば サラダ 鰹たたき ほたてバター 鰹たたき
火) 納豆豆腐 ランチ サラダ 鰹たたき残り 焼き上げハンバーグ 砂肝黒胡椒焼き 五ツ星とんかつ バゴーン
水) 納豆豆腐 ランチ サラダ とんかつ残り 豚レバー煮 オクラ 焼き上げハンバーグ
木) 納豆豆腐 ランチ サラダ あじ刺身 ハンバーグ 東北産にぎわいどりのチキンカツ えび天
金) 納豆豆腐 ランチ サラダ 銀さけ塩焼き スナップエンドウ チキンナゲット
土) 納豆豆腐 お弁当 油淋鶏 ビビンパおにぎり サラダ ポークビッツピザ
日) 納豆豆腐 中華丼 目玉焼き(バター) 味噌汁 サラダ 豚ロース串カツ 鰹たたき おつまみねぎ塩チキン カルビーさやえんどう
月曜日は昨日買って食べなかった鰹たたきを食べ、今日買った分を半分食べた。たたきや刺身はその日のうちに食べる主義だがぼーっとしていた。旅行に行って疲れたようだ。
火曜日、カップ焼きそばはときどき食べたくなる。バゴーンは正しくは「バゴォーン」らしい。カップ焼きそばは地方で主力製品がはっきり分かれている。このページが詳しい。スープがおいしいし、お得な気分になる。
土曜日はイベント。お弁当が豪華だった。
日曜日、ショージ君に影響されて目玉焼きをバターで焼いてみた。いつもはサラダ油なので人生初めて。しかも卵の期限が切れていたのでダブル。これはゴージャス。
体重78.9kg 20.0% ±0
体重78.4kg 19.1% -0.5
体重78.0kg 20.0% -0.4
体重77.8kg 20.5% -0.2
体重76.9kg 21.2% -0.9
厚手の冬パジャマから作務衣風パジャマに替わったので軽くなるとは思ったが、久しぶりの「76」㌕台。
|||||
ウヰスキー空けた。4㍑の16。588本。
最近のコメント