週刊ポーシャ20230506
火曜日。ポーシャを駅に迎えに行く。
「(夜行バスで)からだばきばき。(眠れた?)四時に起きて、八時に起きて。ママから朝ごはんはラーメンとサンマとどっちがいいって(チャット)。どちらも朝食向きでない」
ママがアイイオンでもらったチキンラーメンどんぶりを二日連続で食べた話で笑った。私のアプリとママのアプリと。
秋刀魚は四日後、私の晩ごはんとなった。
珍しくスカートをはいている(ワンピースだった)。耳にはクリップのような耳飾り(イヤーカフというらしい)。こめかみにも鬢留め(びんどめ)を付けている。Uの字を組み合わせたような指輪。「友達と買った。300円」
……ごはんは名前のない料理をしている。学食は混んでいてあまり行かない。一階と二階がある。生協でサンドイッチを買う。カフェもあるが建物の奥なので行かない。静岡の友達ができた。日曜日に明治神宮のスケート場に行ってきた。学生会館では(ポーシャは「寮」と呼ぶ)青森の友達ができた。入寮は神奈川の人が落ちていたから遠い人が優先されたのかも。二人とも科が同じ。
勉強は課題が多くて大変。授業はオール英語は三つだけ。英語日本語交じりがいくつか。あとは日本語。ライティング、言語学(音声学)、アメリカ史、教育学、心理学、リテラシー。文学はO・ヘンリーをやった。クリスマスプレゼント。“デラ?(ヒロインの名前)” 「そう」 次はグレート・ギャツビーを学ぶ。春休み中にTOEICを受けて、上から三つ目のクラスに入った。
「でもね、一番上は帰国子女とかバイリンガルなんだよ」
体育は日本舞踊。ほかには韓国舞踊やラケットスポーツ、フリスビーなど。韓国舞踊はチマチョゴリが着られるが、踊りが難しい。
第二外国語はフランス語。2コマ。ドイツ語は使わない。中国は音が四つあるんでしょう(四声のことだ。)アラビア語はわけわからない。韓国語は独学でできそう。(この勘、すごくないですか。) イタリアとフランスがいいな。料理がおいしそう。やっぱりフランス料理。
(第二外国後の話をしていたはずなのに、結末は料理の話になった。)
留学は考え中。今年の冬に行く人もいるよ。二年生の夏に行きたい。(三年生の秋からではないのか。ああ、短期語学留学か。) 寒くないところがいい。“ニュージーランドだな” 暑いのは嫌だ。アメリカかなあ。
近くにスーパーが見つかった。(最寄り駅の)T駅の向こう側。大きな買い物をするならM駅まで行くとイトーヨーカドーがある。
サークルは学校祭実行委員。楽しそうだから。音楽サークルはまだ迷っている。
バイトはまだ。塾講(塾講師)をしたい。"私のころは1,400円とか1,500円だったよ" いいな。1,100円くらいだよ。スーツのところは1,500円くらい。でもスーツはね。飲食関係は二年生からと勧められている。でも飲食関係をしている人はいるよ。
(バブル景気…万歳!)
欲しいものは靴下。夏物がない。
明日三日は友達と軽く遊ぶ……。
「お風呂に一時間半入った」 夜行バスで来たから前の晩は入浴していない。
今回だけ授業料を振り込まなければならない(次回から銀行引き落としになる)。我が家は郵便局から。ポーシャの口座に27万円を入れる(さらに五月の生活費5万円を入れる)。
授業料は267,900円。私のころは169,800円だった。
他行あて振込用紙をもらう(伝票書きテーブルにない)。郵便局の女性に"窓口よりATMのほうが安い"と言われるも、知っています。ATMやインターネットバンキングは使うなという大学の指示なのだ。A4の大きい伝票にポーシャが書き込む。詐欺とかそういうので手間が増えたのであろう。はんこの欄がある。「はんこは持ってきてない。東京にある」 入金にはんこはいらないであろう、と窓口へ。はんこの代わりに通帳や暗証番号で確認できるとのことで安心する。
呼ばれる。住所が違う、とのこと。えっ、通帳に住所なんてあるの。「変更できるのかな」 気を利かせて大学の住所を書いたのが裏目に出た。秋田の住所で書き直す。「郵便番号って……だっけ」 東京の住所をすらすら書くぶん、秋田の記憶が薄れている。
受理。手数料880円。こちらがもらいたい気分だ。
そもそも私は午後に仕事があり、焦っていた。ケツカッチン(ひどい言葉だ)。明日三日からは祝日なので郵便局は閉まる。東京でなくて秋田で授業料を支払いたいと決めたのはポーシャだ。ところがポーシャは風呂から上がってそのまま眠り込んでしまったのだ。やきもき。目覚めてからも「15分もあればいいよ」 早くして。「そんな急かすなら行かないよ」
(実際は30分以上かかった)
…という流れを受けて、終わってから、"な、時間がかかるって言ったろう"と大人の経験値で物を言う。
「布団をかけたママがわるい」
水曜日。友達が遊びに来た。私は気づかなかったが、Hちゃんがクルマを運転して来て、ポーシャは驚いたとのこと。
お昼は課題。グローバルポリティクスについてレポートを書いたようだ。ブラインドタッチが流れるようで感動する。私より上手い。最近の私はCtrl+Hばかり使っている(バックスペース)。
勉強が終わってギターを爪弾く。曲はわからない。
スーパーマリオの映画の話題がテレビに出ている。「白いでっかい帽子がかわいい」 キノピオのことだ。
午後五時前に外出。菜の花畑で写真撮影。「(道の駅で)ソフトクリームを食べたい」と言うも、六時で閉店。「ラーメン食べたい」 行きつけのI店へ。臨時休業。ポーシャは初めてのM店へ。「みそバターコーンラーメン」「(義母も含めて)四人だから餃子は八つ頼もう」と言いつつ餃子を三つ食べる(私が一つ)。ゴールデンウイーク記念で餃子タダ券を四枚もらう。BGMが古い。B'zや『夏の日の1993』。バブル絶頂期のスージーが反応する。
イオンへ。網のようなカーディガン(レシートによると“レーシー柄”)、シャツ、花柄の白いシャツ、靴下を購入。スージーは短い靴下を"足袋みたい"と笑う。洗顔料やお土産(比内地鶏チーズケーキ)などを買い、帰宅したのは午後九時前。ポーシャとスージーは元気だが、早寝の私は眠くて仕方がない(マスクが肌に不快なのも嫌だった)。
木曜日。帰る日。昨夜は遅かったので午後から起きる。ゆっくりご飯を食べ、途中でママの膝枕に寝てしまう。ママが肉野菜炒めを食べさせる。餌付けポーズ。
歌を歌っている。ヨルシカの春泥棒という歌らしい。
荷造り。昨日買ったもの(靴下やスープ、マルコメ味噌(麹)、バーモントカレー、比内地鶏チーズケーキ、カットわかめなど)を詰める。エバラ焼肉のタレは「あっちでも買える」と諦める。ビンの破損が怖いらしい。
17時半、O駅へ出発。私と二人で行く予定だったがポーシャが「ママにも来てほしい」とせがんだとのこと(私は“午後五時出発”と言ったが、スージーは“私は速く走れないから四時半出発”と言った。でも結局遅くなった。三十分下駄をはかせておいてよかった)。車中では自分の好きな音楽をスマホからブルートゥース経由で流していたが、高校のバンドの音楽を何度も流す。これまでは恥ずかしがっていたのに。高校時代の自分たちを客観視できるようになったということか。
会話はそんなに弾まない。運転するスージーが道を“どっち!?”と聞くので“左”、“右”、“道なり”と答える。スージーは運転しながらナビを見ることができない。
印象に残った話がひとつ。バンドの緑黄色社会からスージーが"緑黄色野菜を食べれ"と連想し、ポーシャが「にんじんは食べてる」と返す。「ピーマンはどうやって切るの」「種は食べられるの」 種は食べていいんだよ。栄養もあるし。"タモさんのピーマン"のレシピを送ってあげよう。(あとでチャットで送った)
O駅。トイレを済ましたら、なにをするでもなく、ただママとベンチに座る。“15分前に動こう”とスージー。スージーはデジカメで写真を撮りまくる。電車出発15分前、ママとハグ。
えきネット予約とスイカの紐づけは初めてだったが、問題なくできた。改札機にスイカをタッチして通過。最後に角を曲がるまで手を降って去っていった。二階コンコースからポーシャを眺める。スージーが我々の存在を知らせたので、ポーシャはときどきこちらを向いて手を振る。
こまち入線。最後にもう一度手を振って列車に乗り込んでいった。銀河鉄道999を思い出す。さあ行くんだ、そのアーオーをアーエエー。新しいアエーに心をニャニャニャー(著作権に配慮)。
帰宅してグーグルマップを見る。那須塩原。蓮田。上尾。
迎えにいったときの一時間。菜の花、ラーメン、買い物の四時間。送りに行くときの一時間。合計六時間のファンシー。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 体重77.2kg 16.1%・ウヰスキー601(2023.09.25)
- 週末の過ごし方20230924(献血・ゴールデンカムイ17-19・母の保険)(2023.09.24)
- 週刊ポーシャ20230923・スナップ「東京旅行」(2023.09.23)
- 【136・2023夏ツアーⅢ「神田」】【137・2023夏ツアーⅣ「吉祥寺」】【138・2023夏ツアーⅤ「洞窟」】(2023.09.22)
- 東京・福島ツアー2023(6)(2023.09.20)
コメント