1563 妻が口をきいてくれません 野原広子
図書館より。集英社。
妻が口を利いてくれない。夫には心当たりがない。理由を聞いても「怒ってないよ」。花とケーキを買って帰ると妻は一瞬表情を変えるも、変化はない。手を握ると「なにすんのよ」。地下アイドルに癒やしを求める。子供が小さいころはそれでも楽しく暮らしていたが、娘が大きくなって父親と距離を取り始めるともう楽しみがない。弁当だけは作ってくれる。
妻の視点に変わる。育児で一日へとへとなのに夫は助けてくれない。育児を覚えない。掃除ができてないと不満を言う。親子で作った餃子に文句を言う。妻は「どうしてわかってくれないの」と思う。夫は「言わなきゃわからないだろう」。正反対。それでも子供を育てなければならない。自分の稼ぎでは生活できない。だから子供が大きくなるまで夫には期待をしないで生きていくことを決めた。
#どうでもいいことには気が付くのにどうして気付いてほしいことには気が付いてくれないの?
妻の本音。「言わなきゃわからないだろう」のアンチテーゼ。
#家に一日いる人は気楽でいいよな あーあなんだこれ? だらしないなあ
#洗濯してごはん作って家の中片付けて掃除して子どもたちの相手をして風呂を洗って沸かして子どもたち寝かしつけて
#精一杯やってるのに感謝もされず否定ばかりされる
#なんだこれ? 悲しい 私なんでこの人と結婚したんだっけ? そうだやさしかったのとっても 大事にしてくれたの私を 私のこと何度もかわいいって言ってくれた でもね なのに 誰これ? 同じ人? ちっともやさしくないし 大事にもしてくれない 私のこと
よく言われるように、女性は「言わなくても私のことを理解して」と主張する(傾向がある、と本で読んだ)。「言いたいことがあるなら言えよ」の男性とは正反対である。そこにお互い気づけるかどうか。
そしてクライマックス。夫は子供たちに「離婚する」と告げる。
娘の告白。ママのほうが先に「離婚したい」と子供たちに言った。子供たちは泣いて「離婚しないで」と頼んだ。だからママは子供たちが大きくなるまで離婚しないで「家にいる」ことを決意した。
知らないのは夫一人だけだった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1969 ChatGPTの衝撃 矢内東紀(2023.09.21)
- 1968 ピッツァ職人 井川直子(2023.09.19)
- 1967 「死んだふり」で生きのびる 宮竹貴久(2023.09.15)
- 1966 さくらんぼの丸かじり 東海林さだお(2023.09.14)
- 1965 ChatGPT120%活用術 ChatGPTビジネス研究会(2023.09.12)
コメント